ホーム > 電子県庁・県政運営・県勢 > 県政情報 > 県全体の広報 > 黒岩祐治が行く!神奈川の現場(知事現場訪問)-平成29年度
更新日:2017年4月1日
ここから本文です。
黒岩祐治が行く!神奈川の現場(知事現場訪問)の平成29年度の状況です。
これまで私は、ジャーナリストとして、様々な経験を積んできましたが、このたび神奈川の将来像「いのち輝くマグネット神奈川」を実現するため、”個性と魅力あふれる現場”を訪問する「黒岩祐治が行く!神奈川の現場」を実施することとしました。
結果は、順次このウェブページでお知らせします。
県民の皆様から現場訪問の候補地推薦をお待ちしております!
詳細は、こちら(ページ「知事現場訪問の候補地を推薦してください」)をご覧ください。
内容 |
日産自動車株式会社と株式会社ディー・エヌ・エーが、3月5日(月曜)~18日(日曜)の期間で、みなとみらい地区で実証験を行っている『無人運転車両を活用した新しい交通サービス「Easy Ride(イージーライド)」』を、視察・体験します。 当日は、サービスの概要等について説明を受けた後、実際に自動運転車両に試乗しサービスを体験します。また、試乗後、関係者の方々と意見交換を行います。 |
場所 |
日産自動車グローバル本社(横浜市西区高島1-1-1)・みなとらい地区 |
詳細 |
内容 |
神奈川県立近代美術館は、日本で最初の公立近代美術館として、1951年に開館して以来、国内での先駆的な役割を担って活動してきました。2016年3月末の鎌倉館閉館後は、葉山館と鎌倉別館の2館体制で教育普及プログラムを開催するなど、美術館を多様なかたちで楽しめる活動に取組んでいます。 当日は、葉山館の「白寿記念 堀文子展」を視察するとともに、担当の学芸員を囲んで意見交換を行います。 |
場所 |
県立近代美術館 葉山館(三浦郡葉山町一色2208-1) |
詳細 |
内容 |
宮ヶ瀬ダムは、定期的な観光放流に加え、周辺には県立公園、水資源の利用と保全についての学習や藍染め、紙すきなども体験できる施設が充実し、観光資源としても注目を集めています。 当日は、国土交通省関東地方整備局河川部長、愛川町長、清川村長をはじめ、関係の皆様と、今注目を集めている「宮ヶ瀬ダム放流カレー」を食べながらランチミーティングを行い、宮ヶ瀬湖周辺地域の活性化について意見交換するとともに、宮ヶ瀬ダム水とエネルギー館と観光放流を視察します。 |
場所 |
宮ヶ瀬ダム及び宮ヶ瀬ダム水とエネルギー館(愛甲郡愛川町半原字大沢5157) |
詳細 |
内容 |
大雄山最乗寺と地元団体や企業が連携した地域振興の取組みが活発化しています。 当日は、最乗寺の紀綱(寺務統括者)に寺院内をご案内いただくとともに、同寺院と連携して地域の活性化に取り組む地元団体、企業の方と意見交換を行います。 |
場所 |
大雄山最乗寺(南足柄市大雄町1157) |
詳細 |
内容 |
横浜綱島水素ステーションは、神奈川県内全12箇所の水素ステーションを運営するJXTGエネルギー株式会社が、平成28年度に県の補助を受けて設置しました。また、県内初の水素エネルギー普及啓発施設を併設しており、「水素社会の実現」に向けた民間企業の先進的な取組を視察し、関係者と意見交換を行います。 なお、同ステーションは、パナソニック株式会社が進めるエネルギーや情報のスマートインフラなどが構築された「Tsunashimaサスティナブル・スマートタウン」の施設になっていることから、街づくりの面からも意見交換を行います。 |
場所 |
横浜綱島水素ステーション(横浜市港北区綱島東4-3-9) |
詳細 |
内容 |
大和市文化創造拠点シリウスは、図書館を核とした公共複合施設として、国内最多の利用者数が見込まれており、多くの市民の方が利用されています。 当日は、大木大和市長に施設をご案内いただくとともに、同施設の運営に携わっている指定管理者の方と意見交換を行います。 |
場所 |
大和市文化創造拠点シリウス(大和市大和南1丁目8番1号) |
詳細 |
内容 |
社会福祉法人同愛会では、重度障がい者や中軽度の障がい者など、様々な障がいの程度の方々に、その障がい特性に応じた就労支援を行っています。様々な活動を通して社会参加をされている障がい者の皆さんの様子を視察し、支援されている職員の方々と意見交換を行います。 |
場所 |
(1)障害者支援施設「てらん広場」(横浜市保土ヶ谷区上菅田1696) (2)就労継続B型事業所「リプラス」(横浜市保土ヶ谷区上菅田1765-3) (3)生活介護事業所「あしび」(横浜市緑区鴨居7-19-7) (4)共同生活援助事業所「ゆがふ」(横浜市緑区鴨居7-19-8) (5)多機能型事業所「幸陽園」(横浜市保土ヶ谷区上菅田1749) |
詳細 |
内容 |
優れた未病関連の商品・サービスとして、ME-BYO BRANDに認定(平成29年9月6日)した「ファンケル学べる健康レストラン」を知事が視察します。 |
場所 |
株式会社ファンケル本社ビル1階「ファンケル学べる健康レストラン」(横浜市中区山下町89-1) |
詳細 |
内容 |
県立海洋科学高校が海洋生物飼育実習の授業に取り入れている、アコヤガイ養殖の実習現場(NPO法人小網代パール海育隊)を、知事が訪問します。 当日は、知事が生徒たちの実習現場を視察し、真珠の元となる「核」入れ体験を行うとともに、生徒たちとの意見交換を行います。 |
場所 |
NPO法人小網代パール海育隊(三浦市三崎町小網代1385番地20) |
詳細 |
内容 |
県立金沢文庫は、鎌倉時代の諸相を今日に伝える貴重な文化財を後世に伝えるとともに、その調査・研究の成果を展示や講座を通じて公開し、県民の生涯学習の一拠点として活動を行っています。当日は、特別展「国宝金沢文庫展」を見学するとともに、金沢文庫の学芸員と意見交換を行います。 |
場所 |
県立金沢文庫(横浜市金沢区金沢町142) |
詳細 |
内容 |
知的障がい者のそれぞれの理解力に合わせて作業方法を工夫しながら、多くの障がい者が活躍している「日本理化学工業株式会社」を、知事が視察します。同社の障がい者の雇用状況について説明を受けた後、障がいがある社員の方々の働く現場を視察します。また、社員の皆さんとの意見交換を行います。 |
場所 |
日本理化学工業株式会社(川崎市高津区久地2丁目15番10号) |
詳細 |
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は政策局 知事室です。