K-STEP研修会 安定的な就労定着を目指すためのセルフケアトレーニング【終了しました】
平成30年4月から障害者法定雇用率の算定基礎に精神障がい者が加わりました。
また、近年、精神障がい者の新規求職申込件数が増加傾向にあり、企業への就職件数も、身体障がい者や知的障がい者に比べ、精神障がい者が大幅に増えている一方で、精神障がい者は離職者も多く、就労定着が課題となっています。
そこで、障がい者の就労支援に携わる方を対象に、主に精神障がい者の方を対象とした就労定着支援ツール(K-STEP:川崎就労定着プログラム)を紹介する研修会を2回に分けて開催します。
第1回は、セルフケアやK-STEPの概要解説、導入企業による活用事例等の紹介を通じてセルフケアスキルの重要性とツールの使い方を学びます。
第2回は、セルフケアシート作成の学びを深めるとともに、セルフケアトレーニングのロールプレイング等を通じて、セルフケアスキルを最大限に引き出す運用方法等を学びます。
※本研修会は、終了しました。定員を上回る沢山のお申込みとご参加をいただき、誠にありがとうございました。
研修会の様子を掲載しました。
また、参加者の皆様からいただいた複数のご質問に対する回答(Q&A)をまとめましたので、
参考に掲載いたします。
【Q&A】令和元年度神奈川県K-STEP研修会でのご質問と回答(PDF:329KB)(別ウィンドウで開きます)
【Q&A参考資料】生活リズムシート(エクセル:12KB)(別ウィンドウで開きます)
なお、Q&Aについて、詳細に関するお問合せや、より具体的な情報交換等をご希望の場合は、
Q&Aに記載した講師連絡先までご連絡ください。
K-STEP(川崎就労定着プログラム)の詳細につきましては、川崎市ホームページをご覧ください。「障害のある方の働くしあわせの実現を目指すK-STEPプロジェクト」(別ウィンドウで開きます)
第1回 概要・作成編(2020年2月3日開催)
日時:令和2年2月3日(月曜)14時から17時まで
場所:波止場会館 5階多目的ホール(横浜市中区海岸通1-1)
内容・講師
セルフケアスキルの重要性とツールの使い方を学ぼう
○セルフケアの概要を学ぶ
○セルフケアトレーニングツール K-STEPを学ぶ
○セルフケアシートを作成してみる
○K-STEPの利用企業に学ぶ
講師:4bunnno3.com 代表 北村尚弘氏
ゲスト:K-STEP導入企業(株式会社湘南ゼミナールオーシャン)と当事者の社員様
当日の様子
講演の様子
セルフケアシートの作成にかかるグループワーク
全体を通しての質疑応答
第2回 運用編(2020年2月17日開催)
日時:令和2年2月17日(月曜)14時から17時まで
場所:横浜市開港記念会館 6号室(横浜市中区本町1-6)
内容・講師
セルフケアスキルを最大限に引き出すトレーニング等を学ぼう
○セルフケアシート作成の学びを深める
○セルフケアトレーニングのロールプレイングをする 等
講師:4bunnno3.com 代表 北村尚弘氏
当日の様子
講演の様子
セルフケアトレーニングのロールプレイング
K-STEP研修会のチラシ(開催終了しました)
第1回K-STEP研修(概要・作成編)チラシ(PDF:597KB)
第2回K-STEP研修(運用編)チラシ(PDF:595KB)
主催・共催
【主催】神奈川県
【共催】川崎市
問合せ先
神奈川県産業労働局労働部雇用労政課
電話 045-210-5871
FAX 045-210-8873