結果報告書 (メルシャン株式会社)

事業者の名称等

届出者住所 東京都中野区中野4-10-2 中野セントラルパークサウス
届出者氏名 メルシャン株式会社 代表取締役社長 長林 道生
主たる業種 製造業  |  中分類;飲料・たばこ・飼料製造業
特定大規模事業者の区分年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
連鎖化事業者のうち、年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
対象自動車を100台以上使用する事業者

このページの先頭へもどる

計画期間

平成 28 年度~平成 30 年度

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標等
《年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者》

基準年度平成 27 年度

排出量の状況

基礎排出係数ベース調整後排出係数ベース
基準排出量の合計量 8,140 tCO2 8,060 tCO2
計画初年度の排出量の合計量 8,130 tCO2 8,040 tCO2
計画2年度目の排出量の合計量 7,890 tCO2 7,810 tCO2
計画3年度目の排出量の合計量 8,080 tCO2 8,000 tCO2
目標とした最終年度の排出量の合計量 7,896 tCO2 7,818 tCO2
削減率 0.74 % 0.74 %

排出量原単位の状況

基礎排出係数ベース調整後排出係数ベース
基準年度の排出量原単位 93.6 tCO2/千KL 92.7 tCO2/千KL
計画初年度の排出量原単位 96.1 tCO2/千KL 95.1 tCO2/千KL
計画2年度目の排出量原単位 93.7 tCO2/千KL 92.7 tCO2/千KL
計画3年度目の排出量原単位 90.5 tCO2/千KL 89.6 tCO2/千KL
目標とした最終年度の排出量原単位 90.8 tCO2/千KL 89.9 tCO2/千KL
削減率 3.31 % 3.34 %
原単位の指標の種類 藤沢工場酒類出荷量

排出の状況に関する説明

1.最終年度CO2排出量は基準年度に対し、0.74%削減となり目標(3%削減)未達
2.排出量原単位は基準年度に対し、約3.3%削減となり目標(3%削減)達成
3.最終年度CO2排出量は前年度に対して、2.4%増加となりましたが、排出量原単位は3.4%削減となりました。

<CO2排出量増加要因>
①酒類出荷量増加
基準年度を100%として、推移は下記の通りである。
1年目:97.2% 2年目:96.9% 最終年:102.8%
以上から、エネルギー使用量に直結する「生産量」が基準年度に対して2.8%増加した。
②再生水の有効活用
工場では2017年度より再生水の有効活用を推進してきた(節水活動の一環)。
結果、水回収及び再生水ラインの改修による送水動力が増加した。
③労働環境の改善
当計画年度において労働環境改善の一環として、空調の拡充や防虫対策(陽圧化、出入口のエアーシャッター化等)への動力使用増加。
④新製造棟稼働
2018年度より新製造棟(延べ床面積1635㎡増)が稼働開始した。既存の製造棟からの機能移設はあるが、照明・空調等のエネルギー使用が増加要因となっている。

以上①~④の増加要因と照明LED化等の削減要因が相殺され、総排出量目標未達となった。

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標を達成するための措置の内容

工場等における措置

計画実施の結果
○藤沢工場における取組み:
①高効率空調機の導入(3306)


②高効率照明機器の導入(3809)


③高効率冷凍機器の導入(3305)


④製品製造工程を変更し、より燃料を使用しない方法に変更することにより環境負荷を低下させる。




○藤沢物流センターにおける取組み:
冷暖房機器設定温度の管理運用を実施する。(3306)
○藤沢工場での実施結果
①高効率空調機の導入(3306)
 平成30年度に第2包装棟2階に設置している平成10年導入のパッケージエアコン2台(20馬力)を更新。
②高効率照明機器の導入(3809)
 平成28~30年度にかけて各棟の照明をLEDに更新。結果、現在工場で使用する照明の95%超をLED化済み。
③高効率冷凍機器の導入(3305)
 導入は実施していないが、設備検討の結果、平成30年に第2包装棟屋上の冷凍機2台(196.5kW)を撤去
④製品製造工程を変更し、より燃料を使用しない方法に変更することにより環境負荷を低下させる。
 洗浄ルールの変更、ヒートポンプの効率的な利用など、各工程において省エネ方向への施策を継続して検討・実施
 
○藤沢物流センターにおける取組み:
冷暖房機器設定温度の管理運用を実施する。(3306)
 継続実施

再生可能エネルギー等の導入その他の具体的な措置

計画実施の結果

このページの先頭へもどる

地域の地球温暖化対策の推進への貢献

計画実施の結果
・従業員に対する環境教育の実施
 省エネ意識を高揚を目指し月1回を目標に省エネ報告会を設け自社活動による省エネ報告及び省エネ活動の推進、新しい省エネ技術の説明などを実施
・工場の水削減及び再利用水の推進
 再利用水を推進を実施し、公共下水道への排出水の削減をすることで外部処理機関の環境負荷を低下させる。


・工場ゴミ0の推進
 再資源化を実施することにより、環境にやさしい社会へ貢献する。
・従業員に対する環境教育の実施
 月1回省エネ委員会を開催し、工場の月次エネルギー使用量の報告を実施。また、施策の検討と実施を行うことで継続的な省エネ取り組みの一助としている。
・工場の水削減及び再利用水の推進
 工場の省エネ取り組みの一つとして節水に対しても取り組んでいる。再生水利用拡大の為、再生水配管の敷設(2016年実施)や水回収・再生の効率化の為の設備・制御変更(2018年実施)を実施。
・工場ゴミ0の推進
 工場では「分ければ資源/混ぜればゴミ」をスローガンにゴミ分別の徹底をし、定期的に周知・教育を行っている。

このページの先頭へもどる

温室効果ガスの排出の抑制に寄与する製品の開発その他の温室効果ガスの排出の抑制に関する取組

計画実施の結果
○全社における取組み
 ①長野県上田市の遊休農地を下の地形を残すように配慮してブドウ農地を造成し、環境負荷の少ない肥料を活用、農薬の使用量を少なくし減農薬でブドウの植栽を行った。CO2吸収に貢献すると共に地域の活性化を行う。
○全社における取組み
①椀子(マリコ)ヴィンヤードは、休耕地を活用して開園したブドウ園で、約20haに及ぶ広大なブドウ園を樹林や池、沼地が囲む豊かな自然環境を残し利用しています。
また、2019年9月には下記の通り、「共生」をコンセプトにした椀子ワイナリーをオープンする予定です。
<追加の取組>
「地域と共生するブティックワイナリー」、3つのコンセプト
①産業・経済との共生
地元の雇用、観光、経済的な側面から捉えた、地域経済の活性化と共生を目指します。
②自然との共生
生態系調査に基づく絶滅危惧種や草原の再生、ブドウに優しいワイン造りなど、自然との共生を実現します。
③未来との共生
子供たちの農業体験、若手人材育成、地域ワイナリ―との連携など未来の時間軸を大切にします。

このページの先頭へもどる

エネルギー管理指定工場等の一覧

指定の区分工場等の名称所在地産業分類事業内容
第1種 藤沢工場 神奈川県藤沢市城南4-9-1 1021 果実酒製造業

このページの先頭へもどる