かながわパラスポーツ理解促進
掲載日:2020年3月30日
パラスポーツアスリートによる体験授業や講演
神奈川県では、パラスポーツを「障がいのある人がするスポーツ」という考え方から一歩進め、すべての人が自分の運動機能を活かして同じように楽しみながらスポーツをする、観る、支えることを「かながわパラスポーツ」と捉え、平成27年1月に「かながわパラスポーツ推進宣言」を発表しました。
県教育委員会では、学校にパラスポーツのアスリートやパラリンピアンを招き、パラスポーツの体験授業やパラリンピアンによる講演など交流の機会を設けることにより、かながわパラスポーツの理解促進を図っています。
令和元年度の取組
- ブラインドサッカー体験授業(県立霧が丘高等学校)(PDF:581KB)(別ウィンドウで開きます)
- 車いすバスケットボール体験授業(県立津久井高等学校、県立平塚工科高等学校)(PDF:352KB)(別ウィンドウで開きます)
平成30年度の取組
- ブラインドサッカー体験授業(県立二俣川看護福祉高等学校)(PDF:538KB)
- 車いすバスケットボール体験授業(県立新栄高等学校、県立大和高等学校、県立平塚工科高等学校、県立津久井浜高等学校)(PDF:631KB)
平成29年度の取組
- ブラインドサッカー体験授業(県立厚木北高等学校)(PDF:241KB)
- 車いすバスケットボール体験授業(横須賀市立大楠小学校、寒川町立小谷小学校、海老名市立中新田小学校、伊勢原市立高部屋小学校、小田原市立城北中学校、県立二俣川看護福祉高等学校、県立高浜高等学校、県立津久井高等学校、県立茅ケ崎高等学校)(PDF:519KB)