ぶどうの樹

昨年度は、3名の学生を受け入れました。学校の授業では、なかなか学ぶことのできない、福祉現場での実践を肌で感じていただいて、今後の進路の参考にしていただければ幸いです。福祉の現場の今をぜひ見つめてください。

ぶどうの樹

事業所情報

法人名 トクテイヒエイリカツドウホウジンブドウノキ特定非営利活動法人ぶどうの樹
受入事業所名 ブドウノキぶどうの樹
地域 横浜地域
受入施設住所< 245-0016
神奈川県横浜市泉区和泉町4884-3
最寄り駅 相鉄いずみ野線 いずみ中央駅
事業概要・サービス内容 ぶどうの樹は、4か所の施設を運営し、泉区で20年を迎えることができました。サービスは、就労継続支援B型事業所になります。身体・知的・精神障害の3障害の受け入れをしています。現在は、軽度・中等度の知的・発達障害の方を中心に、95名の障がい者の方を受け入れています。主に、軽作業、パン作り、惣菜作り、お菓子作り、喫茶店の運営、地域での販売、レクリエーションを行ってます。
サービス体系 就労継続支援B型(対象:障害者)
法人ホームページ

プログラム情報

受入対象者 専門学校1年生,専門学校2年生,短期大学1年生,短期大学2年生,大学1年生,大学2年生,大学3年生,大学4年生,大学院1年生,大学院2年生
受入期間・日程 特になし
プログラム内容 ■1日目
初日は、自己紹介とともに、簡単にオリエンテーションを行います。
時間が許せば、4か所の施設を一通り見学をしていただき、全体を見ていただきます。
活動の基本は、利用者さんと一緒に活動に参加していただきます。
主な活動は、軽作業(ウエスタオルの検品作業や地域の清掃、ポスティングなど)、お菓子作り・袋詰め作業、レクリエーション(絵画や運動、音楽セラピーなど)に参加していただきます。
昼休みは、1時間とります。活動中もトイレ休憩などの小休憩をとります。
利用者さんは、10時から15時までの活動になります。
活動終了後に、16時程度まで、振り返りをいたします。疑問や質問など意見交換をいたします。

■2日目
2日目も、同様のプログラムを行っていきます。

■3日目
3日目も、原則同じ活動をしていきます。
最終日なので、3日間を通した総括ができればと思います。