ホーム > 神奈川県記者発表資料 > 九都県市「みんなでいっしょに自然の電気」キャンペーンを実施します!
更新日:2021年10月22日
ここから本文です。
九都県市(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市、相模原市)では、脱炭素に向けた取組の一環として、再生可能エネルギーの導入を促進しています。
この度、九都県市では、栃木県と連携し、太陽光や風力など自然の電気の購入を希望する家庭などを募り、多くの参加者が集まることでスケールメリットが生まれ、お得な電気代でご利用いただける「みんなでいっしょに自然の電気」キャンペーンを実施します。
令和3年10月22日(金曜日)から令和4年1月31日(月曜日)
家庭、商店、小規模オフィス
再生可能エネルギーの割合が「30%以上」と「100%」の2つのメニューから選べます。
(注釈)「30%以上」のメニューでは、一般家庭の標準的な価格以下になることを想定しています。
(注釈)「100%」メニューでは、一般家庭の標準的な価格より割高になることがあります。
以下の「みんなでいっしょに自然の電気」ホームページからご登録ください。
【URL】https://group-buy.metro.tokyo.lg.jp/energy/shutoken/home
参加は無料です。詳細は後日、上記4のホームページに掲載いたします 。
(1)キャンペーン期間中に、小売電気事業者の募集も行います。詳しくは、以下のホームページをご覧ください。
【URL】 https://group-buy.metro.tokyo.lg.jp/energy/shutoken/suppliers
(2)本キャンペーンは、九都県市及び栃木県が実施事業者であるアイチューザー株式会社と協定を結び実施しています。
(注釈)再エネ利用拡大を目的に、九都県市が関東地方地球温暖化対策推進連絡会に属する自治体にキャンペーンの連携を呼びかけ、今回から栃木県が参画しました。
(3)「自然の電気」は太陽光、風力などの再生可能エネルギーが1年間の総電力供給量の30%以上含まれる電気を指します。FIT電気の場合は、再エネ指定の非化石証書等の使用により、実質的に再生可能エネルギーとなる電気を指します。
「みんなでいっしょに自然の電気」キャンペーン事務局
<電話番号>
0120-267-100、0570-058-100(携帯電話の方)
<受付時間>
月曜日から金曜日の10:00から18:00まで(祝日を除く)
《SDGsの推進について》
県では、脱炭素社会の実現を、SDGsの達成にもつながる取組として推進しています。
問合せ先
神奈川県環境農政局環境部環境計画課
課長 塚本 電話 045-210-4050
地球温暖化対策グループ 向井 電話 045-210-4053
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は環境農政局 脱炭素戦略本部室です。