神奈川県議会 平成28年第1回定例会 本会議の質問議員と質問項目
掲載日:2018年4月10日
平成28年第1回定例会 本会議の質問議員と質問項目
質問議員、質問項目、開会時間は変更になる場合があります。
2月17日(水曜) 代表質問|2月18日(木曜) 代表質問|2月19日(金曜) 代表質問|2月23日(火曜) 一般質問|2月24日(水曜) 一般質問|2月25日(木曜) 一般質問
2月17日(水曜)代表質問
梅沢 裕之 議員(自民党)<分割質問>
発言の要旨 | 答弁を求める者 |
---|---|
1 県政課題に対する知事の基本姿勢について (1)ヘルスケア・ニューフロンティアの推進について ア ヘルスケア・ニューフロンティアの展開について イ ライフイノベーション国際協働センター(GCC)の解散と今後の展開について ウ メディカル・イノベーションスクールについて (2)地方創生に係る交付金について (3)新たな企業誘致施策について (4)東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けた取組について ア オリンピック・セーリング競技開催に向けた取組について イ パラリンピアンの育成について |
知事 |
2 行財政改革について (1)県税収入の見通しと当初予算編成の考え方について (2)中期財政見通しについて (3)指定管理者制度の運用について |
知事 |
3 県民の安全・安心の確保について (1)新たな地震防災戦略に基づく地震防災対策について (2)防犯カメラの設置促進について ア 県の防犯カメラの設置促進に向けた取組について イ 県警察の防犯カメラの設置促進に向けた取組について (3)警察官の増員に伴う組織体制の強化について |
知事 知事 警察本部長 警察本部長 |
4 県政の重要課題について (1)三浦半島魅力最大化プロジェクトについて (2)子どもの貧困対策の総合的な取組について (3)県立教育施設全体の今後の整備について (4)近代美術館鎌倉館について |
知事 知事 教育長 教育長 |
たきた 孝徳 議員(民主党・かながわクラブ)<一括質問>
発言の要旨 | 答弁を求める者 |
---|---|
1 県政の基本事項について (1)人口ビジョンについて (2)地方税財政制度について (3)人事制度について |
知事 |
2 県政の重要政策について (1)ヘルスケア・ニューフロンティアの取組について ア ネクストステージに向けて イ CHO構想の加速化について (2)三浦半島魅力最大化プロジェクトについて |
知事 |
3 国際環境の変化に伴う政策について (1)日米地位協定の改定に向けた新たな取組について (2)都市農業の振興について (3)国際バカロレア認定校の設置に向けて (4)サイバー空間の脅威への対処について |
知事 知事 教育長 警察本部長 |
4 包括外部監査結果報告への対応について (1)神奈川芸術文化財団の問題について (2)指定管理施設の労働環境について |
知事 |
2月18日(木曜)代表質問
小野寺 慎一郎 議員(公明党)<一括質問>
発言の要旨 | 答弁を求める者 |
---|---|
1 子どもの貧困対策の充実について | 知事 |
2 県における非正規雇用と障害者雇用について (1)非常勤職員の配置と処遇改善について (2)知的障害者雇用の促進について |
知事 |
3 県内全体を統括する消防体制の構築について | 知事 |
4 防災・減災対策における自助・共助を強化するための普及啓発について | 知事 |
5 地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所について (1)神奈川科学技術アカデミーのブランドについて (2)産業技術総合研究所における技術支援について |
知事 |
6 アレルギー疾患対策について | 知事 |
7 動物愛護ボランティアへの支援について | 知事 |
8 芸術文化を担う人づくりについて | 知事 |
9 県立体育センターの再整備について | 教育長 |
赤野 たかし 議員(維新の党)<一括質問>
発言の要旨 | 答弁を求める者 |
---|---|
1 本県の人件費と県職員人事評価の見直しについて (1)県職員人件費の見直しについて (2)県職員に係る人事評価の抜本的見直しについて |
知事 |
2 本県のあり方と指定都市都道府県調整会議について (1)義務的経費から見た「本県のあり方」について (2)指定都市都道府県調整会議の取組について |
知事 |
3 大規模災害時における広域連携の強化について | 知事 |
4 ソーシャル・インパクト・ボンドの本県行政への導入について | 知事 |
5 薬とのつきあい方について | 知事 |
6 かながわパラスポーツの推進について | 知事 |
7 行方不明者の早期発見に向けた取組について | 警察本部長 |
2月19日(金曜)代表質問
馬場 学郎 議員(県政会)<一括質問>
発言の要旨 | 答弁を求める者 |
---|---|
1 本県の防災・災害対策について (1)超過課税を活用した災害対策について (2)道路斜面の防災対策について |
知事 |
2 消防団の加入促進について | 知事 |
3 地産地消の推進について | 知事 |
4 特別支援学校の整備について | 教育長 |
八木 大二郎 議員(自民党)<分割質問>
発言の要旨 | 答弁を求める者 |
---|---|
1 環境問題について (1)地球温暖化対策について (2)花粉発生源対策について |
知事 |
2 県経済の活性化について (1)神奈川県観光振興計画の改定に伴う外国人観光客の誘致について (2)本県畜産業の振興について |
知事 |
3 県政の重要課題について (1)リニア中央新幹線の整備促進について (2)エネルギー政策の推進について ア 太陽光発電の導入促進について イ 水素社会実現に向けた取組について (3)女性活躍推進法に基づく県の取組について (4)保育士の確保について (5)伝統芸能の振興について |
知事 |
青山 圭一 議員(民主党・かながわクラブ)<分割質問>
発言の要旨 | 答弁を求める者 |
---|---|
1 県政運営の重要課題について (1)税制改正について (2)地球温暖化対策について |
知事 |
2 ラグビーワールドカップ2019、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会を見据えた取組について (1)江の島発のセーリング競技の普及について (2)舞台芸術の充実について (3)ヘイトスピーチへの対応について |
知事 |
3 県民のいのちを守る政策について (1)総合防災センターの充実について (2)公契約条例の制定について |
知事 |
2月23日(火曜)一般質問
守屋 てるひこ 議員(自民党)<一括質問>
発言の要旨 | 答弁を求める者 |
---|---|
1 本県における移住促進策について | 知事 |
2 病児保育について | 知事 |
3 障害者雇用の促進について | 知事 |
4 忍者を活用した観光施策について | 知事 |
5 ME-BYOハウス・ラボについて | 知事 |
6 第4次神奈川県ニホンザル管理計画について | 知事 |
7 水源林整備協定による水源林の整備について | 環境農政局長 |
石川 裕憲議員(民主党・かながわクラブ)<一括質問>
発言の要旨 | 答弁を求める者 |
---|---|
1 ライフイノベーションセンターについて | 知事 |
2 東京を訪れた外国人観光客をターゲットにしたプロモーションについて | 知事 |
3 横浜市営地下鉄3号線及び小田急多摩線の延伸について | 知事 |
4 病児保育事業について | 知事 |
5 県営住宅整備の方向性について | 知事 |
6 民生委員の担い手確保について | 保健福祉局長 |
7 通学合宿について | 教育長 |
西村 くにこ 議員(公明党)<一括質問>
発言の要旨 | 答弁を求める者 |
---|---|
1 ライフイノベーションの創出に向けた再生・細胞医療の産業化の促進について | 知事 |
2 イクボスの推進について | 知事 |
3 ふるさと納税について | 知事 |
4 がん患者へのアピアランス支援について | 知事 |
5 骨髄移植の推進について | 知事 |
6 石油コンビナート地域の防災力の強化について | 安全防災局長 |
7 特別支援学校における政治参加教育について | 教育長 |
8 夜間中学校について | 教育長 |
古賀 照基 議員(維新の党)<一括質問>
発言の要旨 | 答弁を求める者 |
---|---|
1 水道管の老朽化対策について | 企業庁長 |
2 気象状況の変化を考慮した治水対策の取組について | 知事 |
3 教育問題について (1)シチズンシップ教育について (2)県立高校におけるスポーツ事故防止について (3)高校生版教育委員会について |
教育長 |
加藤 なを子 議員(共産党)<一括質問>
発言の要旨 | 答弁を求める者 |
---|---|
1 まち・ひと・しごと創生総合戦略について (1)まち・ひと・しごと創生総合戦略とかながわグランドデザイン第2期実施計画との関連性について (2)「子育てを応援する社会の実現」について (3)「働き方の改革」について |
政策局長 知事 知事 |
2 神奈川の中学生が笑顔になる中学校給食の実施について | 教育長 |
3 安心して住み続けられる県営住宅について (1)県営住宅の入居者からの要望・相談体制について (2)県営住宅の維持・管理・保全について |
知事 |
2月24日(水曜)一般質問
池田 東一郎 議員(県政会)<一括質問>
発言の要旨 | 答弁を求める者 |
---|---|
1 国民健康保険制度改正と地域医療や県民への医療提供体制の在り方について | 知事 |
2 障害者差別解消法の施行に向けた取組について | 知事 |
3 改正自殺対策基本法の施行に向けた取組について | 知事 |
4 海岸漂着ごみの速やかな処理について | 知事 |
5 葛川水系葛川・不動川の河川改修促進について | 知事 |
6 県営二宮団地の建替え促進について | 知事 |
7 ジビエとしての活用を含めた有害鳥獣対策について | 知事 |
8 全世界に向けた本県の祭りと食の魅力発信について | 知事 |
9 児童関係費を義務的経費から除外することについて | 知事 |
川本 学 議員(自民党)<一括質問>
発言の要旨 | 答弁を求める者 |
---|---|
1 県庁職員のメンタルヘルス対策について | 知事 |
2 川崎地域の観光資源を活用した外国人観光客の誘致促進について | 知事 |
3 地域経済の活性化に向けた商店街への支援について | 知事 |
4 産業技術総合研究所による情報通信技術の導入支援について | 知事 |
5 手話言語の普及推進について | 保健福祉局長 |
6 消防団応援の店制度の導入について | 安全防災局長 |
7 武蔵小杉駅周辺のまちづくりについて | 県土整備局長 |
日下 景子議員(民主党・かながわクラブ)<分割質問>
発言の要旨 | 答弁を求める者 |
---|---|
1 神奈川の未来をつくる取組について (1)電力小売全面自由化に伴う電力の「地産地消」の取組について (2)かながわ女性の活躍応援団について |
知事 |
2 神奈川の将来を担う子どもや若者への施策について (1)子ども・青少年の居場所づくりについて (2)若者の就業支援について |
県民局長 知事 |
3 県政の諸課題について (1)東日本大震災による福島県からの県内避難者への支援について (2)受動喫煙防止条例の見直しに向けて |
知事 |
おざわ 良央 議員(自民党)<一括質問>
発言の要旨 | 答弁を求める者 |
---|---|
1 市町間の合併及び広域連携に対する県の認識について | 知事 |
2 都市農業を支える農地の基盤整備について | 知事 |
3 小田原漁港の整備による水産業の活性化と地域振興について | 知事 |
4 地域の多様な観光資源を活用した観光振興について | 知事 |
5 沿岸部の津波対策について | 知事 |
6 県西地域における道路整備について (1)神奈川と静岡を結ぶ道路ネットワークについて (2)小田原市内の都市計画道路の整備について |
知事 県土整備局長 |
山本 哲 議員(自民党)<一括質問>
発言の要旨 | 答弁を求める者 |
---|---|
1 茅ヶ崎市の保健所政令市移行について | 知事 |
2 寒川町における交通ネットワークの形成について (1)相鉄いずみ野線のツインシティ方面への延伸に向けた取組について (2)(仮称)湘南台寒川線の整備について |
知事 県土整備局長 |
3 未来を担う子どもたちの育成について (1)朝の子どもの居場所づくりについて (2)放課後児童クラブを支える人材の確保・育成について (3)子どもの体力向上に向けた取組について (4)選挙権年齢引き下げに伴う中学校における政治的教養を育む教育について |
教育長 県民局長 教育長 教育長 |
2月25日(木曜)一般質問
新堀 史明 議員(自民党)<一括質問>
発言の要旨 | 答弁を求める者 |
---|---|
1 エリトリアの事前キャンプとホストタウン登録について | 知事 |
2 生物多様性保全の推進について | 知事 |
3 刑務所出所者の就労支援について | 知事 |
4 開かれた庁舎づくりの取組について | 知事 |
5 羽田空港の利便性を活かした外国人観光客の誘致促進について | 産業労働局長 |
6 新たな地方公会計について | 総務局長 |
7 外国につながりのある生徒への教育機会の提供と学習支援について | 教育長 |
綱嶋 洋一 議員(自民党)<一括質問>
発言の要旨 | 答弁を求める者 |
---|---|
1 重粒子線治療について | 知事 |
2 介護予防・日常生活支援総合事業に対する市町村支援について | 保健福祉局長 |
3 単独公共下水道の持続的な運営について | 知事 |
4 「(仮称)綾瀬スマートインターチェンジ」の整備について | 県土整備局長 |
5 自動運転車の実用化や普及について | 知事 |
6 産業廃棄物処理業者の適正処理について | 知事 |
7 少人数教育の推進について | 教育長 |
藤代 ゆうや 議員(自民党)<一括質問>
発言の要旨 | 答弁を求める者 |
---|---|
1 海外とのMOUを活用した未病を発信する国際会議について | 知事 |
2 「さがみロボット産業特区」の取組について | 知事 |
3 本県の災害対策について (1)女性の視点での災害対策の取組について (2)ライフラインの地震対策について (3)地域における災害時医療救護体制の強化について |
知事 安全防災局長 保健福祉局長 |
4 がんばる中小企業・小規模企業の発信について | 産業労働局長 |
5 グローバル人材の育成について | 教育長 |