「神奈川県バリアフリー街づくり推進県民会議」について ○ 平成20年12月に、「福祉の街づくり条例」を改正し、名称も新たに「みんなのバリア フリー街づくり条例」とした。(平成21年10月施行) ○ 改正条例の趣旨を踏まえ、より実効ある取組みを進めるため、従前の「福祉の街づく り推進協議会」に替え、新たに「バリアフリー街づくり推進県民会議」を設置する。 1 県民会議の設置のねらい  (1)施策の総合的推進 改正条例第6条に基づき、県民・事業者・行政がそれぞれの責務(第3〜6条)を踏まえ、 協働して取組みを進める。 特に、県民の責務として新たに加えた「心のバリアフリー」(第5条)の推進に向けた取 組みを推進する。 (2)障害者等の意見の収集とバリアフリー街づくりの検討 改正条例第8、9条に基づき、バリアフリーの街づくり施策に障害者等の意見を反映する ため、幅広く意見を収集し、これを踏まえた取組みを検討する仕組みを構築する。 2 県民会議の役割 (1)県民からの提案・意見の収集 (2)県民意見をもとに、行政や事業者、県民がそれぞれが取り組むべきことを検討し、 県民会議からの提案として発信 (3)バリアフリーの街づくりの取組みについての検証 (4)県民活動の促進と県民・事業者・行政の協働による取組みの実施 3 県民会議の構成 (1)県民会議は、学識経験者、関係団体、事業者等25人程度で構成する。 (2)県民会議の下部組織として、県民意見の集約、課題整理等を行うため、調整部会 (10人程度)を設置する。