結果報告書 (AGC株式会社)

事業者の名称等

届出者住所 東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルディング
届出者氏名 AGC株式会社 代表取締役 島村 琢哉
主たる業種 製造業  |  中分類;窯業・土石製品製造業
特定大規模事業者の区分年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
連鎖化事業者のうち、年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
対象自動車を100台以上使用する事業者

このページの先頭へもどる

計画期間

平成 28 年度~平成 30 年度

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標等
《年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者》

基準年度平成 27 年度

排出量の状況

基礎排出係数ベース調整後排出係数ベース
基準排出量の合計量 46,200 tCO2 45,500 tCO2
計画初年度の排出量の合計量 48,900 tCO2 48,200 tCO2
計画2年度目の排出量の合計量 52,200 tCO2 51,400 tCO2
計画3年度目の排出量の合計量 51,400 tCO2 50,600 tCO2
目標とした最終年度の排出量の合計量 46,200 tCO2 45,500 tCO2
削減率 -11.26 % -11.21 %

排出量原単位の状況

基礎排出係数ベース調整後排出係数ベース
基準年度の排出量原単位 8.45 tCO2/千㎡ 8.32 tCO2/千㎡
計画初年度の排出量原単位 7.77 tCO2/千㎡ 7.66 tCO2/千㎡
計画2年度目の排出量原単位 6.84 tCO2/千㎡ 6.73 tCO2/千㎡
計画3年度目の排出量原単位 7.56 tCO2/千㎡ 7.44 tCO2/千㎡
目標とした最終年度の排出量原単位 8.19 tCO2/千㎡ 8.07 tCO2/千㎡
削減率 10.53 % 10.58 %
原単位の指標の種類 生産量

排出の状況に関する説明

排出量に関して、削減率-11%と目標値をクリア出来なかった。要因としては生産量が増加傾向にあることが挙げられる。
一方原単位に関しては、前年より若干悪化はしているものの従来より継続している省エネ施策とあいまって削減率10.5%と目標をクリアした。

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標を達成するための措置の内容

工場等における措置

計画実施の結果
1.ボイラー対策(3303)
 ・ボイラーの集中管理装置の導入による負荷トレンド把握、およびそれに応じた運転制御
2.エネルギー使用量の管理対策(3105)
 ・各ラインの稼働状態と使用電力量を見える化する計画あり

3.コンプレッサー対策(3805)
 ・漏洩管理の実施による圧縮空気量の削減
1.ボイラー対策(3303)
 ・集中管理装置の導入し、自動運転制御実施済(2017年度)
2.エネルギー使用量の管理対策(3105)
 ・各ライン稼働状態の見える化は済
  電力見える化については実施中。(50%済)
  継続実施する。
3.コンプレッサー対策(3805)
 ・実施中。各所に流量計設置済。
  漏洩対策については継続実施する。

再生可能エネルギー等の導入その他の具体的な措置

計画実施の結果

このページの先頭へもどる

地域の地球温暖化対策の推進への貢献

計画実施の結果
1.緑の羽根募金
 AGC相模工場は、2008年より「(財)かながわトラストみどり財団」が推進している緑の羽根募金に賛同し、毎年「みどりの月間」には、工場全体で募金活動を行っている。
 集まった募金は、学校や公共施設の緑化や丹沢への植樹など、神奈川県の緑を増やす活動に役立ててもらっている。今後も継続していく。
2.近隣小学校の工場見学
 AGC相模工場では、愛川町の小学校3年生を対象に毎年工場見学を実施している。工場見学では、ガラスの製造方法や、落球試験などの体験を通してガラスの性能を実感してもらっている。
 この中でUVカットガラスなどの省エネ機能ガラスの紹介や、昼休みの照明消電やエアコンの温度管理等の工場の省エネ活動も紹介している。今後も継続していく。
1.緑の羽根募金
 2016年 53,107円
 2017年 75,384円
 2018年 83,007円



2.近隣小学校の工場見学
 2016年 5校 315名
 2017年 5校 350名
 2018年 5校 301名

このページの先頭へもどる

温室効果ガスの排出の抑制に寄与する製品の開発その他の温室効果ガスの排出の抑制に関する取組

計画実施の結果
1.建築用エコガラス
 ガラスにコートした金属膜の力で夏の暑さを抑え、また、2枚のガラスの間の空気層で冬の暖房効率を高め結露を抑える。こうした断熱・遮熱の効果により、冷暖房効率を高めるガラスの開発・普及を継続していく。



2.採光型太陽光発電モジュール
 ガラスと太陽電池を組み合わせた太陽光発電モジュールを販売している。両面から採光でき、垂直にも設置できるなど、これまでの太陽電池モジュールにはない自由度の高さに加え、高いデザイン性も追求したもので普及を進めていく。
3.フッ素系イオン交換膜
 基礎工業薬品である苛性ソーダの製法の一つであるイオン交換膜を販売している。従来の水銀法と比べ、生産時のエネルギー使用量を約40%削減することができるもので、普及を進めていく。

4.フロンガス(温暖化係数が低い)
 自動車や各種の空調機器などの冷媒は、環境負荷の低減が課題である。この課題の解決に向けて、「冷媒や溶剤としての性能はそのままに、地球温暖化係数(GWP)を大幅に削減」をコンセプトとする次世代冷媒の開発と事業化を進めていく。


5.自動車用IR、UVカットガラス
 自動車用ガラスとして、ドライバーと地球環境に配慮した赤外線&紫外線カットガラスの開発、普及を推進している熱さの原因となる赤外線をカット機能によって、車内の温度を下げる時間が大幅に短縮し、冷房効率が向上する結果、CO2排出量を削減する効果がある。普及を進めていく。
1.建築用エコガラス
 商品名「サンバランス」は、ガラスにコートした金属膜の力で、夏の暑さを抑え、また、2枚のガラスの間の空気層で冬の暖房効率を高め、結露を抑える。こうした断熱・遮熱の効果により、冷暖房効率が高まる。AGC独自の金属膜コーティング技術により製造された「サンバランスアクアグリーン」は、従来品に比べて、熱貫流率が約4分の1という省エネ性能を実現した。
2.採光型太陽光発電モジュール
 ガラスと太陽電池を組み合わせた太陽光発電モジュール「サンジュール」を発売している。両面から採光でき、垂直にも設置できるなど、これまでの太陽電池モジュールにはない自由度の高さに加え、高いデザイン性も追求したもので、さまざまな建物で採用が進んでいる。
3.フッ素系イオン交換膜
 AGCではイオン交換膜の設計を工夫し、40年間にわたり継続的に低抵抗化を図ることにより、省エネルギー化を図ってきた。現在の主力商品F-8080は世界でも有数の低電圧特性を持つフッ素系陽イオン交換膜として沢山のお客様に支持されている。
4.フロンガス(温暖化係数が低い)
 自動車や各種の空調機器などの冷媒に使用されている各種のハイドロフルオロカーボンは、地球温暖化係数が高く、環境負荷が大きいことから、その使用が世界的に見直されている。この問題の解決に向けて、旭硝子は「冷媒や溶剤としての性能はそのままに、温暖化係数を大幅に低減」をコンセプトとする次世代冷媒「AMOLEA」シリーズを立上げ、開発と事業化を進めている。
5.自動車用IR、UVカットガラス
 商品名「クールベールR」は、熱さの原因となる赤外線カット機能によって、冷房が車内の温度を45℃から25℃まで下げる時間を約半分に短縮。冷房効率が向上する結果、CO2排出量を削減する効果がある。自動車メーカーでの採用が進んでいる。

このページの先頭へもどる

エネルギー管理指定工場等の一覧

指定の区分工場等の名称所在地産業分類事業内容
第1種 相模工場 神奈川県愛甲郡愛川町角田426-1 2112 板ガラス加工業

このページの先頭へもどる