厚木秦野道路(一般国道246号バイパス)事業の概要
掲載日:2020年4月3日
事業概要
整理番号 |
事業名称 |
64 |
厚木秦野道路(一般国道246号バイパス)事業 |
事業の種類 | 道路の建設(自動車専用道路の新設) | ||
事業者 |
神奈川県(都市計画決定権者)、建設省関東地方建設局(事業実施予定者) |
||
事業の実施位置 |
厚木市中依知~秦野市八沢 |
||
事業の規模等 | 約29.1km インターチェンジ及びジャンクション8箇所、料金所8箇所(標準幅員20.5m(4車線)、設計速度80km/h) | ||
事業の目的 |
第一東海自動車道、さがみ縦貫道路(首都圏中央連絡自動車道)及び第二東名自動車道と連絡することにより、県内交通の利便性の向上に寄与するとともに、厚木市、伊勢原市、秦野市を通過する一般国道246号の慢性的な交通渋滞の緩和を図ることを目的としている。 |
||
土地利用計画等 | - | ||
関係市町村 |
座間市、海老名市、厚木市、清川村、伊勢原市、秦野市、平塚市、中井町、大井町、松田町 |
手続の状況
予測評価書案 | 提出年月日1994年02月07日 周知計画承認年月日1994年02月18日 | |
縦覧期間 1994年03月01日から1994年03月30日まで(30日間) | 縦覧者数 138人 | |
意見書 | 提出期間 1994年03月01日から1994年04月14日まで(45日間) | 意見書件数 6,668件 |
説明会 | 開催回数 17回 | 参加者数 920人 |
見解書 | 縦覧期間 1994年08月12日から1994年08月31日まで(20日間) | 縦覧者数 55人 |
再意見書 | 提出期間 1994年08月12日から1994年09月12日まで(30日間) | 再意見書件数20,241件 |
公聴会 | 開催回数 4回(1994年12月11日、1994年12月18日(2箇所)、1994年12月23日) | 公述人数 65人(合計) |
関係市町村長意見 |
座間市長(1995年01月31日)、海老名市長(1995年01月31日)、厚木市長(1995年01月31日)、清川村長(1995年01月20日)、 伊勢原市長(1995年01月31日)、秦野市長(1995年02月03日)、平塚市長(1995年01月30日)、中井町長(1995年01月17日)、 大井町長(1995年01月03日)、松田町長(1995年01月23日) |
|
審査会 | 諮問年月日1994年02月15日 答申年月日1995年04月13日 | 審査回数 12回 |
知事審査書 | 送付年月日1995年04月18日 (知事審査書はこちら[PDFファイル/196KB]) | |
予測評価書 | 提出年月日1996年06月05日(審査書に対する事業者の主な対応はこちら[PDFファイル/123KB]) | |
縦覧期間 1996年06月11日から1996年06月25日まで(15日間) | 縦覧者数 41人 |
着手届 | 提出年月日2001年06月01日 公告年月日2001年06月08日 |
完了届(一部) | 提出年月日 公告年月日 |
完了届 | 提出年月日 公告年月日 |