県のたより12月号
TOPICS
1面
※記事は11月16日時点の内容であり、変更になる場合があります
県の人口と世帯
令和2年9月1日現在
総人口 9,216,009人(男4,592,141人 女4,623,868人)
前年同月比 16,972人増 世帯数 4,213,590世帯
※国勢調査結果集計中のため、令和2年10月1日以降の人口と世帯数は現在公表していません
「新雪遠霧」
(写真:清川村・飯塚 利行さん)
新雪の宮ケ瀬湖を撮影しました。
(令和元年12月撮影)
場所:清川村
宮ケ瀬湖の観光案内については
(公財)宮ケ瀬ダム周辺振興財団
[電話] 046(288)3600へお問い合わせください。
投稿写真募集中!
詳しくは県ホームページ「県のたより」投稿写真募集をご覧ください。
県のたよりの感想を、
読者アンケートに
お寄せください。
「県のたより」は、地域、年代を問わず、県政情報を広く県民の皆さんにお届けするため、毎月発行している県の広報紙です。皆さんに、より一層親しんでいただき、ご利用いただける紙面づくりをめざして毎月アンケートを読者アンケートのページで実施しています。ぜひ、ご協力をお願いします。
ノロウイルス食中毒にご注意!
ノロウイルスは、非常に感染力が強く、ごく少量のウイルスで発症します。
調理や食事の前には、必ず石けんを使ってよく手を洗いましょう!

12月10日から16日は「北朝鮮人権侵害問題啓発週間」です。拉致問題の早期解決は、神奈川県民の願いです

【問合せ】県国際課
[電話] 045(210)3745
詳しくは県ホームページ 拉致問題を風化させない取り組みについてで紹介しています
「22世紀飛翔枠選抜大会」
開催!
3月に行われる「かながわ短編演劇アワード2021」本戦出場をかけて、県内の高校生が競い合うコンペを開催。高校生たちの熱いパフォーマンスをぜひご覧ください!
※新型コロナウイルス感染症の感染状況により 中止または無観客開催となる可能性があります。あらかじめご了承ください。
日程 1月10日(日曜)
場所 県立神奈川総合高校
※観覧無料、詳しくは県ホームページかながわ短編演劇アワードについてか問合せ

【問合せ】県文化課
[電話] 045(210)3806
SAILING! COMING!
セーリング基本の「き」
東京2020大会・セーリング競技は江の島で開催!
このコラムは今回で最終回となります。
英・豪の牙城を崩せるか!?
日本代表が強豪に挑む!
前回のリオ大会のセーリング競技では、10種目66カ国380人が参加し、30個のメダルを争いました。そして現在、セーリングの強豪国といえば、オリンピック過去3大会メダル獲得数1位・2位のイギリスとオーストラリアです。イギリスは、セーリングがオリンピック競技となった1900年パリ大会で金メダルを獲得した古豪。特にフィン級では、シドニーからリオまで5連覇と、圧倒的な強さを誇っています。またオーストラリアも、今大会レーザー級で3連覇がかかるなど、勢いに乗っています。世界の強豪を相手に日本代表選手がどんな熱戦を繰り広げるか、注目です!!



Twitterのフォローもお願いします☆→
【問合せ】県セーリング課
[電話] 045(285)0897
編集・発行 〒231-8588 横浜市中区日本大通1 [電話] 045(210)1111(代表)
神奈川県 政策局 知事室 [電話] 045(210)3662 [ファックス] 045(210)8834
「県のたより」広告募集のご案内
広報紙「県のたより」には、発行経費の一部に充てるため有料広告を掲載しています。申込み・問合せは「広告募集」ページへ。