鎌倉宮は、後醍醐天皇の皇子であり鎌倉幕府を倒し、征夷大将軍となった護良親王を祀るため、明治2(1869)年明治天皇の勅命により創建されました。親王終焉の地である東光寺跡に神社を造営し、天皇御自ら宮号を「鎌倉宮」と名づけられました。境内には、足利氏により親王が幽閉された土牢や祭神、親王に関係する宝物が展示してある宝物殿などがあります。また、摂社村上社前には親王の身代わりとなった村上彦四郎義光公の木像があり「身代りさま」と呼ばれ親しまれています。
営業時間 | 9:00-16:00 |
---|---|
見学所要時間 | 約25分 |
所在地 | 神奈川県鎌倉市二階堂154 |
アクセス | 横浜横須賀道路朝比奈I.C.より約9分 |
お問合せ | 0467-22-0318 |
webサイト | http://www.kamakuraguu.jp/ |
拝観料金 | ■拝観料金(土牢、宝物殿) 中学生以上300円 小学生150円 【団体料金】(30名以上) 大人200円 高校生100円 中学生80円 小学生60円 |