ホーム > くらし・安全・環境 > 生活と自然環境の保全と改善 > 地球環境・温暖化 > 次世代自動車の普及に向けた取組 > 燃料電池自動車ってなに?
更新日:2020年8月17日
ここから本文です。
燃料電池自動車(FCV)とは、燃料電池で水素と酸素の化学反応によって発電した電気エネルギーを使って、モーターを回して走る自動車です。FCVの特徴は以下の4つです。
FCVは走るだけでなく、搭載した燃料電池を使い発電できます。災害などの停電時には、発電機として活躍します!
水素を燃やさずに、酸素と科学反応させることで電気を取り出すため、CO2を排出しません!
走行中には、排気ガスが出ず、排出するのは水だけです!
1回水素を満タンに入れると、600kmから700km走行することが可能です!
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は産業労働局 産業部エネルギー課です。