ホーム > 健康・福祉・子育て > 福祉 > 地域福祉・助け合い > 厚木保健福祉事務所大和センター > 厚木保健福祉事務所大和センターあんない
更新日:2022年4月1日
ここから本文です。
厚木保健福祉事務所大和センター 各種相談・検査の予定一覧
保健予防課 |
結核・感染症の対策 精神保健福祉、認知症に関する相談 指定難病・肝炎治療の医療援護及び相談 原爆被爆者の方の申請受付及び相談 エイズ・肝炎の検査と相談 骨髄ドナー登録受付 |
保健福祉課 |
小児慢性特定疾病児童への医療援護と相談 歯科保健に関する相談 女性の健康に関する相談 健康増進法による特定給食施設の届出 |
環境衛生課 |
理・美容所、旅館等の生活衛生営業の許可・相談 住宅宿泊事業の届出・相談 薬局等の許可、薬物乱用防止の推進 浄化槽等の住環境相談 動物の適正飼養に関する相談、犬猫の多頭飼育の届出 |
食品衛生課 |
食品関係営業の許可申請・届出 食品衛生に関する相談 食中毒の調査と予防活動 調理師・製菓衛生師・ふぐ包丁師の免許申請・交付 |
管理企画課 |
病院・診療所等の許可申請・届出 医師・看護師等の免許申請 水質検査、検便の受付 |
※介護保険事業者の指導及び受動喫煙防止指導は、厚木保健福祉事務所が行います。
〒243-0004 厚木市水引2-3-1 厚木保健福祉事務所
電話(046)224-1111(代表) FAX(046)225-4146
項目 |
月 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 対象 |
精神科医師による精神保健福祉相談(予約制) |
13時30分 から 15時30分 |
7 20 28 |
12 26
|
2 23
|
7 13 28 |
4 25
|
1 14 29 |
6 27
|
10 16 24 |
1 14 22 |
12 20 26 |
2 8 16 |
2 23
|
精神的な問題を抱えている方とその家族 |
認知症相談(予約制) |
13時30分 から 15時30分 |
17 | 15 | 16 | 21 | ( | 未 | 定 | ) | 認知症等で困っている方とその家族等 |
項目 | 月 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 対象 |
エイズ検査<予約制>(無料・匿名) |
13時10分 から 15時50分 |
5 12 19
|
10 17 24
|
7 14 21 28 |
19 26
|
2 16 23
|
6 13 27
|
4 11 18 25 |
1 8 15
|
6 13 20
|
10 17 24
|
7 14 28
|
7 14 28
|
エイズ検査を希望する方(梅毒検査の追加可能です) |
B・C型肝炎等検査<予約制>(無料) |
9時00分 から 10時30分 |
25 | 23 | 20 | 25 | 26 | 24 | 14 | 19 | 23 | 20 | 13 | 年齢制限等の条件があります |
項目 | 月 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 対象 |
すこやか療育歯科相談<予約制>(薬を塗布したときは有料) |
9時30分 から 15時30分 |
20 | 19 | 1 | 21 | 31 | 22 | 5 | 17 | 7 | 19 | 1 | 2 | 発達の遅れや慢性疾患・障がいがある乳幼児 |
項目 | 月 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 対象 |
骨髄ドナー登録<予約制> |
10時00分 |
23 | 25 | 26 | 14 | 23 | 骨髄ドナー登録を希望する方(年齢制限等の条件があります) |
項目 | 対象・内容 | お問合せ |
小児慢性特定疾患児の健康相談 | 小児慢性特定疾患児の相談 | 保健福祉課<内線41から46> |
思春期・女性の健康相談 | 思春期及び女性の健康相談 | |
歯科相談 | お口に関する健康相談 | |
エイズ相談 | エイズ・梅毒に関する相談を希望する方 | 保健予防課<内線31から35> |
精神保健福祉相談 | 精神保健福祉・認知症に関する相談を希望する方 |
項目 | 曜日・時間 | 対象・内容 | 備考 |
水質検査 |
月・火曜日 8時30分から11時20分 ※祝日が入る場合など、検査を行わない時があるので、事前にお問い合わせください。 |
大和市及び綾瀬市の市民、在勤者、在学者、事業者の方 |
有料 専用容器を渡しますので来所し、検体の提出日を予約してください。 結果は、検体提出日の翌週の水曜日以降に渡します。 |
便検査 |
項目 | 内容 | お問合せ |
免許申請・書換え・再交付 | 医師・歯科医師・薬剤師・保健師・助産師・看護師・准看護師・臨床検査技師・衛生検査技師(書換え・再交付のみ)・理学療法士・作業療法士・視能訓練士・診療放射線技師・管理栄養士・栄養士・受胎調節実地指導員 | 管理企画課<内線28> |
クリーニング師・麻薬取扱者 | 環境衛生課<内線51.52> | |
調理師・製菓衛生師・ふぐ包丁師 | 食品衛生課<内線56.57> | |
病院・診療所・施術所等の許可申請・届出 | 管理企画課<内線25.39> | |
理容所・美容所・クリーニング所・薬局等の許可申請・届出 | 環境衛生課<内線51.52> | |
飲食店営業等の許可申請・届出 | 食品衛生課<内線56.57> |
制度の名称 | 対象 | 条件 | お問合せ |
小児慢性特定疾病医療費助成制度 | 悪性新生物・慢性腎疾患・慢性呼吸器疾患・慢性心疾患・内分泌疾患・膠原病・糖尿病・先天性代謝異常・血液疾患など |
18歳未満の児童 18歳到達時点において認定されており、かつ、その後も引き続き治療が必要と認められる場合、20歳未満まで更新可能。 |
保健福祉課<内線41から46> |
指定難病医療費助成制度 | 国が指定した疾患 | 県内(政令市を除く)に住民票を有し、認定基準を満たした方 | 保健予防課<内線31から35> |
結核・原爆医療などで治療を受けるとき | 認定基準等を満たした方 | ||
肝炎治療医療費助成制度 | B型・C型肝炎治療のインターフェロン治療を受ける方、B型肝炎の核酸アナログ製剤治療を受ける方、C型肝炎治療のインターフェロンフリーの治療を受ける方 | 県内に住民票を有し、公的医療保険に加入している認定基準を満たした方 |
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は 厚木保健福祉事務所大和センターです。