5.洪水予測を表示する。
(1)画面上部のメニューから「洪水予測」を選択します。
(2)水系模式図が表示され、基準点の水位およびダムの放流量が表示されます。
(3)水系模式図にてダム諸量データ詳細((2)の②参照)を押すと、ダム諸量の詳細データが表示されます。
(4)水系模式図にて洪水予測データ詳細((2)の④参照)を押すと、洪水予測の詳細データが表示されます。
(2)水系模式図が表示され、基準点の水位およびダムの放流量が表示されます。
No. | 項目 | 表示内容 |
---|---|---|
① | ダム放流量データ | ダムの現在放流量、及び過去6時間分の時間放流量を表示します。 |
② | ダム諸量データ詳細 | ダム諸量の詳細(履歴)データを表示します。 |
③ | 水位予測データ | 水位局の現在水位、及び過去3時間分の時間水位、未来3時間分の予測時間水位を表示します。 |
④ | 水位予測データ詳細 | 水位予測の詳細(履歴)データを表示します。 |
(3)水系模式図にてダム諸量データ詳細((2)の②参照)を押すと、ダム諸量の詳細データが表示されます。
No. | 項目 | 表示内容 |
---|---|---|
① | 切替ボタン | 観測時刻の表示間隔を1時間から15分に、あるいは15分から1時間に切り替えます。 |
② | 予測一覧ボタン | 洪水予測一覧画面を表示します。 |
③ | 一覧表表示エリア | 選択したダムの「貯水位」「流入量」「全放流量」を表示します。 |
④ | 更新ボタン | 最新の情報に更新するためのボタンです。 |
(4)水系模式図にて洪水予測データ詳細((2)の④参照)を押すと、洪水予測の詳細データが表示されます。
No. | 項目 | 表示内容 |
---|---|---|
① | 雨量グラフ | 現在時刻までの雨量を折れ線グラフで表示します。 |
② | 水位グラフ | 現在時刻から1時間前までの実測値と、3時間後までの予測値を青色の折れ線グラフで表示します。 また各水位レベルをそれぞれ下記の色で表示します。 氾濫危険水位 :紫色 避難判断水位 :赤色 氾濫注意水位 :黄色 水防団待機水位 :水色 |
③ | 予測一覧ボタン | 洪水予測一覧画面を表示します。 |
④ | 予測水位データ | 現在時刻の実測値、および2時間50分後までの予測水位を10分間隔で表示します。 |
⑤ | 局選択ボタン 前頁ボタン 次頁ボタン |
複数の水位観測局がある場合は「前頁」ボタン、または「次頁」ボタンを選択することで、表示する水位観測局を切り替えることができます。 局選択ボタンをクリックし表示したい局を選択することで、切り替えることもできます。 |
⑥ | 更新ボタン | 最新の情報に更新するためのボタンです。 |