ホーム > 電子県庁・県政運営・県勢 > オンライン行政サービス > 行政情報の電子化 > 手続きをもっと便利に!マイナンバー制度 > マイナポイント第2弾実施中 マイナンバーカードの申請は2月末までに!
初期公開日:2022年8月17日更新日:2022年12月21日
ここから本文です。
最大2万円相当のマイナポイントを受け取るためには、2月末までにマイナンバーカードを申請する必要があります。
マイナンバーカードを使って申込むことで最大20,000円分のポイントが受け取れます。
(1)マイナンバーカードの新規取得等で最大5,000円分のポイント(マイナポイント第1弾で既にポイントを受け取った方は対象外です。)
(2)健康保険証としての利用申込みで7,500円分のポイント
(3)公金受取口座の登録で7,500円分のポイント
申込みにはキャッシュレス決済サービス(※)が必要です。
※QRコード決済(○○Pay)や電子マネー(交通系のICカードなど)、クレジットカードなどのことです。
マイナンバーカードの申請は、マイナンバーカードの申請方法をご覧ください。
※マイナポイントを受け取るためには、令和5年2月末までにマイナンバーカードの交付申請を行う必要があります。
※マイナンバーカードの交付申請に必要な申請書は、令和4年11月~12月にかけてマイナンバーカード未申請者向けに郵便で送付されています。(詳細はマイナンバーカードの申請方法をご確認ください)
※全国のドコモショップ、auショップ、UQスポット、ソフトバンクショップ、ワイモバイルショップにおいて、マイナンバーカードの交付申請のサポートを実施していますので是非ご利用ください。
※最大20,000円分のポイントを受け取る場合は、マイナポイントの申込み及びマイナンバーカードの健康保険証としての利用申込みを行った後に、マイナポータルで公金受取口座の登録を行うという流れになります。(先にマイナポータルで健康保険証の利用申込みや公金受取口座の登録をした後、マイナポイントの申込みだけを行うことも可能です。)
全国各地に設置してある約7万箇所の支援端末で行うことができます。
※支援端末(自治体の端末を除く)では公金受取口座の登録することができないため、公金受取口座の登録によるポイントを受けとるためには、あらかじめご自身の端末等で公金受取口座の登録していただく必要があります。
ご不明点については、まずはマイナポイント事業ホームページのよくあるご質問(別ウィンドウで開きます)をご確認くださるようお願いします。
<お問い合わせ先>
マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178 (9時30分~20時00分 土日祝含む)
※ダイヤル後、5番(マイナポイントを活用した消費活性化策に関するお問い合わせ)を選択してください。
※一部IP電話等で上記ダイヤルにつながらない場合は、050-3516-0177(有料)におかけください。
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は総務局 デジタル戦略本部室です。