「第50回神奈川県消防操法大会」のご案内(県内女性消防団員によるデモンストレーションも実施します)
1 概要
消防団員は、地域の安全・安心を支える地域防災の要として、日ごろから火災予防や地域の防災活動、災害時の消火救助などの活動を行っています。
このたび、2年に1度の「神奈川県消防操法大会」を開催し、消防団員が日頃の訓練で磨き上げた消火技術を競い合います。
2 開催日時
平成28年7月28日(木曜日)9時30分から15時40分
※ 荒天時は、7月29日(金曜日)に延期。
3 開催場所
神奈川県総合防災センター(厚木市下津古久280)
4 競技内容
県内消防団32隊が、4人(小型ポンプ操法の部)又は5人(ポンプ車操法の部)1組で、消防ホースの延長、接続、筒先の結合等を行い、放水により標的を倒します。
所要時間、各隊員の士気、規律、迅速な行動、確実な動作、チームワーク等を審査し、順位を決めます。
小型ポンプ操法の部で最優秀となった消防団は、10月14日(金曜日)に開催される「第25回全国消防操法大会」に神奈川県代表として出場します。
<前回(第49回)大会の様子>
5 女性消防団員デモンストレーション
操法競技終了後、デモンストレーションとして、県内女性消防団員による消防操法披露、合同訓練を実施します。
※ 大会延期の場合は、中止。
(1) 消防操法披露(14時45分から14時50分まで)
昨年「第22回全国女性消防操法大会」に出場した横須賀市女性消防団員が消防操法を披露します。
(2) 合同訓練(14時50分から15時05分まで)
男性消防団員の多くが不在の平日昼間の地震発生を想定し、女性消防団員のみで、津波避難訓練、倒壊家屋・ガレキからの救助訓練、放水訓練等を行います。県内11市町21団約70名が参加します。
※ 県では、市町村とともに、女性消防団員活動の活性化の取組みを進めています。本年11月15日(火曜日)に、オール神奈川の女性消防団員が集結する、県内初の訓練を予定しており、今回の取組みは、そのデモンストレーションとして実施するものです。11月15日(火曜日)の訓練内容は、改めてお知らせします。
<合同訓練イメージ>
6 取材
取材していただける場合は、下記問い合わせ先に前日までに連絡のうえ、直接会場にお越しください。事務局がご案内します。
神奈川県安全防災局安全防災部消防課
- 課長
- 原田
- 電話 045-210-3422
- 副課長
- 中村
- 電話 045-285-0810