県民意見の募集に関する取組み状況について 1 現在の取組み (1) ホームページ及びチラシによる県民意見募集の周知 各関係団体に配布し、県民意見の募集を呼びかけ (2) ラジオ放送による県民意見募集の周知(平成22年12月15日) かわさきエフエムの番組「川崎県民センター情報」で、県民意見の募集を呼びかけ (3) 携帯電話向けホームページの開設(平成22年12月22日から) いつでもどこからでも、県民が気付いたときにすぐ意見を提案できるよう、携帯電話向けホームページ「かなぽけっと」に、県民意見の募集ページを開設 (4) バリアフリー街づくりフォーラムの開催(平成23年1月27日) 第3回神奈川県バリアフリーまちづくり賞表彰式と併せて、バリアフリー街づくりフォーラムを開催し、参加者からバリアフリーの街づくりに関する意見を収集 (5) 川崎地域県民集会「県政カフェ」の参加(平成23年3月11日) 川崎地域の県民が参加する「県政カフェ」において、バリアフリーの街づくりに関する取組みを説明した後、参加者から意見を収集 (6) 各種研修会等でのチラシ配付 行政・建築関係者向け「バリアフリー街づくり研修会」、宿泊施設・障害者等当事者向け「当事者支援推進事業研修会」の配付資料に、県民意見募集のチラシを同封 2 今後の取組みとして第1回県民会議調整部会で出された提案 項番、意見(主旨) 1県民意見募集のチラシを、県の会議や催し物などで、配布。 2受身で待つだけではなく、団体に足を運び、意見交換する場を持つなど、積極的に意見を集めに善くという考えが必要。 3「貴重な御意見なので、ぜひお書きください」などと、記載してもらえるような表現の工夫を行うことが必要。 4漢字が読めない方もいるので、すべての方から意見をもえらえるようにするために、漢字にルビをふる必要がある。 5鉄道事業者から、寄せられたお客様の意見を聞いて、集約してみることも必要。 6特定地域において、各戸にアンケートと返信用封筒を配布。 7投函すればすぐに回答できるような、返答率を上げる工夫が必要。 8バリアフリーまちづくりの受賞例を優良事例として取り上げ、紹介。