ホーム > 神奈川県記者発表資料 > 自治体初!県内企業・団体向けに再エネ電力調達のための、共同オークションを実施します
更新日:2021年9月1日
ここから本文です。
県では、環境にやさしい再生可能エネルギー由来の電力(以下「再エネ電力」という。)の利用促進を目的に、再エネ電力を利用したい県内企業・団体(以下「企業等」という。)の皆様を募り、まとめて入札を行う「かながわ再エネ共同オークション」(せり下げ方式入札)を実施します。共同で入札を行うことで、再エネ電力を、簡単に、安く調達できます。入札に係る費用は無料です。
本日より、参加申込みの受付を開始しますので、是非、御参加ください。
再エネ電力の調達を希望する企業等を募集し、グループ化して、「かながわ再エネオークション(注釈1)」を実施することで、お得に再エネ電力への切替を図る取組です。
(注釈1)県と連携協定を締結している株式会社エナーバンクが実施するリバースオークション(せり下げ方式入札)による再エネ電力の調達の仕組みです。
(1)スケールメリットが働き、単独で行うオークションよりも、電気料金が安くなる可能性がアップします。
(2)参加企業等を、電力の使用傾向によってグループ分け(注釈2)します。グループ分けは、各グループの1日の電力使用量が平準化されるように行います。それにより、発電コストを軽減することができ、電気料金が安くなる可能性がアップします。
(注釈2)株式会社エナーバンクの特許(最適合成電力量推移選定システム:特許第6783344号特許権者・発明者COO佐藤丞吾)を活用し、最適にグループ分けを行います。
(1)参加申込み(10月29日(金曜日)まで)
(2)事務局から各参加者に、オークションの最低保証価格(開始価格)(注釈3)をお知らせします(11月末)。
(注釈3)事務局にて、複数の小売電気事業者から見積を取り、そのうちの最低価格とします。
なお、オークションに参加するかの最終的な御判断は、最低保証価格を見てから行うことができます。
(3)事務局がオークションを実施します(1月~2月)。
(4)オークション結果を確認し、電力契約を切り替えます(2月~3月)。
県内に拠点(本社、支社、事業所等)がある企業・団体
次のURLからお申し込みください。
ファクシミリでの申込みも受け付けていますので、問合せ先に記載の環境計画グループまでお問合せください。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ap4/cnt/f7600/saieneauction-joint.html
再エネ電力に切り替え、申請をいただいた企業等には「かながわ再エネ電力利用事業者認定証」を交付します。
インターネット上の電力リバースオークションサービス「エネオク」の運営により、企業等における再エネ電力の利用を促進している企業です。「エネオク」は、環境省が行う再エネ電力の入札でも利用されています。
URL https://www.enerbank.co.jp/
《SDGsの推進について》
県では、脱炭素社会の実現を、SDGsの達成にもつながる取組として推進しています。
問合せ先
神奈川県環境農政局環境部環境計画課
課長 塚本 電話 045-210-4050
環境計画グループ 古性 電話 045-210-4065
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は環境農政局 環境部環境計画課です。