神奈川県水産技術センター メルマガ237
神奈川県水産技術センターメルマガ VOL.237 2008-03-14
-- Fish-mag >゜)))< ------------------------
/KN/ 神奈川県水産技術センターメールマガジン VOL.237 2008-03-14
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
□研究員コラム
○メルマガ本「三浦半島のおさかな雑学」の発行について (栽培技術部長 武富 正和)
○「さかなグッズ」コレクション(その14) 雑もの5 (管理部 亀井 正法)
----------------------------------------------------------------
○メルマガ本「三浦半島のおさかな雑学」の発行について
水産技術センターのメルマガは230号を超え、皆様に当センターの職員が普段感じている神奈川の海や魚に纏わる事柄を数多くお送りしてまいりました。
このたび、同じ神奈川県の機関である横須賀三浦地域県政総合センターから「このメルマガを本にしてみませんか?」という申し出がございました。
これまで横須賀三浦地域県政総合センター等では、「おかみさんレシピ」、「三浦半島」、「とっておきの三浦半島」などの冊子を発行し、三浦半島の農業や歴史・文化について紹介してきましたが、三浦半島の漁業を紹介するものはまだなく、このメルマガを冊子にすることで自然豊かな三浦半島の新しいイメージづくりに貢献できると判断し、発行を企画したとのことです。
そこで、これまでのメルマガから県民の皆さんに興味・関心を持っていただけそうな65編のテーマを選び出し、冊子「三浦半島のおさかな雑学」として発行する運びとなりました。
この3月下旬には一般書店に並ぶ予定ですので、是非一度、冊子になったメルマガを手にとってご覧いただきたいと思います。
◆ 『三浦半島のおさかな雑学』
東宣出版 四六版 140ペ-ジ 定価1,050円(税込)
並製本 カラーカバー 本文単色
(企画)神奈川県横須賀三浦地域県政総合センター
(編集)神奈川県水産技術センター
----------------------------------------------------------------
○「さかなグッズ」コレクション(その14) 雑もの5
今回は、前回の布製品の範ちゅうで紹介し切れなかったもの、衣類、帽子、あるいは布団カバー、座布団カバー、マットなどを紹介します。衣類、帽子など身に着けるグッズは、ネクタイの項で書いたように、いざ着るとなると、なかなか勇気がいるものであります。
つまり、コレクターとしては、そのようなグッズを見つければデザイン、色彩、センスなど、自分に似合う似合わないに関係なく、喜んで購入します。後日、日常品であるがゆえ、身に着ける段になって考え込んでしまうのです。
鏡を見ながら「いくらなんでもカッコ悪くないか?」、「いい歳して人中を歩けないよ?」と躊躇するのが常です。そして、またまた、箪笥の肥やしになってしまうのです。
けど、こんな場合もあります。過日、私の誕生日(9月1日)祝いに息子夫婦から半袖シャツと手拭いの揃いをプレゼントされました。それは木綿で白地に紫と黒のフグ柄が描かれており、デザイン的にも洒落ていて「最近に無い掘り出しものだ。よく見つけたなア、これなら着て歩けるわい」と、感激し大満足したものでした。
気に入った逸品であるから、普段着として家で着て、そのまま着晒しになっては、もったいないし・・、それに我が家の中では誰の目にも付かないし・・、せっかく頂いたものだから今度、息子宅に行く時に初めて袖を通すことにするか・・、と思案しているうちに一ヶ月も経ち、10月になってしまい、もう半袖の季節ではなく、機会を逸してしまったことがありました。
そのフグ紋様の半袖と手拭いの揃いは、箪笥の肥やしではなく、来年の夏こそはと、今でもサラのままハンガーに掛かって出番を待っています。
-------------------------------------------------------------------
■水技Cメールマガジン(毎週金曜日発行)■メルマガの配信の変更、解除、ご意見やお問い合わせはこちらのメルマガお問い合わせフォームからお願いいたします。
発行:神奈川県水産技術センター 広報部会
住所:〒238-0237 神奈川県三浦市三崎町城ヶ島養老子
電話:046(882)2311
-----------------------------------------------------------------