2002年7月の情報です。

かながわの環境 時系列目次へ 室課別目次へ

平成14年7月4日
記者発表資料

光化学大気汚染緊急時措置の発令状況について

 本日、神奈川県下において次のとおり光化学スモッグ注意報が発令されました。

  1.  発令年月日  平成14年7月4日(木曜日) (本年度 注意報 3回目)

  2.  発令状況

    状況


    種別

    発令地域 発令・解除時刻 発令時における
    オキシダント濃度
    発令時間中の最高
    オキシダント濃度
    発令時刻 解除時刻 測定局名 測定時刻 濃度
    (ppm)
    測定局名 測定時刻 濃度
    (ppm)
    注意報 横 浜 13:20 16:00 鶴見区生麦小学校 13:00 0.149 鶴見区生麦小学校 13:00 0.149
    注意報 川 崎 13:20 17:00 大師健康ブランチ 13:00 0.139 宮前区鷺沼プール 14:00 0.173
    注意報 県 央 14:30 17:00 相模原市橋本 14:00 0.146 相模原市橋本 15:00 0.155
    注意報 湘 南 14:30 16:00 藤沢市御所見小学校 14:00 0.141 藤沢市御所見小学校 14:00 0.141
    注意報 西 湘 14:30 16:00 小田原市役所 14:00 0.122 小田原市役所 15:00 0.123


  3.  被害の届出状況(18時00分現在)

     被害の届出は、相模原市で小学3年生1人から被害の届出がでています。症状は、咳き込み。


  4.  気象状況

     高気圧に緩やかに覆われたため、風が弱く、強い日射により気温が急上昇し、横浜の最高気温は平年より5.1℃高い、31.6℃まで上がった。 また、高気圧が北日本から東北地方まで張り出しており、大気の下層では北よりの風が吹いていたため、気温が上昇しても南〜南西の風が吹きにくい気象状況であった。 更に、大気下層に気温の逆転層もあり、汚染物質が拡散しにくい状況であった。 このため、気温の上昇とともに広い範囲で濃度が高くなり、横浜、川崎、県央、湘南、西湘地区で基準値を超えた。

問い合わせ先
 平日:環境農政部大気水質課
  大気指導班(TEL:(045)210-1111 内線4111)
 休日:環境科学センター環境情報部
  (直通TEL:(0463)24-3308)


一都三県光化学大気汚染緊急時措置発令状況

拡大する



室課別目次へ 時系列目次へ かながわの環境