調整部会での県民意見の整理と県民会議での議論の方法について(案) 集まった県民意見の整理や対応方法などは調整部会中心に協議を進める。 調整部会では、県民意見を分類整理し、県民会議で議論すべきテーマや論点、考えられる対応の明確化を図る。 1 調整部会での議論 (1)県民意見の分類・整理の協議 (2)県民会議で議論すべきテーマの仕分けと選択、論点等の明確化 (3)課題に対する対応の検討   ※ 県民意見は部会で次の2区分に整理し、県民会議に報告。    A 県民会議で議論する必要がある意見 B 部会で議論し整理する意見 (視点) 神奈川から発信する新たなルールとして議論するにふさわしいもので、次の用件に合致するもの ・県が主体的に実施すべきもの ・意見に発展性や他への波及効果が見込まれるもの ・バリアフリーの推進に効果があるもの ※ 県民会議では、部会から報告を受けた上で、Aを主体的に議論する。 Bの中からもさらに議論の必要があるものがあれば併せて取り上げ、議論する。 2 県民会議での議論   (1)部会からの報告に基づき、県民会議名で議論すべきテーマ・提案等の再確認 (2)部会検討(案)の協議及び承認 3 県民意見に関係する機関へ情報提供 項番1 Bの意見について  国・県・市町村、交通事業者、民間事業者等の関係機関ごとに整理し、意見を情報提供     ※ 発信の具体的テーマ・内容等が固まったら 4 県民会議からの発信(提案・提言・要請等) 項番1 Aの意見について    関係各方面への提言・要請等の発信 (@ホームページ等の広報媒体、A関係機関への提案書の提出) 5 県民へ公表 県民会議終了後、できるだけ早期にホームページ等で公表。   【公表内容】@県民意見の集約結果と内容           A発信に向けた対応等の県民会議の議論の様子(議事録) 6 県の取組みが可能なものは対応   ◎イメージ図