神奈川県は、お店や施設が行っている「感染防止対策」を
見える化するシステムを導入いたしました。
ぜひ、お店や施設を利用される方は、「感染防止対策取組書」
をご覧頂き、それぞれのお店がどのような感染防止対策を
行っているかを確認してみてください。
令和2年8月26日、感染防止対策取組書を
更新しました!!
既に登録いただいている事業者様で、新たな感染防止対策を
登録された場合、その対策に<New!>と表示され、
対策の強化をアピールできます。
感染防止対策取組書とは?
各お店や施設が取り組んでいる
感染防止対策の内容を表示するものです。
店先に掲示することで
利用者や地域の安心につなげます。

見える化
店頭にこの取組書が掲出されていることで、ひと目で感染対策に取り組んでいることが分かります。

ガイドラインに準拠
各業界団体が作成した業種別ガイドラインに準拠した項目で、対策状況をチェックできます。
LINEコロナ
お知らせシステムについて
施設でQRコードを読み込んだ人のうち、濃厚接触の疑いがある人に、保健所からLINEでメッセージを送信する仕組みです。保健所が濃厚接触者を把握するための支援システムです。
-
感染リスクを疑う場合、
対象者にLINEメッセージ新型コロナに感染された方が発生した際、保健所が同じ施設の利用者に濃厚接触などの感染リスクを疑う場合、対象者にLINEメッセージでお知らせします。
-
スムーズな案内・対応
メッセージを受け取った方は、メッセージに記載された保健所の連絡先に電話することでスムーズな案内・対応が受けられます。
-
安心して利用できる
本システムでは、利用者の方の氏名、住所、電話番号は取得・利用しません。また、スマホのGPS位置情報も取得・利用しません。 神奈川県が個別の利用者の来店履歴を閲覧することはありません。
-
店舗ごとにQRコードを読み取る
必要がありますか?- はい、訪問・利用した店舗やイベント会場ごとに読み取ってください(場所ごとにQRコードは異なります)
-
同じ場所であれば、QRコードは
最初の1回だけ読み取ればよいですか?- 同じ場所であっても、訪問日ごとに読み取る必要があります。お手数ですが、再度、QRコードを読み込んでください。
事業者向け感染防止対策取組書の登録
県民の約80%の方が「ガイドラインに沿った感染者防止対策を実行する業者がもっと増えるべき」と考えており
約75%の方が「どのような感染防止対策を行っているかを、
利用前に知りたい(見える化してほしい)」との回答であった。
ケーススタディ
-
フィットネスジム INSPA 新横浜
安心して体を動かせるよう、入館時の検温やマスク着用、ロッカーやマシンの間隔の確保、換気の徹底など、あらゆる対策をしています。
-
YAMAKITAバル (ヤマキタバル)
人数制限や大皿提供しないなどの対策を実施。山北産生搾りキウイサワーやシカしウマい!数量限定の馬鹿ハンバーグがお勧め。
県民の皆さまへ
神奈川県LINEコロナお知らせシステムの仕組みと登録・利用方法
事業者の皆さまへ
神奈川県感染防止対策取組書の仕組みと登録・利用方法
「神奈川県新型コロナ対策事業者サポート」の開設
事業者の皆さまにさらに感染防止対策の充実を図っていただくため、
具体的な対策をわかりやすく解説した動画や「よくあるご質問」をコンテンツとした
LINE公式アカウント「神奈川県新型コロナ対策事業者サポート」を開設しました。
感染防止対策事業者一覧
検索できるお店
- このウェブサイトでは、県の「感染防止対策取組書」に「飲食店等」、「理美容店」、「ホテル・旅館等」、「小規模小売店舗等」の業種として登録され、公表に同意いただいている店舗等を表示しています。
- 検索した店舗等の所在地等のほか、新型コロナウイルスによる感染防止対策の取組内容が確認できます。
検索はこちら
検索時の注意事項
- 検索結果は部分一致となります。
- 検索は、事業者名、事業所・店舗名のほか、市区町村別に絞り込みを行うこともできます。
- 「感染防止対策取組書」に登録されてから検索対象として反映されるまで時間を要する場合があります。
- 掲載内容について、実際の店舗情報と異なっている場合や、取組書に記載されている感染防止対策が実施されていない場合等、お気づきの点がありましたら、次へご連絡ください。
連絡先 感染防止対策取組書登録代行担当 電話 045-285-1024
飲食店等の検索
登録番号 | 事業者名 | 事業所・店舗名 | 所在地 | 電話番号 | 感染対策 |
---|
該当の事業者はございません