ホーム > くらし・安全・環境 > 生活と自然環境の保全と改善 > 地球環境・温暖化 > マイエコ10宣言 > エコ10だより 第125号
更新日:2020年10月15日
ここから本文です。
神奈川県内の環境に関する情報などを配信しているメールマガジン「エコ10だより」です。
メールマガジン「エコ10(てん)だより」は、マイエコ10宣言又は
配信への御登録を行っていただいた皆様を対象に、環境に配慮した行動
を自主的に実践する取組を広め、つなげていくことを目指して、
かながわ環境活動支援コーナーが配信しています。
【食品ロスを削減する取組に協力します。】
金木犀の香りがふんわり漂う今日この頃、すっかり秋めいて肌寒くなって
きました。暑さもやわらぎ、「食欲の秋」を堪能している方も多いのでは
ないでしょうか。美味しいものが豊富な季節ですが、うっかり冷蔵庫に
入れてそのまま消費期限切れということはありませんか?今年は新型コロナ
ウイルス感染症拡大の影響による学校の休校やイベントの中止で大量の
未利用食品が発生したことも記憶に新しいところです。
日々の生活では、食品は必要な分だけ購入し、美味しく食べきる。
残ってしまったらリメイクしたり、野菜の皮や茎も捨てないで使ってみる。
食べきれなければフードドライブに寄附する。などなど、膨大な食品ロスを
なくすためには、私たち消費者一人ひとりができることがたくさんあります。
食品ロスポータルサイト(環境省)
http://www.env.go.jp/recycle/foodloss/index.html
食品ロス削減特設サイト「めざせ!食品ロスゼロ」(消費者庁)
https://www.no-foodloss.caa.go.jp/
環境省は経団連と「脱炭素社会に向けた環境省・経団連の連携に関する
合意」を取り交わしました。
https://www.env.go.jp/policy/redesign.html
助成項目1:「花と緑の助成」「清掃助成」
応募期間:10月1日(木曜日)~10月21日(水曜日)
助成項目2:「活動助成」「NPO基盤強化助成」
応募期間:10月26日(月曜日)~11月16日(月曜日)
https://www.7midori.org/josei/download/panphlet21.pdf
地域で様々な環境活動を積極的に行っている市民(個人・団体)、
企業、児童・生徒・学生の皆様を表彰する制度です。
募集期間:10月5日(月曜日)~11月20日(金曜日)
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/kankyo/2020/1002_kankyokatudou.html
もり・みず市民事業支援補助金は、水源環境の保全・再生を目的とした活動
にかかる経費を補助する制度です。
募集期間:11月2日(月曜日)~11月27日(金曜日)
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/pb5/cnt/f7006/p23490.html
日時:10月17・24・31日(各土曜日)・18日(日曜日)
10時~16時(受付は15時まで)所要時間約45分
場所:県立あいかわ公園
主催:県立あいかわ公園
http://www.aikawa-park.jp/publics/index/94/
日時:10月17日(土曜日)※前日までに要事前申込み
17時~19時(受付は16時半から)先着15名
場所:県立あいかわ公園
主催:県立あいかわ公園
http://www.aikawa-park.jp/publics/index/94/
日時:10月18日(日曜日)
13時~15時(受付は12時45分から)先着15名
場所:県立あいかわ公園
主催:県立あいかわ公園
http://www.aikawa-park.jp/publics/index/94/
日時:10月22日(木曜日)14時~16時15分
場所:オンライン開催
主催:EST普及推進委員会、(公財)交通エコロジー・モビリティ財団
http://www.estfukyu.jp/forum13.html
日時:10月23日(金曜日)13時30分~16時50分
場所:オンライン開催
主催:環境省、国立研究開発法人国立環境研究所
http://www.nies.go.jp/whatsnew/20200925/20200925.html
日時:10月26日(月曜日)16時~18時
場所:オンライン開催
主催:バイオマス産業社会ネットワーク
https://peatix.com/event/1655288/view
日時:10月28日(水曜日)13時~16時30分
場所:オンライン配信
主催:国立研究開発法人海洋研究開発機構
http://www.jamstec.go.jp/j/pr-event/earth-env2020/
日時:11月7日(土曜日)13時30分~16時30分
場所:オンライン配信
主催:地球環境市民会議(CASA)、自然エネルギー市民の会
https://www.casa1988.or.jp/2/020/1024.pdf?V2009181327
日時:11月8日(日曜日)9時~16時
場所:市民交流センター・ニナイテ(ベイシア2F)
主催:三浦市
http://www.city.miura.kanagawa.jp/kankyousoumu/2020hanatomidori.html
日時:11月10・17・24日・12月1日(各火曜日)16時~17時30分
場所:オンライン受講
主催:東京都立大学オープンユニバーシティ
https://www.ou.tmu.ac.jp/web/course/detail/2030F001/
日時:11月11・18・25日(各水曜日)12時配信開始
場所:オンデマンド配信
主催:神奈川大学みなとみらいエクステンションセンター
https://www.ku-portsquare.jp/site/course/detail/3184/
日時:11月15・22日(各日曜日)10時~16時30分
場所:かながわコミュニティカレッジ講義室
主催:(特非)野生動物救護獣医師協会神奈川支部
https://wrv-kanagawa.net/rehabilitator/recruiting
日時:11月18・25日・12月2・9日(各水曜日)17時30分~19時
場所:オンライン
主催:東海大学地域連携センター
https://ext.tokai.ac.jp/course/detail/387/
「かながわエコBOX」は「かながわ環境活動支援コーナー」の愛称です。
かながわのローカルアジェンダである「私たちの環境行動宣言 かながわ
エコ10 トライ」の取組や環境活動に関する相談、情報発信、活動の連携を支援する
窓口です。どうぞお気軽に御利用ください。
【 場 所 】 かながわ県民センター(横浜駅西口)9階
【 電 話 】 045-321-7453 【 FAX 】045-321-7454
【 E メール 】 agendacorner@kccca.jp
【利用時間】 月曜~土曜 13時00分-18時00分 (日曜、祝日、年末年始をのぞく)
【ホームページ】 http://www.pref.kanagawa.jp/docs/ap4/cnt/f70237/
「エコ10 だより」のバックナンバーは次のサイトより御覧いただけます。
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/ap4/cnt/f360478/p833139.html
エコ10 だよりの配信を希望されない方は、以下のURL をクリックしてください。
ワンクリックで配信登録の解除を行うことができます。
%%del%%
※)URL の表示が折り返されたりしてクリックをしてもリンクが効かない場合は、
全文をブラウザのURL 入力欄にコピーして御利用ください。
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏┏┏ かながわ地球環境保全推進会議事務局
┏┏ (神奈川県環境計画課地球温暖化対策グループ)
┏※本メールマガジンは、事務局から委託されたかながわ
┌環境活動支援コーナー(かながわエコBOX)が配信しています。
┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
このページに関するお問い合わせ先
地球温暖化対策グループ
電話 045-210-4053
かながわ環境活動支援コーナー
TEL:045-321-7453
agendacorner@kccca.jp
このページの所管所属は環境農政局 環境部環境計画課です。