メイン コンテンツにスキップ

事業概要三浦半島の現状と課題

冠水した道路の様子

三浦半島地域は豊富な観光資源に恵まれ
多くの観光客が訪れますが、
交通渋滞や災害による孤立化などの課題を抱えています。

豊富な産業・観光資源

三浦半島地域は、三方を海に囲まれ、変化に富んだ海岸線や豊かな緑、歴史と伝統に恵まれた地域です。三浦市の経済は農業・漁業・観光を基盤としており、神奈川県内では第一次産業人口の割合が高い傾向にあります。今後、観光誘客施設の建設が予定され、観光需要の増加が期待されています。

神奈川県における第一次産業人口の割合グラフ
三浦市の主な観光地・資源を表記した地図

三浦市の農業・産業・観光

収穫した大根の様子

大根の産地

三浦市はダイコンの産地として、全国的に有名。

うらりマルシェの様子

うらりマルシェ

三浦市の農水産物を取り扱う「うらりマルシェ」には、多くの観光客が訪れる。

出典:うらりマルシェHPより
浮桟橋の様子

三崎漁港浮桟橋

最大約90mのメガヨットが停泊可能

海岸沿いの幹線道路への交通集中

一方で、地域の道路は、半島という地形的な特性などから、海岸沿いの幹線道路に交通が集中し、国道134号や県道26号(横須賀三崎)では、休日などを中心に慢性的な渋滞が発生しており、市民生活はもとより、観光、農水産業などに影響を及ぼしています。

渋滞する国道134号の様子
渋滞する県道26号横須賀三崎線の様子

災害による孤立化の恐れ

また、災害による道路の冠水や護岸の崩落など道路網が寸断され、孤立化する恐れもあります。
交通・災害対策として、 観光地へアクセスする道路(西海岸線)を半島の内陸部に整備する必要があります。

冠水した道路の様子
陥没した道路の様子