令和5年度障がいのある人を対象とした神奈川県職員採用選考のお知らせ(テキスト版) 障がいのある人を対象に、行政、学校事務、警察事務の3区分で神奈川県職員採用選考を実施します。最大で2区分まで申し込むことができます。 災害等で選考が実施できないなど緊急のお知らせは、職員採用ホームページで行います。選考実施の変更等がある場合も、同ホームページに掲載しますので、適宜、御確認ください。 申込期間は令和5年7月10日月曜日から8月4日金曜日で、第1次選考日は令和5年9月17日日曜日です。 1 選考区分、採用予定人員及び職務の内容 (1)選考区分行政、採用予定人員28名程度、職務の内容行政機関等(知事部局、教育委員会等)における事務 (2)選考区分公立小中学校等事務、採用予定人員7名程度、職務の内容神奈川県内の市(横浜市、川崎市及び相模原市を除く。)町村立小学校、中学校、特別支援学校における学校事務 (3)選考区分警察事務、採用予定人員4名程度、職務の内容警察本部、警察署等における事務 (注意1)2区分まで申し込むことができます。教養考査と作文考査は、各区分共通の問題となります。また、人物考査は合同で実施しますので、2区分を志望された場合でも、各考査とも1回だけの受験で済みます。 (注意2)2区分ともに合格基準に達した場合、申込時の志望順位の高い区分のみ合格とします。 (注意3)採用後に従事する職務の具体例については、職員採用ホームページを御覧ください。 2 受験資格 次の(1)及び(2)の要件をいずれも満たす人が受験できます。 (1)昭和38年4月2日から平成18年4月1日までに生まれた人 (2)次のいずれかに該当する人 ・身体障害者手帳の交付を受けている人 ・身体障害者福祉法第15条の規定により都道府県知事の定める医師(以下「指定医」という。)、労働安全衛生法第13条に規定する産業医又は人事院規則10-4(職員の保健及び安全保持)第9条第1項に規定する健康管理医その他これに準ずる者が作成した、障害者の雇用の促進等に関する法律別表に掲げる身体障害を有する旨の診断書又は意見書(心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう若しくは直腸、小腸、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫又は肝臓の機能の障害については、指定医が作成した診断書又は意見書に限る。)の交付を受けている人 ・都道府県知事、政令指定都市市長又は中核市市長が発行する療育手帳の交付を受けている人 ・児童相談所、知的障害者更生相談所、精神保健福祉センター、精神保健指定医、障害者職業センターにより知的障害があると判定された人 ・精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている人 ただし、地方公務員法第16条の規定に該当する人及び平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている人(心神耗弱を原因とするものを除く。)は受験できません。 (注意1)外国籍の人も受験できます(警察事務を除く。)。 (注意2)受験資格がないこと又は申込内容に虚偽があることが判明した場合は、その後の選考を受験できません。最終合格している場合は合格を取り消します。 (注意3)受験資格(2)については、申込時点で交付申請中(手帳受領前)の場合は申し込めません。 (注意4)第2次選考当日に手帳等を確認します。また、その後採用までの間に手帳等の提示を求めることがあります。 (注意5)手帳の名称については、交付している地方公共団体により独自の名称が付されている場合があります。御自身の手帳の種類が不明な場合は、交付元の地方公共団体の窓口で確認してください。 (注意6)地方公務員法第16条に該当する人は次のとおりです。 ・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人 ・神奈川県職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人 ・日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人 3 選考の方法 第1次選考は教養考査を行います。3区分共通の問題となります。教養考査の方法は択一式で、知識分野15問必須解答、知能分野15問必須解答、内容は公務員として必要な一般的知識及び知能についての筆記考査(高等学校卒業程度)です。配点は30点(1問につき1点)で、考査時間は90分です。教養考査の出題範囲は、知識分野は社会科学、人文科学、自然科学、知能分野は文章理解(英文を含む。)、判断推理、数的処理、資料解釈です。 第2次選考は作文考査と人物考査を行います。作文考査は3区分共通の問題となります。人物考査は合同で実施しますので、2区分を志望された場合でも、1回だけの受験で済みます。作文考査の方法は記述式で、1題必須解答、600字程度、内容は表現力、理解力等についての筆記考査です。配点は50点、考査時間は60分です。人物考査の方法は集団討論及び個別面接1回で、内容は人柄、性向等についての考査です。集団討論の課題は第1次選考合格通知とともにお知らせします。考査時間と配点は集団討論約30分、50点、個別面接1人約30分から40分、200点です。 4 選考の日時、場所、合格発表 第1次選考は令和5年9月17日日曜日、午前9時20分から午前9時50分に受付、午前10時着席、午後2時頃終了予定です。選考会場については、受験票で指定しますので、必ず確認してください。なお、作文考査は第2次選考種目ですが、第1次選考日に実施します。作文考査を棄権した場合は、第1次選考を棄権した扱いとし、一切採点は行いません。 第2次選考の人物考査は、令和5年10月30日月曜日から11月9日木曜日までのうちの指定する1日に行います。場所は横浜市内で、日時と場所の詳細は第1次選考合格通知に記載します。 第1次選考合格者発表は令和5年10月6日金曜日午前10時、最終合格者発表は令和5年11月27日月曜日午前10時に、インターネットで合格者の受験番号を示すとともに、合否に関わらず受験者全員に文書で通知します。 (注意1)考査種目ごとに合格最低基準がありますので、一種目でも当該基準に達しない場合、不合格となります。 (注意2)選考当日、係員の指示に従わない場合は、失格となることがあります。 (注意3)最終合格者は、第2次選考の結果のみで決定します。 (注意4)選考会場を間違えた場合は、受験できません。 (注意5)第1次選考当日の持ち物は、受験票、鉛筆、消しゴム、昼食 5 合格発表方法 第1次選考及び最終合格の発表は、次の(1)及び(2)の方法により行います。 (1)合否にかかわらず受験者全員に文書で通知します。 (2)インターネットで合格者の受験番号を、合格発表日から1週間示します。 (注意1)個人情報保護の趣旨から、(2)の方法では、受験番号のみを示し、氏名は示しません。 (注意2)本人が希望する場合には、合格しても職員採用ホームページに受験番号を掲載しないようにすることができます。希望の有無については、第1次選考当日確認します。 (注意3)採用の時期は原則として令和6年4月1日に採用となります。 第1次選考の結果については、第1次選考の不合格者に対して、最終結果については、第2次選考受験者に対して、順位、総合得点、種目別得点及び合格最低基準に満たなかった種目を選考結果の「通知書」に掲載して送付します。 6 申込方法及び受験票の発行 (1)申込方法 インターネットによる申込みは次のとおりです。パソコンやスマートフォンから申込みできます。 ・神奈川県職員採用ホームページから、e-kanagawa電子申請システムに接続し、利用者情報を登録してください。その後、登録したIDを利用してe-kanagawa電子申請システムにログインし、受験申込みを行ってください。 ・e-kanagawa電子申請システムで、必ず申込内容の照会を行い、申込みが行われていることを確認してください。申込みが確認できなかった場合は、すみやかに神奈川県人事委員会事務局総務課任用グループまで御連絡ください。 ・申込期間は、令和5年7月10日月曜日午前10時から8月4日金曜日午後5時まで(受信有効)です。 ・インターネット申込受付期間中に正常に受信したものを有効とします。 ・受験申込期限直前は、システムが混み合うおそれがあるため、余裕を持って申し込んでください。 ・システム機器の保守点検等により、インターネット申込受付期間中にシステムを停止する場合がありますので、御注意ください。使用されるパソコンや通信回線上の障害等によるトラブルについては、一切責任を負いません。 郵送による申込みは次のとおりです。 ・申込書に必要事項を記入し、申込先へ郵送してください(申込書は折り曲げたり、切り離したりしないでください。)。 ・封筒の表に「選考受験」と赤字で書き、裏には住所・氏名を必ず書いてください。 ・簡易書留で下記申込先へ郵送してください(普通郵便で郵送した場合の事故については、責任を負いません。)。 ・点字による申込みを希望する人は、御相談に応じますので、あらかじめ御連絡ください。 ・申込期間は、令和5年7月10日月曜日から8月4日金曜日までで、最終日の消印のあるものまで受け付けます。 ・申込先は、〒231-0023横浜市中区山下町32 神奈川県人事委員会事務局総務課任用グループです。 (注意)申込書の持参は御遠慮ください。 (2)受験票の発行 インターネットによる方法で申込みをされた方は、次のとおりです。 ・受験票は、第1次選考日の10日前頃にe-kanagawa電子申請システムに登録されます。登録が完了したらメールでお知らせしますので、e-kanagawa電子申請システムにログインしてダウンロードし、各自プリンターで印刷してください。1週間前になってもメールが届かない場合は、神奈川県人事委員会事務局総務課任用グループまで御連絡ください。 ・印刷は、A4用紙にしてください。詳しい印刷方法は職員採用ホームページを御覧ください。 ・受験票には、写真を貼り、自筆署名をしてください。写真は、試験日前6か月以内に撮影した、縦4センチメートル、横3センチメートル、上半身・脱帽・正面向きの本人であることを確認できるものとし、裏面に氏名を記入してから貼ってください。筆記が困難なため、本人が署名できない場合は、その旨を付記して、代理人が署名してください。 郵送による方法で申し込みをされた方は次のとおりです。 ・受験票は第1次選考日の10日前頃に申込者あて発送します。もし、9月14日木曜日になっても受験票が到着しない場合は、神奈川県人事委員会事務局総務課任用グループに御連絡ください。 (注記)受験票下部の「受験番号控え」を切り離し、第1次選考当日は、「受験票」のみ持参してください。また、この選考に関する照会、回答、連絡等は全て受験番号により行われるため、「受験番号控え」は大切に保管してください。 7 受験上の配慮を希望する方へ (1)点字受験を希望する人、上肢機能障害の程度がおおむね3級以上で筆記が困難な人でパソコン(ワープロ機能)での受験を希望する人、視覚に障がいがある方で拡大印刷又は拡大読書器使用での受験を希望する人は、申込書の該当欄にまるをつけてください。 ・点字用の器具、パソコン、拡大読書器は各自で御用意ください。 ・点字受験の教養考査時間は135分、作文考査時間は60分です。 ・上肢機能障害の程度がおおむね3級以上で筆記が困難な人でパソコン(ワープロ機能)での受験の教養考査時間は90分、作文考査時間は90分です。 ・視覚に障がいのある方で拡大印刷又は拡大読書器使用での受験の教養考査時間は120分、作文考査時間は60分です。 (注意1)点字による受験にあたっては、補助として音声パソコンの使用ができます。ただし、一定の条件がありますので、申込前に人事委員会事務局までお問い合わせください。 (注意2)拡大印刷希望者には12ポイントの大きさの活字を面積倍率で2倍した拡大印刷問題を用意します。 (2)車イスを使用する人、身体障害者補助犬の同伴を希望する人は、申込書の該当欄にまるを付けてください。また、車イス使用のため自動車による来場を希望する人は、申込書の該当欄にまるを付け、自動車の車種、ナンバー、色を記入してください。 (3)聴覚に障がいのある方で、試験員の発言内容を印刷した用紙の配付を希望する人、手話通訳を必要とする人は、申込書の該当欄にまるを付けてください。 (4)個別面接では、受験者が登録等をしている就労支援機関の職員等の同席が可能です。就労支援機関の職員等の同席を希望する人は、申込書の該当欄にまるを付けてください。選考会場等の準備のため、第1次選考合格後、受験者本人から10月18日水曜日までに、同席者の所属・氏名を神奈川県人事委員会事務局総務課任用グループまで必ず連絡してください。 その他に特段の受験上の配慮を必要とする方は、御相談に応じますので、あらかじめ御連絡ください。 8 受験を希望する外国籍の方へ(警察事務は除く。) (1)選考問題、選考方法は、日本国籍の人と同一です。 (2)採用時に就職が制限されている在留資格の人は採用されません。 (3)採用後、担当できる職務等に制限があります。 9 勤務条件 ・給与の月額は、 約178,000円です(令和5年4月1日現在)。 (注意1)この額には地域手当が含まれています。このほか、住居手当、通勤手当、時間外勤務手当、期末・勤勉手当等が、それぞれの支給条件に応じて支給されます。 (注意2)高等学校卒業後に学歴又は職歴のある場合は、この額に一定の基準で算出された額が加算されます。 (注意3)上記にかかわらず、60歳に達した日後の最初の4月1日以降、給与の月額は7割水準となります。 ・受動喫煙防止措置として、採用後の就業場所は、敷地内禁煙(一部施設においては、屋外に喫煙場所設置)としています。 10 個人情報の取扱い 本選考の実施に際して収集した個人情報については、人事委員会及び任命権者(知事、教育委員会、警察本部長等)において、採用選考及び採用に関する事務の目的に限り、使用します(ただし、他の目的での個人情報の使用について、申込者本人の同意があった場合を除きます。)。 11 最終合格された方に対する手帳等の確認 ・障害者の雇用の促進等に関する法律に基づき、毎年、障害者雇用状況の報告を行う必要があります。そのため本選考最終合格者には、採用時にも任命権者が手帳等の内容の確認を行います。 ・最終合格の後、健康診断や人事配置などの人事管理上の目的から、任命権者が性別情報の確認を行います。 12 第1次選考会場 第1次選考は次の(1)または(2)の会場で実施する予定です。選考会場については、受験票で指定しますので、必ず確認してください。選考会場を間違えた場合は、受験できません。 (1)神奈川県立よこはま看護専門学校 ・神奈川県立よこはま看護専門学校の住所は横浜市旭区中尾1-5-1です。 (1)の選考会場へは、相鉄線二俣川駅下車二俣川駅北口から徒歩18分、又は二俣川駅北口から相鉄バス運転免許センター循環に乗車し、中尾町バス停又は運転免許センターバス停下車です。 (2)神奈川県職員キャリア開発支援センター ・神奈川県職員キャリア開発支援センターの住所は横浜市栄区小菅ヶ谷1-2-1で、JR京浜東北・根岸線本郷台駅下車徒歩約5分です。 (注意1)選考会場へのお問合せは、御遠慮ください。 (注意2)駐車場の収容能力に限りがありますので、車イス使用のため必要がある人以外は自動車での来場は御遠慮ください。 13 問合せ先 神奈川県人事委員会事務局総務課任用グループ 〒231-0023 横浜市中区山下町32 電話 045-651-3245 ファクシミリ 045-651-3239 職員採用ホームページのアドレス https://www.pref.kanagawa.jp/docs/s3u/saiyou/