平成21年度農林水産関係試験研究成果一覧
掲載日:2020年12月21日
成果の本文は、平成12年度分から通し番号のクリックでご覧いただけます。
ファイルはPDF形式になっています。
(1) 普及奨励事項
所属 | 部所場課名 | 成果名 | 分類番号 | 通し番号 |
農業技術センター |
経営情報研究部 | トマト養液栽培における排液量依存給液制御法及びシステムの開発 | 21-24-11-01 | 4418 |
野菜作物研究部 | 生食・調理加工兼用トマトF1品種「SPL25R」および「SPLG3」の育成 | 21-2B-12-01 | 4419 | |
寒玉系キャベツの適品種を用いた夏まき4月どり作型の開発 | 21-24-12-02 | 4420 | ||
寒玉系キャベツの秋まき及び冬まき5月どり作型の開発 | 21-24-12-03 | 4421 | ||
冬まきトンネル栽培による5月どり寒玉系キャベツの収穫期の前進化 | 21-24-12-04 | 4422 | ||
4~5月どり寒玉系キャベツの品種特性に及ぼす栽植密度及び施肥量の影響 | 21-24-12-05 | |||
果樹花き研究部 | 定植から4年で成園並収量が得られるナシ・ジョイント仕立て法 | 21-34-13-01 | 4424 | |
ブドウ栽培におけるイヌの被毛の設置によるハクビシン食害防止 | 21-30-13-02 | 4425 | ||
室温15℃、12℃におけるバラの株元加温は、生産性及び品質を向上させる | 21-44-13-03 | 4426 | ||
5~7月播種のケイトウ育苗箱栽培に適した用土量及び施肥量 | 21-44-13-04 | 4427 | ||
足柄地区事務所根府川分室 | ’大津4号’の果実品質は後期摘果下垂着果法により向上する | 21-34-15-01 | 4428 | |
灰色かび病に対するバチルス ズブチリス水和剤のダクト散布登録の取得 | 21-35-15-02 | 4429 | ||
ミカンハダニに対するスワルスキーカブリダニ剤の農薬登録の取得 | 21-35-15-03 | 4430 | ||
三浦半島地区事務所 | 三浦半島の夏まき4月どり栽培における加工・業務用寒玉系キャベツの有望品種の特性 | 21-24-16-01 | 4431 | |
三浦半島の秋まき5月どり栽培における加工・業務用寒玉系キャベツの有望品種の特性 | 21-24-16-02 | 4432 | ||
三浦半島の秋まき5月どり加工・業務用寒玉系キャベツの密植多収栽培および収穫期の前進化 | 21-24-16-03 | 4433 | ||
農業技術センター畜産技術所 | 企画経営担当 | 平成20年え付け排卵鶏の経済検定 | 21-71-21-01 | 4434 |
撹拌装置を備えた発酵床豚舎では発酵床の管理が省力的に行える | 21-68-21-02 | 4435 | ||
畜産工学担当 | サイレージ用トウモロコシの品種比較 | 21-5B-22-01 | 4436 | |
トウモロコシ二期作は、トウモロコシーイタリアンライグラス二毛作より土地生産性に優れる | 21-54-22-02 | 4437 | ||
関東南部におけるトウモロコシ二期作に適した品種の組み合わせ | 21-54-22-03 | 4438 | ||
系統豚カナガワヨーク(W)の維持に関する試験 | 21-6B-22-04 | 4439 | ||
系統豚カナガワヨークを利用した優良種豚の生産 | 21-6B-22-05 | 4440 | ||
系統豚ユメカナエル(L)の維持に関する試験 | 21-6B-22-06 | 4441 | ||
水産技術センター | 企画経営部 | 小型サバを用いた地産池消加工品の作成について | 21-92-31-01 | 4442 |
栽培技術部 | 漁場整備と栽培漁業とを連携させた市民参加による海づくり事業の検討 | 21-C8-33-01 | 4443 | |
内水面試験場 | 止水池におけるオオクチバスの駆除について | 21-C8-35-01 | 4444 |
(2) 指導・研究に有効な情報
所属 | 部所場課名 | 成果名 | 分類番号 | 通し番号 |
農業技術センター |
経営情報研究部 | 大型直売所における野菜の品目別の地場産供給動向と改善策 | 21-21-11-02 | 4445 |
バラ株元加温システム導入による省エネルギー効果 | 21-44-11-03 | 4446 | ||
野菜作物研究部 | 積算温度を用いたトマトの生長解析による作型組合せ手法の開発 | 21-24-12-06 | 4447 | |
低段・多段組合せ栽培によるトマト周年安定多収栽培体系の実証 | 21-24-12-07 | 4448 | ||
果樹花き研究部 | 夏期バラ栽培における培地冷却による生産性及び品質向上 | 21-44-13-05 | 4449 | |
当所保有のムクゲ品種の特性 | 21-44-13-06 | 4450 | ||
農業環境研究部 | ダイコン種子からの白さび病菌(Albugo macrospora)の検出 | 21-25-14-01 | 4451 | |
北相地区事務所 | 茶園におけるカブリダニ類の効率的な調査法 | 21-15-17-01 | 4452 | |
農業技術センター畜産技術所 | 企画経営担当 | 飼料価格に考慮した採卵鶏の最適給与水準の検討 | 21-71-21-03 | 4453 |
FRP製パネルタンクを用いた含廃棄乳ミルキングパーラー排水の浄化処理 | 21-58-21-04 | 4454 | ||
汚水脱水機を活用することで曝気槽へのBOD負荷等が低減できる | 21-68-21-05 | 4455 | ||
固液分離装置を利用して塩類濃度の低い乳牛ふん堆肥を製造する | 21-56-21-06 | 4456 | ||
太陽光風力発電装置で発電した電力を家畜ふん尿処理に活用する | 21-C6-21-07 | 4457 | ||
畜産工学担当 | 血清、BSA不含発生培地にグルコースを媒精後6日目に添加することで胚盤胞発生率が高まる |
21-57-22-07 |
4458 | |
過剰排卵開始日のPGF2α投与は採胚成績に影響を及ぼさない | 21-57-22-08 | 4459 | ||
水溶性プルランフィルムを用いて超急速ガラス化保存した牛胚はストロー内一段階の希釈での移植が可能である | 21-57-22-09 | 4460 | ||
経膣採卵技術を用いた妊娠牛および非妊娠牛からの胚生産 | 21-57-22-10 | 4461 | ||
牛性判別凍結胚の無希釈移植法の検討 | 21-57-22-11 | 4462 | ||
黒毛和種子牛へのシンバイオティクスの給与効果 | 21-57-22-12 | 4463 | ||
哺乳子牛へのセロオリゴ糖及びラクトフェリンの給与効果 | 21-57-22-13 | 4464 | ||
イタリアンライグラス主体で飼養した乳用育成牛へのセロオリゴ糖の給与の効果 | 21-57-22-14 | 4465 | ||
食品残さ飼料による黒毛和種肥育 | 21-56-22-15 | 4466 | ||
生トウフ粕を利用した黒毛和種肥育 | 21-56-22-16 | 4467 | ||
発酵床飼養方式における育成豚の家畜福祉レベルの検討 | 21-67-22-17 | 4468 | ||
福祉的要素を取り入れた離乳子豚の屋外飼育システムの検討 | 21-67-22-18 | 4469 | ||
産卵、産肉能力の高い国産鶏の作出(平成20年え付け鶏の組合せ検定の成績) | 21-7B-22-19 | 4470 | ||
快適性に配慮して簡易な改造を加えたケージシステムにおける産卵鶏の生産性 | 21-77-22-20 | 4471 | ||
快適性に配慮して簡易な改造を加えたケージシステムにおける産卵鶏の行動 | 21-77-22-21 | 4472 | ||
アミノ酸を添加した食品残さの産卵鶏への給与試験 | 21-76-22-22 | 4473 | ||
水産技術センター |
資源環境部 |
東京湾における主要底生生物のCPUE経年変化 | 21-C8-32-01 | 4474 |
栽培技術部 | 神奈川県における陸釣遊漁釣穫量の推定 | 21-9C-33-02 | 4475 | |
相模湾試験場 | 神奈川県西湘地区におけるマナマコの鉛直分布と産卵期について | 21-9C-34-01 | 4476 | |
内水面試験場 | 魚病細菌に対するバチルス菌の溶菌作用 | 21-97-35-02 | 4477 | |
河川におけるアユのエドワジエラ・イクタルリ感染症及び冷水病の混合感染 | 21-95-35-03 | 4478 | ||
自然環境保全センター | 研究企画部 | ブナハバチの繭モニタリング手法開発 | 21-C5-41-01 | 4479 |