ホーム > くらし・安全・環境 > 生活と自然環境の保全と改善 > 地球環境・温暖化 > かながわ環境大使のページ > かながわ環境大使
更新日:2023年4月28日
ここから本文です。
「持続可能な社会かながわ」の実現に向けて、白井貴子さんに「かながわ環境大使」への就任をお願いしています。
「持続可能な社会かながわ」の実現に向けて、神奈川にゆかりがある著名人にご就任いただき、本県が進める「マイエコ10宣言」や環境保全の大切さなどを発信していただくことで、地球環境保全の推進を図るものです。
神奈川県藤沢市出身
フェリス女学院短期大学音楽科卒業
1981年デビュー
1988年ロンドンへ移住 1990年帰国
1996年鎌倉で自主レーベル『ROD』を設立
2001年神奈川県の新しい合唱曲「ふるさとの風になりたい」作詞・作曲
2010年第61回神奈川県全国植樹祭テーマソング「森へ行こう!」リリース
2012年NPO法人鶴見川流域ネットワーキングの皆さんとの活動のテーマソング
「マッカチ・カニカニ音頭」リリース
TAKAKOSHIRAIOFFICIALWEBSITE"ThePeaceonEarth"(別ウィンドウで開きます)
こんにちは、「かながわ環境大使」の白井貴子です。
今、地球は温暖化という深刻な問題を抱えています。
故郷・神奈川県も「山と海に恵まれたすばらしい県」と私はいつも自慢していましたが、
残念なことにここ十数年で身近な里山が激減してしまいました。
子どもたちに自然の大切さを伝えたくても、子どもたちの周りに自然がない。
できるなら、「環境問題」なんて語る前に子どもたちに地球と直結している「天然な経験」をさせてあげたいです。
そんな経験が後々「自然を愛する、命の尊さを一番に思える人」につながっていると信じているから…。
梅や桜が青空に映える春本番!
「お花見」しながらゆっくりしたいな~って思いますが、私は春になると大忙し。
音楽活動も忙しい上に、私にとっては念願だった津久井産大豆を種まきして育てた大豆で作る
「TAKAKO’オーガニック大豆の手前味噌ワークショップ」が遂に開催なんです!
藤沢のオーガニック野菜40年の相原農場のご主人、相原さんにご指導ご協力いただいて3年目。
コロナ禍を経て「自給自足」の夢がやっと一つ叶ったように嬉しい今春。
なのに先日ニュースで「今、日本がコロナ禍で牛乳の消費が減ってミルクが余っていて破棄するか
乳牛を処分するかの選択に追い込まれている」という話を聞き、耳を疑いました。
今、世界では戦争や地震などの自然災害も頻繁で「食糧」という面だけでも大変な状況なのに、
「日本は間違っている!」と唇を噛む思いになりました。
コメンテーターの方も「フードバンク」の人と連携したり、輸入率の高いチーズを日本国内で作る
ための取組みを即座にするべきだ!牛乳を無駄にしない、命を無駄にしないためにも早急に!」と
言われていて、私もテレビの前で「そうだ!そうだ!」と拍手しました。
是非、今「チーズを作りたい!」と夢見ている方は即この問題を自分の明日の力にして
実行してくれることを切に願います。
私もやりたいくらいですが、音楽をやめるわけにはいかないので声を大にして多くの方に
この「ミルク問題」を伝えて行きたいと思います!
だって私たち人間は赤ちゃんだった日々、牛さんにMamaの次に物凄くお世話になってきたのですから!
もっともっと乳牛を大切にしないと罰が当たりますよね!
是非、皆さんも国内生産の乳製品を沢山買って牛さんにエールを送りましょう!
「津久井産大豆、今期も素敵!」 「真っ白な大豆に感動!」
「牛さんにエール!」
〇神奈川県藤沢市出身
〇1981年デビュー、女性ポップロックシンガーの先駆者的存在
〇2001年神奈川県の合唱曲「ふるさとの風になりたい」を作曲
〇2010年第61回神奈川県全国植樹祭テーマソング「森へ行こう!」リリース
〇2012年NPO法人鶴見川流域ネットワーキングの皆さんとの活動とのテーマソング
「マッカチ・カニカニ音頭」リリース
〇エコロジックな生活を実践し、全国各地で環境に関する講演やイベント出演を行う。
「かながわ環境大使」には、県内で開催される「環境関連イベント」にご参加いただいています。
平成19年 |
「ビーチクリーンかながわ2007」 |
平成19年 |
「地球環境イベント・アジェンダの日2007」 |
平成20年 |
「エコウェーブ(八都県市地球温暖化防止活動一斉行動)」箱根会場 |
平成20年 |
「地球環境イベント・アジェンダの日2008」 |
平成21年 |
「地球環境イベント・アジェンダの日2009」 |
平成22年 |
「地球環境イベント・アジェンダの日2010」 |
平成23年 |
「地球環境イベント・アジェンダの日2011」 |
平成24年 |
「地球環境イベント・アジェンダの日2012」 |
平成25年 |
「地球環境イベント・アジェンダの日2013」 |
平成26年 |
小網代の森完成式典 |
平成27年 |
「私たちの環境行動宣言 かながわエコ10トライ」キックオフイベント |
平成28年 |
県のたよりへの投稿、かなチャンTVへの出演 |
平成29年 |
小網代の森「海の日イベント」(小網代野外活動調整会議) |
平成30年 |
小網代の森「トヨタソーシャルフェス」(神奈川新聞社/小網代野外活動調整会議) |
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は環境農政局 脱炭素戦略本部室です。