第229回神奈川県都市計画審議会速報
第229回神奈川県都市計画審議会速報
次の審議会等を下記のとおり開催した。
審議会等名称
第229回神奈川県都市計画審議会
開催日時
平成28年8月30日(火曜日)13時30分から16時10分
開催場所
横浜市開港記念会館1号室
出席者【会長・会長職務代理】
岸井隆幸【会長】、高見沢実【会長職務代理】、沼尾波子、金子忠一、長嶋喜満、座間進、横川博司(藤井敏彦委員の代理出席)、五十嵐一夫(大西亘委員の代理出席)、佐藤榮一(石田寿委員の代理出席)、大内靖子(持永秀毅委員の代理出席)、斉藤友博(小野尚委員の代理出席)、藤村佳明(島根悟委員の代理出席)、中川理夫(林文子委員の代理出席)、冨田幸宏、川本学、渡辺紀之、八木大二郎、長田進治、茅野誠、藤井深介、とうま明男、菊地弘、草間時彦(23名)
次回開催予定日
平成28年9月6日(火曜日)
審議の議題及び結果
【議題】
1議第4265号議案厚木都市計画都市計画区域の整備、開発及び保全の方針の変更
2議第4266号議案厚木都市計画区域区分の変更
3議第4267号議案厚木都市計画都市再開発の方針の変更
4議第4268号議案厚木都市計画住宅市街地の開発整備の方針の変更
(1)案件の説明(議第4265号議案から議第4268号議案まで一括)
本案件は、第7回線引き見直しとして、厚木都市計画区域において、都市の発展の動向、人口、産業の現状及び将来の見通し等を勘案し、当該都市計画区域における主要な土地利用、都市施設及び市街地開発事業についてのおおむねの配置、規模等を定める「都市計画区域の整備、開発及び保全の方針」と、市街化区域と市街化調整区域の区分を定める「区域区分」について、社会状況等の変化を踏まえた変更を行うとともに、関連する「都市再開発の方針」等の案件についても併せて変更を行うものです。
なお、「区域区分」の主な変更内容としては、目標年次(平成37年)、人口フレームの見直しとともに、道路整備による区域境界の決定根拠の変更に伴う市街化区域に編入する区域の見直しなどの事務的な変更を行うものです。
(2)主な意見(議第4265号議案から議第4268号議案まで一括)
ありませんでした。
(3)審議の結果
案件について採決した結果、議第4265号議案から議第4268号議案については原案どおり可決されました。
5議第4269号議案大和都市計画都市計画区域の整備、開発及び保全の方針の変更
6議第4270号議案大和都市計画区域区分の変更
7議第4271号議案大和都市計画都市再開発の方針の変更
8議第4272号議案大和都市計画住宅市街地の開発整備の方針の変更
9議第4273号議案大和都市計画防災街区整備方針の変更
(1)案件の説明(議第4269号議案から議第4273号議案まで一括)
本案件は、第7回線引き見直しとして、大和都市計画区域において、都市の発展の動向、人口、産業の現状及び将来の見通し等を勘案し、当該都市計画区域における主要な土地利用、都市施設及び市街地開発事業についてのおおむねの配置、規模等を定める「都市計画区域の整備、開発及び保全の方針」と、市街化区域と市街化調整区域の区分を定める「区域区分」について、社会状況等の変化を踏まえた変更を行うとともに、関連する「都市再開発の方針」等の案件についても併せて変更を行うものです。
なお、「区域区分」の主な変更内容としては、目標年次(平成37年)、人口フレームの見直しとともに、人口集中地区に含まれる西鶴間八丁目地区(約0.82ha)を市街化区域へ編入する区域の見直しなどを行うものです。
(2)主な意見(議第4269号議案から議第4273号議案まで一括)
市街化区域若しくは市街化調整区域へ編入する際、既存建築物が建築物の用途制限上、不適格となってしまう可能性について委員から質問があり、事務局が回答しました。
人口フレームを検討する際、空き家率を考慮した検討の有無について委員から質問があり、事務局が回答しました。
線引き見直しにあたり、既存宅地の要件がある土地を考慮した検討の有無について委員から質問があり、事務局が回答しました。
(3)審議の結果
案件について採決した結果、議第4269号議案から議第4273号議案については原案どおり可決されました。
10議第4274号議案海老名都市計画都市計画区域の整備、開発及び保全の方針の変更
11議第4275号議案海老名都市計画区域区分の変更
12議第4276号議案海老名都市計画都市再開発の方針の変更
13議第4277号議案海老名都市計画住宅市街地の開発整備の方針の変更
(1)案件の説明(議第4274号議案から議第4277号議案まで一括)
本案件は、第7回線引き見直しとして、海老名都市計画区域において、都市の発展の動向、人口、産業の現状及び将来の見通し等を勘案し、当該都市計画区域における主要な土地利用、都市施設及び市街地開発事業についてのおおむねの配置、規模等を定める「都市計画区域の整備、開発及び保全の方針」と、市街化区域と市街化調整区域の区分を定める「区域区分」について、社会状況等の変化を踏まえた変更を行うとともに、関連する「都市再開発の方針」等の案件についても併せて変更を行うものです。
なお、「区域区分」の主な変更内容としては、目標年次(平成37年)、人口フレームの見直しとともに、計画的市街地整備による運動公園周辺地区(約15.2ha)を市街化区域へ編入する区域の見直しなどを行うものです。
(2)主な意見(議第4274号議案から議第4277号議案まで一括)
提出された意見書の分類方法について委員から質問があり、事務局が回答しました。
市街化区域への編入を要望する土地については、合意形成が図られていないことから市街化区域への編入を認めない判断をしているが、その合意形成が図られていないと判断した根拠について委員から質問があり、事務局が回答しました。
前回の線引き見直しで市街化区域に編入できなかった運動公園周辺地区については、今回、合意形成が図られたため編入することとなったことについて委員から質問があり、事務局が回答しました。
(3)審議の結果
案件について採決した結果、議第4274号議案から議第4277号議案については原案どおり可決されました。
14議第4278号議案座間都市計画都市計画区域の整備、開発及び保全の方針の変更
15議第4279号議案座間都市計画区域区分の変更
16議第4280号議案座間都市計画都市再開発の方針の変更
17議第4281号議案座間都市計画住宅市街地の開発整備の方針の変更
(1)案件の説明(議第4278号議案から議第4281号議案まで一括)
本案件は、第7回線引き見直しとして、座間都市計画区域において、都市の発展の動向、人口、産業の現状及び将来の見通し等を勘案し、当該都市計画区域における主要な土地利用、都市施設及び市街地開発事業についてのおおむねの配置、規模等を定める「都市計画区域の整備、開発及び保全の方針」と、市街化区域と市街化調整区域の区分を定める「区域区分」について、社会状況等の変化を踏まえた変更を行うとともに、関連する「都市再開発の方針」等の案件についても併せて変更を行うものです。
なお、「区域区分」の主な変更内容としては、目標年次(平成37年)、人口フレームの見直しなどを行うものです。
(2)主な意見(議第4278号議案から議第4281号議案まで一括)
ありませんでした。
(3)審議の結果
案件について採決した結果、議第4278号議案から議第4281号議案については原案どおり可決されました。
18議第4282号議案綾瀬都市計画都市計画区域の整備、開発及び保全の方針の変更
19議第4283号議案綾瀬都市計画区域区分の変更
20議第4284号議案綾瀬都市計画都市再開発の方針の変更
21議第4285号議案綾瀬都市計画住宅市街地の開発整備の方針の変更
(1)案件の説明(議第4282号議案から議第4285号議案まで一括)
本案件は、第7回線引き見直しとして、綾瀬都市計画区域において、都市の発展の動向、人口、産業の現状及び将来の見通し等を勘案し、当該都市計画区域における主要な土地利用、都市施設及び市街地開発事業についてのおおむねの配置、規模等を定める「都市計画区域の整備、開発及び保全の方針」と、市街化区域と市街化調整区域の区分を定める「区域区分」について、社会状況等の変化を踏まえた変更を行うとともに、関連する「都市再開発の方針」等の案件についても併せて変更を行うものです。
なお、「区域区分」の主な変更内容としては、目標年次(平成37年)、人口フレームの見直しとともに、事務的な変更などを行うものです。
(2)主な意見(議第4282号議案から議第4285号議案まで一括)
国土地理院による面積調査の結果により市街化調整区域面積が増加したことについて委員から質問があり、事務局が回答しました。
将来における産業規模の推計方法等について委員から質問があり、事務局が回答しました。
(3)審議の結果
案件について採決した結果、議第4282号議案から議第4285号議案については原案どおり可決されました。
22議第4286号議案愛川都市計画都市計画区域の整備、開発及び保全の方針の変更
23議第4287号議案愛川都市計画区域区分の変更
24議第4288号議案愛川都市計画住宅市街地の開発整備の方針の変更
(1)案件の説明(議第4286号議案から議第4288号議案まで一括)
本案件は、第7回線引き見直しとして、愛川都市計画区域において、都市の発展の動向、人口、産業の現状及び将来の見通し等を勘案し、当該都市計画区域における主要な土地利用、都市施設及び市街地開発事業についてのおおむねの配置、規模等を定める「都市計画区域の整備、開発及び保全の方針」と、市街化区域と市街化調整区域の区分を定める「区域区分」について、社会状況等の変化を踏まえた変更を行うとともに、関連する「住宅市街地の開発整備の方針」の案件についても併せて変更を行うものです。
なお、「区域区分」の主な変更内容としては、目標年次(平成37年)、人口フレームの見直しとともに、緑地などを保全するため市街化調整区域に編入する区域の見直しなどを行うものです。
(2)主な意見(議第4286号議案から議第4288号議案まで一括)
ありませんでした。
(3)審議の結果
案件について採決した結果、議第4286号議案から議第4288号議案については原案どおり可決されました。
25議第4289号議案小田原都市計画都市計画区域の整備、開発及び保全の方針の変更
26議第4290号議案小田原都市計画区域区分の変更
27議第4291号議案小田原都市計画都市再開発の方針の変更
28議第4292号議案小田原都市計画住宅市街地の開発整備の方針の変更
(1)案件の説明(議第4289号議案から議第4292号議案まで一括)
本案件は、第7回線引き見直しとして、小田原都市計画区域において、都市の発展の動向、人口、産業の現状及び将来の見通し等を勘案し、当該都市計画区域における主要な土地利用、都市施設及び市街地開発事業についてのおおむねの配置、規模等を定める「都市計画区域の整備、開発及び保全の方針」と、市街化区域と市街化調整区域の区分を定める「区域区分」について、社会状況等の変化を踏まえた変更を行うとともに、関連する「都市再開発の方針」等の案件についても併せて変更を行うものです。
なお、「区域区分」の主な変更内容としては、目標年次(平成37年)、人口フレームの見直しとともに、計画的市街地整備によるものや、公有水面埋め立てによる小田原漁港地区(約4.6ha)等を市街化区域へ編入する区域の見直しなどを行うものです。
(2)主な意見(議第4289号議案から議第4292号議案まで一括)
ありませんでした。
(3)審議の結果
案件について採決した結果、議第4289号議案から議第4292号議案については原案どおり可決されました。
29議第4293号議案南足柄都市計画都市計画区域の整備、開発及び保全の方針の変更
30議第4294号議案南足柄都市計画区域区分の変更
31議第4295号議案南足柄都市計画都市再開発の方針の変更
32議第4296号議案南足柄都市計画住宅市街地の開発整備の方針の変更
(1)案件の説明(議第4293号議案から議第4296号議案まで一括)
本案件は、第7回線引き見直しとして、南足柄都市計画区域において、都市の発展の動向、人口、産業の現状及び将来の見通し等を勘案し、当該都市計画区域における主要な土地利用、都市施設及び市街地開発事業についてのおおむねの配置、規模等を定める「都市計画区域の整備、開発及び保全の方針」と、市街化区域と市街化調整区域の区分を定める「区域区分」について、社会状況等の変化を踏まえた変更を行うとともに、関連する「都市再開発の方針」等の案件についても併せて変更を行うものです。
なお、「区域区分」の主な変更内容としては、目標年次(平成37年)、人口フレームの見直しとともに、事務的な変更を行うものです。
(2)主な意見(議第4293号議案から議第4296号議案まで一括)
ありませんでした。
(3)審議の結果
案件について採決した結果、議第4293号議案から議第4296号議案については原案どおり可決されました。
33議第4297号議案大井都市計画都市計画区域の整備、開発及び保全の方針の変更
34議第4298号議案大井都市計画区域区分の変更
35議第4299号議案大井都市計画都市再開発の方針の変更
36議第4300号議案大井都市計画住宅市街地の開発整備の方針の変更
(1)案件の説明(議第4297号議案から議第4300号議案まで一括)
本案件は、第7回線引き見直しとして、大井都市計画区域において、都市の発展の動向、人口、産業の現状及び将来の見通し等を勘案し、当該都市計画区域における主要な土地利用、都市施設及び市街地開発事業についてのおおむねの配置、規模等を定める「都市計画区域の整備、開発及び保全の方針」と、市街化区域と市街化調整区域の区分を定める「区域区分」について、社会状況等の変化を踏まえた変更を行うとともに、関連する「都市再開発の方針」等の案件についても併せて変更を行うものです。
なお、「区域区分」の主な変更内容としては、目標年次(平成37年)、人口フレームの見直しとともに、既開発整備による金手西地区(約7.1ha)を市街化区域へ編入するなどを行うものです。
(2)主な意見(議第4297号議案から議第4300号議案まで一括)
金手西地区の市街化区域への編入にあたり、同時に大井町が決定を行う地区計画の内容について委員から質問があり、事務局が回答しました。
金手西地区については、地区計画を同時に定め、その環境の保全等がなされることから、市街化区域への編入を行うこととしたことについて委員から質問があり、事務局が回答しました。
(3)審議の結果
案件について採決した結果、議第4297号議案から議第4300号議案については原案どおり可決されました。
37議第4301号議案松田都市計画都市計画区域の整備、開発及び保全の方針の変更
38議第4302号議案松田都市計画区域区分の変更
39議第4303号議案松田都市計画都市再開発の方針の変更
40議第4304号議案松田都市計画住宅市街地の開発整備の方針の変更
(1)案件の説明(議第4301号議案から議第4304号議案まで一括)
本案件は、第7回線引き見直しとして、松田都市計画区域において、都市の発展の動向、人口、産業の現状及び将来の見通し等を勘案し、当該都市計画区域における主要な土地利用、都市施設及び市街地開発事業についてのおおむねの配置、規模等を定める「都市計画区域の整備、開発及び保全の方針」と、市街化区域と市街化調整区域の区分を定める「区域区分」について、社会状況等の変化を踏まえた変更を行うとともに、関連する「都市再開発の方針」等の案件についても併せて変更を行うものです。
なお、「区域区分」の主な変更内容としては、目標年次(平成37年)、人口フレームの見直しを行うものです。
(2)主な意見(議第4301号議案から議第4304号議案まで一括)
ありませんでした。
(3)審議の結果
案件について採決した結果、議第4301号議案から議第4304号議案については原案どおり可決されました。
41議第4305号議案開成都市計画都市計画区域の整備、開発及び保全の方針の変更
42議第4306号議案開成都市計画区域区分の変更
43議第4307号議案開成都市計画住宅市街地の開発整備の方針の変更
(1)案件の説明(議第4305号議案から議第4307号議案まで一括)
本案件は、第7回線引き見直しとして、開成都市計画区域において、都市の発展の動向、人口、産業の現状及び将来の見通し等を勘案し、当該都市計画区域における主要な土地利用、都市施設及び市街地開発事業についてのおおむねの配置、規模等を定める「都市計画区域の整備、開発及び保全の方針」と、市街化区域と市街化調整区域の区分を定める「区域区分」について、社会状況等の変化を踏まえた変更を行うとともに、関連する「住宅市街地の開発整備の方針」の案件についても併せて変更を行うものです。
なお、「区域区分」の主な変更内容としては、目標年次(平成37年)、人口フレームの見直しなどを行うものです。
(2)主な意見(議第4305号議案から議第4307号議案まで一括)
ありませんでした。
(3)審議の結果
案件について採決した結果、議第4305号議案から議第4307号議案については原案どおり可決されました。
44議第4308号議案山北都市計画都市計画区域の整備、開発及び保全の方針の変更
45議第4309号議案箱根都市計画都市計画区域の整備、開発及び保全の方針の変更
46議第4310号議案湯河原都市計画都市計画区域の整備、開発及び保全の方針の変更
(1)案件の説明(議第4308号議案から議第4310号議案まで一括)
本案件は、第7回線引き見直しとして、山北、箱根及び湯河原都市計画区域において、都市の発展の動向、人口、産業の現状及び将来の見通し等を勘案し、当該都市計画区域における主要な土地利用、都市施設及び市街地開発事業についてのおおむねの配置、規模等を定める「都市計画区域の整備、開発及び保全の方針」の変更を行うものです。
(2)主な意見(議第4308号議案から議第4310号議案まで一括)
ありませんでした。
(3)審議の結果
案件について採決した結果、議第4308号議案から議第4310号議案については原案どおり可決されました。
【その他意見】
大井都市計画住宅市街地の開発整備の方針には、集約型・低炭素型の都市づくりを進める旨の記述があることから、県全体としての取組み方針について委員から質問があり、事務局が回答しました。
「審議結果」の公開予定時期
平成28年11月中旬の予定