更新日:2022年1月14日
ここから本文です。
障がい者雇用に関する企業交流会「はじめの一歩」(川崎)(令和元年10月25日開催)のお知らせです。
「障害者の雇用の促進等に関する法律」では、従業員45.5人以上の企業を対象に、障がいのある方を2.2%以上雇用することとしています。
一方、中小企業の皆様からは「どうやって障がい者雇用を進めたらよいか分からない」、「どこに相談したらよいのか分からない」といった声も聞こえてきます。
そこで、県では、すでに障がい者雇用を進めている先輩企業の体験談や質問会を通して、普段は聞けない事柄を自由に聞きながら、参加企業間のつながりも作れる企業交流会を開催します。
今回、川崎地域では、先輩企業等が実際に向き合った課題と、その後の試行錯誤から、障がい者が戦力として定着するまでの取組を紹介します。
また、参加者同士でこうした実例を踏まえたケーススタディを行い、今後の雇用を進めていく上での課題整理や解決策をともに考えます。
障がい者雇用を進める「はじめの一歩」として、ぜひご参加ください!
本イベントは終了しました。ご参加いただきありがとうございました。
当日の概要を掲載しました。
障がい者雇用の取組について川崎市総務企画局人事課と株式会社良品計画から、課題に向き合いながら現在に至るまで試行錯誤を重ね、戦力化と定着がはかられてきた実体験を紹介しました。
事例を紹介した担当者からは、これまでの障がい者雇用の取組、雇用の現場で実際に直面した課題、課題を踏まえた対応策、定着のための具体的な工夫・留意点、様々な経験を重ねた中での現在の心構えなど、実践的なお話をいただきました。
具体的には、次の事柄の重要性などについて触れていただきました。
実際に、とある企業で生じた課題を題材に、参加者間でその事案の裏に隠された原因を考え、解決策を検討するケーススタディを行いました。
あわせて、参加者間で悩みや困り事などを共有し、自由に意見交換を行いました。
参加者同士で自由に情報交換や名刺交換を行い、交流しました。
【主催】神奈川県
【共催】川崎市神奈川労働局ハローワーク川崎ハローワーク川崎北
企業応援センターかわさき川崎南部就労援助センター中部就労援助センター百合丘就労援助センター
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は産業労働局 労働部雇用労政課です。