事業活動温暖化対策計画書 (旭硝子株式会社)

事業者の名称等

届出者住所 東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルディング
届出者氏名 旭硝子株式会社  代表取締役 島村 琢哉
主たる業種 製造業  |  中分類;窯業・土石製品製造業
特定大規模事業者の区分年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
連鎖化事業者のうち、年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
対象自動車を100台以上使用する事業者

このページの先頭へもどる

計画期間

平成 28 年度〜平成 30 年度

このページの先頭へもどる

事業活動に伴う温室効果ガスの排出の削減を図るための基本方針

AGCグループ基本方針
AGCグループは、比較的大量の資源・エネルギーを使用するグループであるとの自覚のもと、グループビジョン “Look Beyond” の価値観の一つに「エンバイロンメント【環境】」を定めています。
私たちは、限りある資源・エネルギーを有効に使い、気候変動並びに生物多様性をも含む自然環境への影響に配慮し、素材・部材のグローバル優良企業として、持続可能な社会づくりに貢献していきます。

相模工場基本方針
相模工場は社会的供給責任のある自動車ガラスの生産において、社会が必要とする製品数量を安定的に生産してお客様に供給しています。その際、生産工程改善の実行、並びにエネルギーの使用方法について効率化を推進し、気候変動並びに生物多様性をも含む自然環境編の影響に配慮し、持続可能な社会つくりに貢献するため、以下の項目を実施します。

1.排出量削減は今後3年間で生産設備の増設が見込まれるため、排出量は増加する見込みであるが、排出量削減
  目標は設備増加分を各施策の排出量削減効果を見込んだものとして、現状維持の±0%を目標値とする。
2.組織的な省エネ啓蒙活動を維持し、不必要時の照明消灯、空調機のOFF、PC/コピー機の省エネモード活用の
  徹底を図り、消費電力削減を見込む。
3.消費電力削減効果が期待できるLED照明の積極的採用を加速する。
4.今後も緑の羽募金、及び近隣小学校の工場見学を継続し、地域社会に貢献する。

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標等
《年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者》

基準年度平成 27 年度

排出量の目標

基準排出量の合計量最終年度の排出量の合計量目標削減率
実排出係数ベース 46,200 tCO2 46,200 tCO2 0.00 %
調整後排出係数ベース 45,500 tCO2 45,500 tCO2 0.00 %

排出量原単位の目標

基準年度の排出量原単位最終年度の排出量原単位目標削減率
実排出係数ベース 8.45 tCO2/千u 8.19 tCO2/千u 3.08 %
調整後排出係数ベース 8.32 tCO2/千u 8.07 tCO2/千u 3.00 %
原単位の指標の種類 生産量
原単位の指標の種類が「生産数量」、「建物延床面積」以外の場合、その理由

削減の目標の設定に関する説明

旭硝子株式会社は統合環境管理基本規定(統合環境マニュアル)の二次規定であるエネルギー管理規定にて、『エネルギー使用の合理化に関する法律(省エネ法)』で求められている努力義務である会社全体として5年間平均で1%/年の原単位向上を目標としている。この目標を達成するために各サイト(相模工場)は原則1%/年の削減義務を負っている。

排出量削減は今後3年間で生産設備の増設が見込まれるため、排出量は増加する見込みであるが、排出量削減目標は設備増加分を各施策の排出量削減効果を見込んだものとして、現状維持の±0%を目標値とする。

排出量原単位については、今後3年間で生産設備の増設を予定しており、確実に原単位は悪化するが、弊社エネルギー管理規定に基づき努力目標として毎年1%削減、3年計画で3%削減を目標値とした。

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標を達成するための措置の内容

工場等における措置

1.ボイラー対策(3303)
 ・ボイラーの集中管理装置の導入による負荷トレンド把握、およびそれに応じた運転制御

2.エネルギー使用量の管理対策(3105)
 ・各ラインの稼働状態と使用電力量を見える化する計画あり

3.コンプレッサー対策(3805)
 ・漏洩管理の実施による圧縮空気量の削減

新エネルギー等の導入その他の具体的な措置

このページの先頭へもどる

地域の地球温暖化対策の推進への貢献

1.緑の羽根募金
 旭硝子相模工場は、2008年より「(財)かながわトラストみどり財団」が推進している緑の募金に賛同し、毎年「みどりの月間」には、工場全体で募金活動を行っている。集まった募金は、学校や公共施設の緑化や丹沢への植樹など、神奈川県の緑を増やす活動に役立ててもらっている。今後も継続していく。

2.近隣小学校の工場見学
 旭硝子相模工場では、愛川町の小学校3年生を対象に毎年工場見学を実施している。工場見学では、ガラスの製造方法や、落球試験などの体験を通してガラスの性能を実感してもらっている。この中でUVカットガラスなどの省エネ機能ガラスの紹介や、昼休みの照明消電やエアコンの温度管理等の工場の省エネ活動も紹介している。今後も継続していく。

このページの先頭へもどる

温室効果ガスの排出の抑制に寄与する製品の開発その他の温室効果ガスの排出の抑制に関する取組

1.建築用エコガラス
 ガラスにコートした金属膜の力で夏の暑さを抑え、また、2枚のガラスの間の空気層で冬の暖房効率を高め結露を抑える。こうした断熱・遮熱の効果により、冷暖房効率を高めるガラスの開発・普及を継続していく。
2.採光型太陽光発電モジュール
 ガラスと太陽電池を組み合わせた太陽光発電モジュールを販売している。両面から採光でき、垂直にも設置できるなど、これまでの太陽電池モジュールにはない自由度の高さに加え、高いデザイン性も追求したもので普及を進めていく。
3.フッ素系イオン交換膜
 基礎工業薬品である苛性ソーダの製法の一つであるイオン交換膜法の中核部材として、フッ素系イオン交換膜を販売している。従来の水銀法と比べ、生産時のエネルギー使用量を約40%削減することができるもので、普及を進めていく。
4.フロンガス(温暖化係数が低い)
 自動車や各種の空調機器などの冷媒は、環境負荷の低減が課題である。この課題の解決に向けて、「冷媒や溶剤としての性能はそのままに、地球温暖化係数(GWP)を大幅に低減」をコンセプトとする次世代冷媒の開発と事業化を進めていく。
5.自動車用IR、UVカットガラス
 自動車用ガラスとして、ドライバーと地球環境に配慮した赤外線&紫外線カットガラスの開発、普及を推進している。熱さの原因となる赤外線カット機能によって、車内の温度を下げる時間が大幅にに短縮し、冷房効率が向上する結果、CO2排出量を削減する効果がある。普及を進めていく。

このページの先頭へもどる

エネルギー管理指定工場等の一覧

指定の区分工場等の名称所在地産業分類事業内容
第1種 相模工場 神奈川県愛甲郡愛川町角田426-1 2112 板ガラス加工業

このページの先頭へもどる