ホーム > 電子県庁・県政運営・県勢 > 県土・まちづくり > 河川・ダム・発電 > 企業庁のダム > 令和元年度 第26回相模湖ダム祭
更新日:2023年4月14日
ここから本文です。
令和元年7月15日に、第26回相模湖ダム祭が開催されました。相模ダム見学や発電所見学のほか、魚とふれあう生態学習や遊覧船での湖上学習を行いました。
チラシはこちら(PDF:343KB)
また今年は、相模湖交流センターで2年に1度行われるダムマニア展も同時開催されたため、多くのダム好きの方々が足を運んでくださいました。
当日は時折小雨の振るあいにくの天気でしたが、約800名の方が参加してくださいました!
第26回相模湖ダム祭のイベント情報はこちらのページをご覧ください。
相模ダム見学では、最初に左岸側にある案内看板で説明を行い、続いてダム堤体から湖面や洪水吐ゲートなどを実際に見ていただきました。最後に普段は立ち入りできない相模発電所の敷地内から、相模ダムの背面を間近で見て、その迫力を感じていただきました。
発電所見学では、発電所内を自由に見て回るほか、パネル展示や発電所カードの配布を行いました。
どちらも好評で、それぞれ約400名の方が参加してくださいました。
相模湖交流センターでは、魚とふれあう生態学習とダムマニア展が開催されました。
魚とふれあう生態学習のコーナーでは、相模川に生息する生き物を実際にふれあえる展示を行い、多くの子供たちに興味を持っていただきました。特にザリガニとウナギが人気でした。
また、交流センターの2階にある相模湖記念館では、相模ダムの放流動画やドローン撮影動画の上映を行いました。
湖上学習会では、遊覧船に乗って遊船組合の方に相模湖の歴史について解説をしていただきました。職員も一緒に船に乗り、相模湖に設置されているエアレーションについての解説を行いました。遊覧船は午前と午後に4回ずつ出航し、特に午後は毎回満員になるほど多くのお客様にご利用いただきました。
また、湖畔エリアの飲食店や遊技場も、例年より多くの方々にご利用いただきました。
相模ダム見学に参加してくださった方にアンケートで感想を記入していただきました。その一部をご紹介します。
このページに関するお問い合わせ先
電話:042-782-2831
分館(相模ダム)
電話:042-684-3521
このページの所管所属は 相模川水系ダム管理事務所です。