結果報告書 (神奈川県内広域水道企業団)

事業者の名称等

届出者住所 横浜市旭区矢指町1194番地
届出者氏名 神奈川県内広域水道企業団 企業長 黒川 雅夫
主たる業種 電気・ガス・熱供給・水道業  |  中分類;水道業
特定大規模事業者の区分年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
連鎖化事業者のうち、年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
対象自動車を100台以上使用する事業者

このページの先頭へもどる

計画期間

平成 28 年度~平成 30 年度

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標等
《年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者》

基準年度平成 27 年度

排出量の状況

基礎排出係数ベース調整後排出係数ベース
基準排出量の合計量 85,700 tCO2 84,200 tCO2
計画初年度の排出量の合計量 82,200 tCO2 80,700 tCO2
計画2年度目の排出量の合計量 86,900 tCO2 85,300 tCO2
計画3年度目の排出量の合計量 81,000 tCO2 79,600 tCO2
目標とした最終年度の排出量の合計量 83,100 tCO2 81,700 tCO2
削減率 5.48 % 5.46 %

排出の状況に関する説明

 当企業団では、地球温暖化対策実行計画に基づき、二酸化炭素の排出削減の取り組みを継続しているが、水需要の影響により削減効果は変動する。
 平成28年度から平成30年度は、エネルギー使用の合理化等に関する法律に基づき提出している定期報告書に目標として設定している年1%のエネルギー原単位の削減(3年間で3%削減)と同様に二酸化炭素についても3年間で3%削減するため、計画期間内において以下の項目を計画及び実施した。
  1.ポンプの効率的な運転
  2.空気調和設備の更新に伴う省エネ化
  3.照明設備の更新に伴う省エネ化
  4.速度制御装置の更新に伴う省エネ化
  5.太陽光発電設備の活用による電気及び化石エネルギー使用量の削減 「第2次神奈川県内広域水道企業団地球温暖化対策実行計画(改訂版)に基づき、事務活動に係る電気使用量、公用車の燃料使用量、事務活動に係る水道使用量、パンフレット等の印刷物の数量・コピー用紙購入枚数の削減に計画的かつ積極的に取り組みを進めた。
 計画の最終年度である平成30年度の二酸化炭素排出量は、計画時の基準排出量と比較して4,700tCO2、5.48%の減少となり、年1%の削減(3年間で3%削減)を達成した。

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標を達成するための措置の内容

工場等における措置

計画実施の結果
○管理基準の作成・変更(3102)
  空気調和設備、受変電設備、照明設備等に関する管理標準の見直し
○空気調和設備対策(3306)
  省エネルギー型空調設備への更新
  熱源負荷の状況に応じた空調設備の運転の最適化


○主要設備の保全管理対策(3103)
  ポンプ設備について維持管理を強化

○ポンプ設備対策(3803)
  ポンプ設備について高効率機種への更新

○照明設備対策(3809)
  高効率照明やLEDへの交換
  照度管理の徹底 
○管理基準の作成・変更(3102)
 計画どおり実施

○空気調和設備対策(3306)
一部施設の計画を変更
 相模原浄水場:計画の見直し(令和2年へ延期)
 綾瀬浄水場(26台)・社家取水管理事務所(68台):更新実施
○主要設備の保全管理対策(3103)
 ポンプ設備を含め、主要な機械及び電気設備について計画通り維持管理を実施
○ポンプ設備対策(3803)
一部計画を変更
 相模原浄水場・伊勢原浄水場:令和元年度に延期
○照明設備対策(3809)
計画どおり実施し、削減量は以下のとおり
・社家取水管理事務所ポンプ棟:年間56.8千kWh
・伊勢原浄水場ろ過池設備:年間2.13千kWh
・西長沢浄水場ろ過池設備:年間260kWh

再生可能エネルギー等の導入その他の具体的な措置

計画実施の結果
○小水力発電設備(相模浄水場:250kW)、太陽光発電設備(綾瀬浄水場:57kW、相模浄水場:101.5kW,伊勢原浄水場:75kW)の的確な運転継続 ○小水力発電設備、太陽光発電設備の的確な運転継続を実施。

○相模原浄水場、相模原ポンプ場、伊勢原浄水場で高効率照明へ更新実施。

このページの先頭へもどる

地域の地球温暖化対策の推進への貢献

計画実施の結果
○各取水管理事務所、浄水場にて主に小学校の社会科見学として施設見学を行っている。また、飯泉取水管理事務所、社家取水管理事務所において場内見学会を含めた市民交流イベント等を実施している。










○企業団の事業概要を多くの県市民の方々に理解していただこうと年4回、広報誌「みずき便り」を発行している。各号10,000部を印刷し、県内公共施設等に配架している。

○子供たちに県内水道事業について理解をしてもらう目的で中学生による職業体験を受入れている。


○例年、水源となる相模川、酒匂川において河川清掃ボランティアに参加し、流域の美化に協力している。





○浄水場において浄水処理を行う際に出る泥を農・園芸用土にし、有効利用を図っている。

○社家取水施設敷地内に相模川の湿地帯を再現したビオトープを作り、自然環境の保全、地域の環境教育の場として活用している。
○相模取水施設には相模川に生息する魚類が自由に行き来できるよう魚道を設けている。また、施設見学者が魚道内を観察できるよう魚道観察室が設けられている。
○相模原浄水場に自然林を復元し、二酸化炭素の吸収や地域の温度上昇の軽減を継続する。
○各取水管理事務所・浄水場施設見学、場内見学会を含めた市民交流イベント等
 ・施設見学
   H28年度 見学者数 約 7,600名
   H29年度 見学者数 約 8,300名
   H30年度 見学者数 約10,300名
 ・市民交流イベント
   社家取水管理事務所(みずきフェスタ)
    H28 7月実施 来場者数 約1,600名
    H29 6月実施 来場者数 約2,100名
    H30 6月実施 来場者数 約2,000名
   飯泉取水管理事務所(野鳥観察会)
    H28 11月実施 来場者数 約200名
    ※H29以降は社家(みずきフェスタ)のみ実施
○広報誌「みずき便り」発行、県内公共施設等に配架
 H28 年4回発行 各号10,000部印刷(特別号含)
 H29 年3回発行 各号10,000部印刷
 H30 年3回発行 各号12,000部印刷
○中学生職業体験受入
 H28 6月実施 2年生3名
 H29 6月実施 2年生5名
 H30 6月実施 2年生4名
○相模川、酒匂川において河川清掃ボランティアに参加
・相模川   H28 5月実施 参加者13名
  H29 5月実施 参加者13名
   H30 5月実施 参加者 9名
・酒匂川   H28 5月実施 参加者 9名
   H29 5月実施 参加者11名
   H30 5月実施 参加者 8名
○西長沢浄水場(川崎市)を除く3か所の浄水場で排出した泥は、3年間の計画期間において4,228tを農・園芸用土、17,375tを道路埋め戻し材に有効利用した。
〇社家取水管理事務所(相模取水施設)にビオトープ・魚道を設け自然環境保全、地域の環境教育等に活用。




○相模原浄水場の自然林の復元を継続実施。

このページの先頭へもどる

このページの先頭へもどる

エネルギー管理指定工場等の一覧

指定の区分工場等の名称所在地産業分類事業内容
第1種 飯泉取水管理事務所 神奈川県小田原市飯泉884 3611 上水道業
第1種 相模原ポンプ場 神奈川県相模原市南区当麻141 3611 上水道業
第1種 社家取水管理事務所 神奈川県海老名市社家4587 3611 上水道業
第1種 綾瀬浄水場 神奈川県綾瀬市吉岡887 3611 上水道業
第1種 相模原浄水場 神奈川県相模原市南区下溝2714 3611 上水道業
第1種 伊勢原浄水場 神奈川県伊勢原市日向1297 3611 上水道業

このページの先頭へもどる