就労移行支援事業所 ディーキャリア 川崎オフィス
困りごとをお持ちの方への就職支援を行っております。一人1台パソコンを支給し、すべての訓練をリアルタイムでオンライン配信することで、自宅からも訓練参加出来るように、最新のITテクノロジーを取り入れております。積極的に新しいことを取り入れているため、これまでの福祉の仕事のイメージが変わると思います。
事業所情報
法人名 | ゴウドウカイシャサンクスアンドウィル合同会社Thanks&will |
---|---|
受入事業所名 | シュウロウイコウシエン ディーキャリア カワサキオフィス就労移行支援事業所 ディーキャリア 川崎オフィス |
地域 | 横浜地域 |
受入施設住所< | 210-0015 神奈川県川崎市川崎区南町9ー9 川崎南町ビル 1階 |
最寄り駅 | JR線川崎駅、京急線八丁畷 |
事業概要・サービス内容 | 「就労移行支援事業所」は、障害のある方が一般企業への就職をサポートする通所型の福祉サービスです。障害の特性理解、対処方法を学び、一般企業で働き続けるためのスキルや知識、資格を身に付ける訓練や職場実習を提供します。 ディーキャリア 川崎オフィスでは、就職に向けた訓練だけでなく、趣味活動にも力を入れており、自習時間を使って、eスポーツ体験、羊毛フェルト小物づくり、動画制作、運動などを行っています。 |
サービス体系 | 就労移行支援(対象:障害者) |
法人ホームページ | https://dd-career.com/office_data/kawasaki/ |
プログラム情報
受入対象者 | 専門学校1年生,専門学校2年生,短期大学1年生,短期大学2年生,大学1年生,大学2年生,大学3年生,大学4年生,大学院1年生,大学院2年生 |
---|---|
受入期間・日程 | 特になし |
プログラム内容 | ■1日目 1日目は、まず事業所のルールを覚えていただくために、オリエンテーションを行います。オリエンテーション終了後は、他の利用者様に混ざって、基本の訓練を受けていただき、訓練体験を通して、就労移行支援事業所の仕事を学んでいただきます。 基本訓練は、以下の10項目があります。 1)生活の安定 2)勤怠の安定 3)基本的なマナー 4)基本的なコミュニケーション 5)感情のコントロール 6)自身の特性の把握 7)セルフケアの手段 8)ビジネスマナー 9)将来のなりたい姿 10)働き方のスタンス 自習中の趣味活動 ・eスポーツ体験 ・MOS試験対策(PowerPoint) ・羊毛フェルト小物づくり ・動画制作(ゆっくり動画、ゲームプレイ投稿) ・illustratorを学ぶ ・運動しよう! ・ドローン体験 ※趣味活動は適時変更があります。 ■2日目 2日目は、引き続き基本訓練に参加いただきながら、以下のよう目標を立てて、利用者様と積極的に絡んでいただきます。 1)全員の利用者さんに挨拶を行う。 2)昼食中に利用者さんと一緒に食事を取り、雑談を行う。 3)上記について、振り返りとフィードバック 各種会議への参加 個人情報を伏せた、利用者様の支援記録に基づき、実際の個別支援会議に参加いただき、今後どのような支援を行うか? 利用者様の支援計画作成に参加していただきます。 実際の会議に参加することで、仕事のイメージを体験していただきます。 ■3日目 3日目は、基本訓練以外のフェーズの仕事体験をしていただきます。 ワークフェーズでは、模擬の職場を想定としたワーク(課題)を行いますので、実際に利用者様が学ぶ課題を実際におこなっていただきます。 ※時間がありましたら、自己紹介動画の撮影をおこないます。 リクルートフェーズでは、実際の就職活動のやりかたと、内定を獲得するための進捗分析、模擬面接の体験をおこないます。 OJTとして、スタッフに貼りついての業務体験も予定しております。 |