ホーム > 電子県庁・県政運営・県勢 > 地方分権・自治・外交 > 県議会・条例その他議案 > 神奈川県議会 > 神奈川県議会 平成29年第3回定例会 本会議の質問議員と質問項目
更新日:2019年3月29日
ここから本文です。
県議会 質問議員 質問項目
質問議員、質問項目、開会時間は変更になる場合があります。
9月12日(火曜) 代表質問|9月13日(水曜) 代表質問|9月14日(木曜) 代表質問|9月19日(火曜) 一般質問|9月20日(水曜) 一般質問|9月22日(金曜) 一般質問|9月25日(月曜) 一般質問
1 県政課題に対する知事の基本姿勢について (1) 県立津久井やまゆり園の再生について ア 家族会への対応について イ 機能面の充実強化について ウ 入所待機者への対応について (2) 「みんなあつまれ2017」について (3) 本県の税収見通し等について ア 税収見通しについて イ 平成30年度の財政収支見通しについて |
知事 |
2 県民のいのちを守る取組について (1) 保健医療計画の改定について (2) がん対策推進計画の改定について (3) 病院機構における医療人材の確保・育成について (4) こども医療センターの初診年齢引き上げと精神医療センターとの連携について (5) 歯と口腔の健康づくりについて |
知事 |
3 明日のかながわを担う人づくりについて (1) 新たな待機児童対策について (2) 県立高校改革の推進について ア 新たな大学入学共通テストへの対応について イ 今後の専門教育の推進について |
知事 |
4 県政の重要課題について (1) ME-BYOサミット神奈川2017について (2) 神奈川県消費生活条例の改正について (3) 県立図書館の再整備について (4) 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会等の開催を見据えた国際テロ対策について |
|
1 喫緊に取り組むべき重要課題について (1) 北朝鮮の弾道ミサイル発射に対する本県の対応について (2) 米軍の事件・事故防止に対する本県の対応について (3) エネルギー政策について (4) 保健医療計画を踏まえた医師の育成と働き方改革について (5) 地方税財政制度について |
知事 |
2 共生社会の実現に向けた新たな取組 (1) かながわ憲章の実現に向けた新たな取組について (2) 津久井やまゆり園の再生について (3) 神奈川県いじめ防止基本方針の改定について |
知事 知事 教育長 |
3 県政運営の諸課題 (1) 本県行政の更なる「見える化」の実現について (2) 花粉症対策の更なる取組について (3) 県営住宅の団地再生について (4) 国際化の進展に伴う薬物対策について |
知事 知事 知事 警察本部長 |
1 有事の際に備えた自衛隊との連携について | 知事 |
2 共生社会について | 知事 |
3 超高齢化社会の進展を踏まえた救急医療体制の整備について | 知事 |
4 保育補助者の積極的な活用について | 知事 |
5 多様な教育支援について (1) インクルーシブ教育実践推進校の拡大について (2) 県立高校における通級指導の実施について |
教育長 |
6 県営住宅の管理について | 知事 |
7 神奈川の水道について (1) 渇水対策について (2) 水道管路の更新について |
企業庁長 |
8 中小企業支援機関の連携強化について | 知事 |
9 人口減少期における市町村の広域連携について | 知事 |
10 働き方改革について | 知事 |
1 北朝鮮の核・ミサイル問題に関して (1) 北朝鮮の核・ミサイル問題および本県の対応に関する基本認識について (2) 国民保護法に基づく避難施設の指定について (3) 避難施設の指定に関する情報の公表について |
知事 |
2 津久井やまゆり園に関して (1) 津久井やまゆり園の建替え費用の額と確保方法について (2) 現在居住している施設での障害福祉サービスの提供について |
知事 |
3 高齢者の犯罪被害対策に関して (1) 高齢者に関わる金銭被害の現状と対策について (2) 高齢者虐待の現状と対策について |
警察本部長 |
4 給与勧告の県民への説明に関して | 人事委員会委員長 |
1 国・県・市を巡る問題について (1) 国民健康保険の都道府県化について ア 社会保障としての国民健康保険における国の役割について イ 国民健康保険における県の役割について ウ 保険者努力支援制度について (2) 小田原市と南足柄市の合併問題について ア 中核市移行に伴う専門性が求められるサービスの移譲について イ 過去の合併の教訓について |
知事 |
2 誰もが安心して暮らせる社会に向けて (1) 神奈川県の障がい福祉施策の充実のために ア 津久井やまゆり園の再生基本構想について イ 地域移行施策の充実に向けた県の役割について ウ 重度障がい者支援施設における指定管理者制度の見直しについて (2) 差別を許さない神奈川県を目指して ア ヘイトデモへの対応について イ ヘイト根絶に向けた神奈川県の取組について |
知事 警察本部長 知事 |
1 県民のくらしを守る取組について (1) 鳥獣被害対策について (2) 花粉発生源対策について (3) 県立特別支援学校の清掃技能検定について (4) 運転免許制度における高齢運転者対策について |
知事 知事 教育長 警察本部長 |
2 地域経済の活性化について (1) 「さがみロボット産業特区」の次期計画について (2) 明治記念大磯邸園の整備について (3) 大涌谷園地の全面再開に向けた対策について (4) 再生可能エネルギーの地産地消について |
知事 知事 知事 企業庁長 |
3 県政の諸課題について (1) 公立大学法人県立保健福祉大学の中期目標について (2) 今後の県営住宅のあり方について (3) 県の事業に寄附金を充当する場合の考え方について (4) 県の行政財産の更なる活用について |
知事 |
1 県行政の運営に関する課題 (1) 公文書の管理について (2) 公契約に関する本県の取組について (3) 旅券発給事務の移譲について |
知事 |
2 県民の安全・安心に関する課題 (1) がん対策推進計画の改定について (2) ヘイトクライムに繋がるインターネットを通じた人権侵害について (3) 保育施設における監査について (4) 河川における外来生物対策について (5) サービス付き高齢者向け住宅について |
知事 |
1 医療的ケア児に対する医療・福祉面での支援について | 保健福祉局長 |
2 横浜市瀬谷区域における境川の浸水被害対策について | 県土整備局長 |
3 理学療法士等の活用による災害関連死の対策について | 知事 |
4 県立がんセンターにおける重粒子線治療について | 知事 |
5 新生児聴覚検査について | 保健福祉局長 |
6 神奈川県みんなのバリアフリー街づくり条例に係る情報提供について | 保健福祉局長 |
7 ゾーン30の周知等について | 警察本部長 |
1 県民のいのちを守り続ける課題について (1) 子育て環境整備・休日保育の取組について (2) 貧困の連鎖を断ち切るための若者の就職に向けての支援について (3) 買い物弱者対策について |
知事 |
2 県政の諸課題について (1) 宿泊税などの導入による観光安定財源の確保について (2) 外国人観光客誘致に向けての取組について (3) スクールキャリアカウンセラーによる生徒の就職支援について |
知事 知事 教育長 |
1 未病改善を柱の一つとして進めているヘルスケア・ニューフロンティアの目標の明確化と組織の見直しについて | 知事 |
2 ソーシャル・インパクト・ボンドの導入について | 知事 |
3 健康寿命日本一実現に向けたビッグデータの活用について | 知事 |
4 総合防災センター等の利用拡大について | 知事 |
5 動物愛護施策の推進について | 知事 |
6 自転者を活用した観光振興について | 知事 |
7 かながわ子ども合衆国の取組みの推進について | 知事 |
8 障がい者スポーツの推進にっいて | 知事 |
1 戦略的広報について | 知事 |
2 働く女性の不妊治療に係る企業の理解促進について | 知事 |
3 本県のベンチャー支援について | 知事 |
4 外国人観光客をおもてなしするためのボランティア人材の活用について | 知事 |
5 県立高校における修学旅行の意義と経済的配慮について | 教育長 |
6 商店街の活性化について | 産業労働局長 |
1 安心して住み続けることのできる神奈川を目指して (1) 買い物弱者支援について (2) 地域経済の振興について ア 地域社会の守り手である商店街の振興に向けて イ 小規模企業の魅力発掘に向けて (3) 県営住宅の学生居住について |
|
2 労働者の働く権利を守る取組について | 知事 |
3 核兵器禁止条約の批准に向けて | 知事 |
1 スポーツを行う習慣の確立について | 知事 |
2 公共交通機関への燃料電池車両の導入について | 知事 |
3 都市公園法の改正への対応について | 知事 |
4 子どもの貧困対策におけるフードバンク活動との連携について | 知事 |
5 家庭的養護の推進について | 知事 |
6 宝くじの販売促進について | 総務局長 |
7 恩田川の整備について | 県土整備局長 |
1 県民のいのちを守る取組について (1) 自殺対策について (2) 病院の耐震対策について (3) 若年層に対する献血の推進について |
知事 保健福祉局長 知事 |
2 県立花と緑のふれあいセンターについて | 知事 |
3 金目川及び鈴川の治水安全度の向上について | 県土整備局長 |
4 文化財等の外国語解説について | 教育長 |
5 教育委員会における障がい者雇用について | 教育局長 |
1 真鶴町の過疎地域指定に係る県の対応について | 知事 |
2 真鶴港における防波堤等の港湾施設周辺の水産利用について | 知事 |
3 外国人観光客に対する受入環境整備について | 知事 |
4 健全な民泊を推進する取組について | 知事 |
5 大涌谷園地の全面再開に向けた火山ガス対策について | 環境農政局長 |
6 県境を流れる千歳川の河川管理について | 県土整備局長 |
1 特定健診データを活用した健康対策について | 知事 |
2 武力攻撃や緊急対処事態に備えた訓練の取組と県民への周知について | 知事 |
3 父子家庭への支援について | 子どもみらい担当局長 |
4 恋カナ!プロジェクトの推進について | 子どもみらい担当局長 |
5 グローバル教育のめざすところについて | 県立高校改革担当局長 |
6 運動部活動における安全対策について | 教育局長 |
7 小・中学校における発達障害がある児童・生徒への支援について | 教育長 |
8 横浜北部方面特別支援学校の整備について | 教育長 |
1 県民のいのちを守る取組について (1) 風水害における市町村の避難対策への支援について (2) 児童虐待への取組について |
知事 |
2 県民の生活をささえる政策について (1) 建設業における働き方改革の取組について (2) 非正規職員の同一労働同一賃金の推進について |
県土整備局長 知事 |
3 県政の諸課題について (1) 空き家対策について (2) 湘南国際村のあり方について |
県土整備局長 知事 |
1 厚木合同庁舎等の老朽化対策について | 知事 |
2 宮ヶ瀬のブランド化による観光振興について | 知事 |
3 ドラマ・アニメの舞台を観光資源として活用する取組について | 知事 |
4 ドローンを活用した鳥獣被害対策について | 知事 |
5 第34回全国健康福祉祭(ねんりんピック)の神奈川県開催について | スポーツ局長 |
6 障がい者理解の促進について | 知事 |
7 障がい者にやさしい、魅力ある都市公園づくりについて | 県土整備局長 |
8 本県における暴力団対策の取組について | 警察本部長 |
1 共生社会を目指す取組について (1) 障がい者の運転再開支援について (2) かながわ人権施策推進指針に基づく取組について |
知事 |
2 県政の諸課題について (1) がんセンターの駐車場など患者の利便性向上に向けたサービスの提供について (2) 小規模企業の販路開拓支援について (3) 糖尿病の重症化の予防プログラムについて (4) 教員のコンプライアンス向上について |
知事 知事 保健福祉局長 教育長 |
1 ビーチスポーツ・マリンスポーツの振興について | 知事 |
2 災害対応におけるドローンの活用について | 知事 |
3 県内中小企業の海外展開支援について | 知事 |
4 未病センターの充実について | 知事 |
5 東京2020大会に向けた地元関係団体等と連携した機運醸成について | スポーツ局長 |
6 江の島周辺のトイレの整備について | 県土整備局長 |
7 都市計画道路横浜藤沢線の整備について | 県土整備局長 |
1 「ともに生きる社会かながわ」の実現に向けた取組について (1) かながわパラスポーツの推進に向けた今後の取組について (2) 障がい者の社会参加と文化芸術活動について |
知事 |
2 県産品の振興について (1) かながわブランドの今後の展開について (2) 「かながわ屋」の今後の在り方について (3) 県産品全体の戦略について |
知事 |
3 安全で安心なまちづくりの取組について | 安全防災局長 |
1 大規模災害時の物資等の輸送体制の確保について | 知事 |
2 防災に関する人材の育成について | 知事 |
3 効果的な観光情報や魅力の発信・プロモーション活動について | 知事 |
4 MICEの受入体制整備とその経済効果の波及について | 知事 |
5 ラグビーワールドカップ2019、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会におけるファンゾーンの活用について | スポーツ局長 |
6 県立学校におけるVR技術を活用した防災訓練の導入について | 教育局長 |
7 子どもたちのコミュニケーション能力の育成について | 教育長 |
1 県民のいのちとくらしを守る取組について (1) 若い世代への自殺対策について (2) 小出川の浸水被害対策について |
知事 県土整備局長 |
2 小・中学校における新たな教育について (1) 小・中学校における政治的教養を育む教育について (2) 共生社会の実現に向けた「いのちの授業」の取組について |
教育長 |
3 県政の諸課題について (1) 住宅の省エネルギー化の促進について (2) 教育旅行の積極的な誘致について (3) 「さがみグリーンライン自転車道」の整備について |
知事 産業労働局長 県土整備局長 |
1 ヘルスケア・ニューフロンティア政策における科学技術の実用化について | 知事 |
2 ヘルスケア・ニューフロンティアの国際展開について | 知事 |
3 CHO構想の普及について | 知事 |
4 県と大学の連携について | 政策局長 |
5 厚木基地の騒音軽減について | 知事 |
6 歴史的資源を活用した観光振興について | 産業労働局長 |
7 災害拠点病院や災害協力病院における課題について | 保健福祉局長 |
1 積極的な県政について (1) さがみロボット産業特区の取組強化について (2) ライトアップなどを活用した攻めの観光振興について |
知事 |
2 県民生活の向上に向けた取組について (1) ベンチを活かした街づくりについて (2) ヘルスケア・ニューフロンティアについて |
知事 首藤副知事 |
3 教育の諸課題について (1) 小・中学校の児童・生徒指導の充実に向けた、教員の指導力の向上について (2) 不登校の児童・生徒への支援について |
教育長 |
4 動物行政について (1) 猟犬対策について (2) 寄付金を集める対策について |
知事 |
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は議会局 です。