更新日:2022年2月22日
ここから本文です。
神奈川県が主催する企業向けの精神障がい者雇用支援セミナーのお知らせです。
近年、精神障がい者の新規求職申込件数が増加傾向にあり、企業への就職件数も、身体障がい者や知的障がい者に比べ、精神障がい者が大幅に増えています。しかし、まだまだ精神障がい者の活躍できる場は少ないのが現状です。また、就職後、長く働き続けることができる環境づくりも大切です。
そこでこのたび、県では、精神障がい者の雇用と職場定着に特化した企業向けセミナーを開催します。
第1回は、雇用編として、雇用前に知っておきたい制度や障がい特性、配慮の方法に加え、実際に雇用している企業の事例を聞き、グループワークで精神障がい者の雇用を考えます。
本イベントは終了しました。ご参加いただき、ありがとうございました。
当日の概要を掲載しました。
神奈川労働局から、精神障がい者を雇用するにあたり知っておきたい制度等を紹介しました。
県障害者雇用促進センターから、障がい者就労支援機関の紹介や、精神障がい者の雇用に際し、障がい者就労支援機関と連携することのメリット等についてお話しました。
県障害者雇用促進センターから、精神障がい者の雇用に際し、知っておきたい障がいの特性や合理的配慮等についてお話しました。
NPO法人かながわ精神障害者就労支援事業所の会から、現在精神障がい者を雇用している企業の具体的な取組を精神障がいのある社員へのインタビューも含め、動画により紹介しました。
企業の担当者からは、採用までの経緯やコミュニケーションの工夫など総務部門の担当者として取り組んだこと、また、障がいのある社員の方からは、ご自身の障がいや障がい者就労支援機関を利用するメリットなどをお話いただきました。
精神障がい者の雇用に関して感じている課題をテーマにグループワークを行いました。
社内の障がい者雇用への理解や職場環境の整備、どのような業務を任せるか、採用の進め方といった話題があがりました。
精神障がい者雇用支援セミナー第1回雇用編チラシ(PDF:327KB)
【主催】神奈川県
【共催】神奈川労働局(別ウィンドウが開きます) NPO法人かながわ精神障害者就労支援事業所の会(別ウィンドウが開きます)
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は産業労働局 労働部雇用労政課です。