
経営戦略コース
DXの基本的な考え方や必要な技術、DXを活用した経営戦略を学ぶコースです。環境分析、基本戦略策定、事業開発、業務フローの見直しについて学び、既存事業の成長や新規事業開発について、中長期的な戦略の策定をめざします。
DX戦略
経営戦略
顧客の課題を捉えて分析、
解決策提案までを一気通貫で行う

株式会社インターシステムズ
自動車業界、建築業界を対象に、Webシステムの開発から運用まで一貫したサービスを提供。顧客の伴走者として、課題や悩みを共に考え、ITで解決する。

代表取締役
長谷川 宏美さん
2023年1月より代表取締役。現在のIT業界に加え、アパレル業界での企画営業、マーチャンダイザーなどを経験。
-
自社や顧客のデータを十分に活用できていない。
-
リスキリングには取り組んでいたが、個人での
学びにとどまっていた。 -
顧客の課題をより良く解決するための、
課題分析のスキルを高めたい。
-
データの有用性・活用法を理解し、
社内での議論に活用し始める。 -
学んだことを受講者が社内に共有。「どんなことを学んでいるのか教えてほしい」との声が自発的に挙がるように。
-
受講者を中心に分析スキルが向上。組織として、顧客の課題を定性的・定量的に分析し、実際に顧客支援に活用。
-
課題
「お客様の伴走者」に必要な
課題発見・分析・解決スキル当社は、自動車業界、建築業界向けのシステム開発を手がけています。主力商品の一つ、建物診断ツール「Surveynote」は建築業界の人手不足解消に貢献するなど、システムの質の高さは自負しています。2023年に行った経営陣の世代交代を機に、お客様にとってより頼りがいのある存在をめざそうと考えたとき、システムの機能性に加えて、社のミッションとして掲げる「お客様の伴走者」としての姿勢を追求したいという思いが芽生えました。真の意味で「伴走者」になるには、なぜそのシステムをつくるのか、どのように使ってほしいのかなど、お客様が抱える課題を様々な視点で捉えるスキルが不可欠です。課題の発見や解決を的確に行える組織をめざすためにリスキリングの推進が必要だと考え、今回の受講に至りました。課題分析のスキルを、全社レベルの戦略に活かす立場として私が、マーケティングに活かす立場として伊藤が、また社内のDXを推進する立場として星野が参加。受講者3人が社内のリスキリングの先導的な役割を果たせればと考えました。
-
実践
戦略立案に向けてデータ分析を
学び、知見を社内にシェア「そもそもDXとは?」というところから学びが始まり、自社の経営分析、業務課題の洗い出しや解決方法の模索など、まずは社内から学びの実践を進めていきました。私個人としては、社内の事業やお客様に関するデータを目的に沿って整理し、事業戦略や営業戦略を立案できるようになることを目標にしました。データ分析の手法のほか、分析したデータを視覚化するツール「PowerBI」の使い方を学習。プロジェクトの現状を視覚化し、社内会議に持ち込んだところ、メンバーからデータを補う多様な意見が出て、議論が活性化しました。社内の受講者3人がそれぞれ異なるコースを受講していたので、各々の視点で既存の業務や体制を振り返ることができました。3人が学んだ内容や、特に役立ったUdemyの講座は、全社の定例会議、受講した3人の日々の気づきや実践内容を書き込む社内SNSなどを通して他の社員に共有。3人の間では週1回の営業会議の際、実務への活用方法を具体的に検討しました。
-
成果
学びの輪が社内で拡大、
顧客に応用するフェーズへ私たちは、毎日の朝会での学習内容報告や全社会議での進捗共有を通じて、個人の学びを組織の財産として活かす仕組みを整えています。事業参加当初は、私たちの学習を外から見守るにとどまっていた社員たちから、徐々に「どんなことを学んでいるのか教えてほしい」という声が上がるようになり、現在では「最初はDXという言葉の意味すらわからなかったが、今では自社の課題に対して何をすべきか、具体的な道筋が見えてきた」と手応えを感じている者もいます。今後は一層、お客様が関わる業務に学習成果を応用していくステップです。社長である私が先陣を切って、講座での学びを活かして作成した分析データの資料を、パートナー企業に提示しました。その結果、課題解決に向けてさらに深い議論に発展しただけでなく、具体的なシステム提案まで繋げることができました。このような実践を継続的に共有し、組織としての実践力を高めていきたいと考えています。学習を個人のスキルアップで終わらせず、会社全体の革新に繋げるべく、全社を挙げたDX推進に引き続き取り組んでいきます。
データ分析の目的を明確化することにより、顧客とのコミュニケーションの精度を上げることができたようです。顧客からの依頼の「本当の意図」を深掘りする姿勢は、私も勉強になりました。