
東北地方太平洋沖地震に被災され、神奈川県内に避難して来られた方に対する母子保健サービスの提供について、ご案内します。
妊婦や乳幼児の健康診査等について
妊婦健診について
避難先で妊婦健康診査を受診する場合の公費負担に関しては、各市町村の母子保健担当課へご相談ください。
*東日本大震災に係る妊婦健康診査の取り扱いについて(厚生労働省)
乳幼児健診等について
乳幼児に対する健康診査等の各種母子保健サービスについても、市町村へご相談ください。
問い合わせ先
市町村名 | 問い合わせ先 |
---|---|
横浜市、川崎市、相模原市、横須賀市、藤沢市 | 保健所(福祉保健センター、保健福祉センター) |
その他の市町村 | 市町村母子保健担当課 |
お産ができる施設について
被災地以外の医療機関への転院を希望する場合など、お産ができる施設に関する相談窓口を設けています。
健康増進課 電話045-210-4786(直通)
(*受付時間は、8:30から12:00、13:00から17:15 土・日を除く。)
なお、被災された妊婦さん等が神奈川県内で出産を希望される場合、受入れを行う県内の医療機関については、
神奈川県産科婦人科医会がホームページで情報を公表しています。(医療支援に対する受入れ医療機関)
*県内に居住先や、実家等の連絡先がある方は、公表されているリストの医療機関に直接ご相談いただけます。
その際には、産科外来(受付)や電話交換手に、「被災者であること」と「神奈川県産科婦人科医会のホームペ
ージを見た」ことを必ず伝えてください。
先天性代謝異常症等検査について
神奈川県、横浜市、川崎市、相模原市では、新生児に対する先天性代謝異常症等検査を実施しています。
*費用等 : 検査費用は無料(公費負担)ですが、採血料については保護者の方の負担になります。
*申込書 : 先天性代謝異常等検査申込書のダウンロード [PDFファイル/198KB]
問い合わせ先
出産された医療機関の所在地により異なります。
市町村名 | 問い合わせ先 |
---|---|
横浜市、川崎市、相模原市 | 保健所(福祉保健センター、保健福祉センター) |
その他の市町村 | 県健康増進課 (045-210-4786) |
リンク集