ホーム > くらし・安全・環境 > 生活と自然環境の保全と改善 > 地球環境・温暖化 > マイエコ10宣言 > エコ10だより 第130号
更新日:2020年12月28日
ここから本文です。
神奈川県内の環境に関する情報などを配信しているメールマガジン「エコ10だより」です。
メールマガジン「エコ10(てん)だより」は、マイエコ10宣言又は
配信への御登録を行っていただいた皆様を対象に、環境に配慮した行動
を自主的に実践する取組を広め、つなげていくことを目指して、
かながわ環境活動支援コーナーが配信しています。
小泉 進次郎環境大臣が12 月15 日の会見で、2050 年までのカーボン
ニュートラル実現のための経済社会の変革に向けて、民間に対して、
EV などの電動車と再エネ調達をセットで導入する場合の集中的な支援
を盛り込むことなどを表明しました。
現時点ではガソリンと電気のハイブリッド車(HV)が新車販売の4割程度を
占めていますので、残りの6割程度である純粋なガソリン車等から、
あと二世代程度の間にHV、充電できるハイブリッド車(プラグインハイ
ブリッド、PHV)、純粋な電気自動車(EV)、燃料電池自動車(FCV)に買
い替え、その間に再エネ比率は少なくとも倍増させることにより、二酸化
炭素の排出抑制が可能となります。将来に道筋が見えた中、電動車の
良さが世に広まってもらいたいものです。
国からの補助金
http://www.cev-pc.or.jp/#no01
神奈川県の取組
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/e3g/cnt/f4259/index.html
【担当A】
神奈川県をはじめとした9都県市では、再エネ電力の購入を募り、グループ
購入することで価格低減を実現する「みんなでいっしょに自然の電気キャン
ペーン」を実施中です。多くの方が参加するほど、電気代がお得になります!
年の締めくくりに、環境にやさしいことを考えてみませんか?
参加登録期間:2021 年2月15 日(月曜日)まで
https://group-buy.metro.tokyo.lg.jp/energy/shutoken/home
神奈川県では、CO2排出削減のほか快適さや健康面のメリット等にも
つながる「住宅の省エネルギー化」の促進に取り組んでいます。
冬季の家庭におけるCO2排出削減のため、県内のホームセンター等と
協力し、窓の断熱シートや断熱カーテン、LED電球などの住宅の
省エネルギー化に役立つ商品を集めた「省エネDIYコーナー」を
設置し、効果や実施方法を12 月1日から1月31 日の期間にPRします。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ap4/cnt/f536517/p1170886.html
横浜市は東北の再エネ連携先に立地する再エネ発電所の電気を横浜市内
に供給する実証事業を開始しました。東北の地域活性化にも貢献する
再エネ発電由来の電気を利用する市内事業者、電気を活用する小売電気
事業者を募集しています。
応募期間:2021 年1月29 日(金曜日)まで
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/ondanka/etc/zcy-goodaround.html
温室効果ガスの総排出量は、2014 年度以降6年連続で減少しており、
排出量を算定している1990 年度以降、前年度に続き最少を更新。
また、実質GDP 当たりの温室効果ガスの総排出量は、2013 年度以降
7年連続で減少しています。
https://www.nies.go.jp/whatsnew/jqjm1000000qyvx0-att/jqjm1000000qywk6.pdf
小泉環境大臣は、2030 年度の電源構成に占める再生可能エネルギーの割合を
現在の目標の倍となる4割以上に高める意向を明らかにしました。
https://www.env.go.jp/annai/kaiken/r2/1215.html
日時:2021 年1月18 日(月曜日)13 時~17 時
場所:オンライン形式
主催:公益事業学会政策研究会
https://www.jspu-koeki.jp/sinpo/sinpo_event.html
日時:2021 年1月23 日(土曜日)24 日(日曜日)①10 時~12 時 ②13 時~15 時
場所:神奈川県立おだわら諏訪の原公園
主催:神奈川県立おだわら諏訪の原公園
https://www.seibu-la.co.jp/suwanohara/event/20201208122719.html
日程:第4回:2021 年1月23 日(土曜日) 第5回:2021 年2月13 日(土曜日)
場所:南足柄市21 世紀の森
主催:(一社)日本森林インストラクター協会関東支部
https://jfik.org/events/?p=511
日時:2021 年1月31 日(日曜日)10 時~12 時
場所:はまぎんこども宇宙科学館
主催:神奈川県環境学習リーダー会
http://kankyo-leader.org/schedule.html
日時:2021 年1月31 日(日曜日)14 時~15 時35 分
場所:イオンモール座間3F イオンホールAB
https://www.city.zama.kanagawa.jp/www/contents/1545883665770/index_k.html
県と公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)は、2050年脱炭素社会の実現に向けて変わる私たちの暮らしについて考えるセミナーを、次のとおりオンライン形式で開催します。
今回のセミナーを通じて、脱炭素社会の実現に向けて私たち一人ひとりができることを一緒に考えてみませんか。
皆様の御参加をお待ちしております。
日時:令和3年2月4日(木曜日)18時00分~19時30分
場所:オンライン形式
主催:神奈川県、公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)
2月2日(火曜日)までに下記URLからお申し込みください。
https://dshinsei.e-kanagawa.lg.jp/140007-u/offer/userLoginDispNon.action?tempSeq=10755&accessFrom=
日時:2021 年2月13 日、20 日(土曜日)13 時~14 時30 分
場所:オンライン講座
主催:東京都立大学オープンユニバーシティ
https://www.ou.tmu.ac.jp/web/course/detail/2041G007/
【めざそう!ちきゅうにやさしいLIFESTYLE】では、脱炭素社会に
向けたライフスタイルの見直しに役立つ情報をお伝えしています。
また寒い冬がやってきました。環境省が提唱しているウォームビズ
(WarmBiz)ではCO2 を削減しながら快適な生活ができる様々な工夫が
提案されています。ぜひ御一読いただき、ひとつでも多く取り入れて
いただきたいと思います。
特に、家全体のあたたかい熱の約50%は窓から流出しています。内窓
は暖房のほか遮音や結露対策にもなります。窓枠はプラスチック製の
ため安価で施工が簡単です。
また、遮熱シート(熱を室内へ反射するアルミシート、100 円
ショップで購入可能)をカーテンと一緒に吊るしたり、カーペットの
下に敷くと熱が逃げるのを防ぎます。
(今号の<ニュース>欄に省エネDIYに関する記事を掲載しています
ので、ぜひ御覧ください。)
https://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/warmbiz/about/
【担当M】
県では、企業等の皆様から、神奈川県環境計画課ホームページへの
バナー広告の掲載を通じ、「環境・エネルギー学校派遣事業」などの
県の環境教育事業に御支援をいただいています。
現在、次の企業の皆様から神奈川県の環境教育に御支援をいただいています。
株式会社カネダ 様
環境にやさしく◆◇
http://eco-kaneda.com/
◆JFEスチール株式会社 様
常に最高の技術をもって社会に貢献します。◆◇
https://www.jfe-steel.co.jp/
◆株式会社GRACE 様
最短30分の楽器専門出張買取。楽器の買取屋さん◆◇
https://gakkikaitori.co.jp/
神奈川県の環境教育を御支援いただくバナー広告を募集中!
https://www.pref.kanagawa.jp/cnt/p36897.html
県内を中心としたイベント・ニュース情報や神奈川県の環境の取組の提供、
マイエコ10宣言の受付を行っています。
https://www.pref.kanagawa.jp/div/0502/
「かながわエコBOX」は「かながわ環境活動支援コーナー」の愛称です。
かながわのローカルアジェンダである「私たちの環境行動宣言 かながわ
エコ10トライ」の取組や環境活動に関する相談、情報発信、活動の連携を支援する
窓口です。どうぞお気軽に御利用ください。
【 場 所 】 かながわ県民センター(横浜駅西口)9階
【 電 話 】 045-321-7453 【 FAX 】045-321-7454
【 E メール 】 agendacorner@kccca.jp
【利用時間】 月曜日~土曜日 13時~18時 (日曜、祝日、年末年始を除く)
【ホームページ】 https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ap4/cnt/f70237/
「エコ10だより」のバックナンバーは次のサイトより御覧いただけます。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ap4/cnt/f360478/p833139.html
エコ10だよりの配信を希望されない方は、以下のURLをクリックしてください。
ワンクリックで配信登録の解除を行うことができます。
%%del%%
※)URLの表示が折り返されたりしてクリックをしてもリンクが効かない場合は、
全文をブラウザのURL入力欄にコピーして御利用ください。
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏┏┏ かながわ地球環境保全推進会議事務局
┏┏ (神奈川県環境計画課地球温暖化対策グループ)
┏※本メールマガジンは、事務局から委託されたかながわ
┌環境活動支援コーナー(かながわエコBOX)が配信しています。
┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
このページに関するお問い合わせ先
地球温暖化対策グループ
電話 045-210-4053
かながわ環境活動支援コーナー
TEL:045-321-7453
agendacorner@kccca.jp
このページの所管所属は環境農政局 環境部環境計画課です。