ホーム > 健康・福祉・子育て > 福祉 > 障害福祉 > 障害者手帳にカード形式を導入します!

更新日:2021年6月23日

ここから本文です。

障害者手帳にカード形式を導入します!

 神奈川県では、障がいのある方の利便性向上のため、令和3年10月から、県が交付する身体障害者手帳、療育手帳及び精神障害者保健福祉手帳にカード形式を導入します。

  • 紙形式かカード形式のどちらかを選択できるようになります。
  • すでに手帳をお持ちで、カード形式での障害者手帳の交付を希望しない方は、現在お持ちの紙形式の手帳をそのまま使用できます。

カード形式の障害者手帳の特徴

  • 耐久性に優れたプラスチック製のカードで、運転免許証や健康保険証と同じ大きさです。
  • 偽造防止などを目的に、レーザーマーキング印字を採用しているため、顔写真は白黒で表示されます。(写真をカラーで提出いただいても、カードには白黒で表示されます。)
  • 他のカード類と区別するため、カードの右上に切り欠きがあります。また、3種類の手帳を区別するため、切り欠き付近に浮彫り加工をします。
  • ICチップ等は搭載されていません。
  • 紙形式とカード形式の手帳で、受けられるサービスに違いはありません。

カードのイメージ

(注記)パールインキを使用しており、カードを傾けると県章が浮かび上がります。

<身体障害者手帳>

身体表身体裏

<療育手帳>

療育表療育裏

<精神障害者保健福祉手帳>

精神表精神裏

申請方法

身体障害者手帳・療育手帳

  • これから手帳の各種申請(新規、再認定、住所変更など)をする方

 令和3年10月から、申請の際に「カード形式」を選択できるようになります。

  • すでに紙形式の手帳をお持ちで、カード形式の手帳への切り替えを希望する方

 令和3年7月から、申請を受け付けます。

 (注記)交付は令和3年10月以降です。 

精神障害者保健福祉手帳

  • これから手帳の各種申請(新規、更新、住所変更など)をする方

 令和3年10月から、申請の際に「カード形式」を選択できるようになります。

  • すでに紙形式の手帳をお持ちで、カード形式の手帳への切り替えを希望する方

 令和3年10月から、申請を受け付けます。

 手続に必要な書類は、紙形式の手帳と同じです。お住まいの市町村の担当窓口に申請してください。 

 なお、カード形式の手帳への切り替えの際は、改めて写真が必要になります。

申請先

 お住まいの市町村の担当窓口

※横浜市、川崎市及び相模原市は3種類の手帳を、横須賀市は身体障害者手帳をそれぞれの市で交付しているため、県が交付する手帳とは取扱いが異なります。

市福祉事務所(担当窓口)

自治体名 課名 電話番号 FAX

横須賀市

障害福祉課

(046)822-8248

(046)825-6040

平塚市

障がい福祉課

(0463)21-8774

(0463)21-1213

鎌倉市

障害福祉課

(0467)23-3000

(0467)25-1443

藤沢市

障がい者支援課

(0466)50-3528

(0466)25-7822

小田原市

障がい福祉課

(0465)33-1467

(0465)33-1317

茅ヶ崎市

障がい福祉課

(0467)82-1111

(0467)82-5157

逗子市

障がい福祉課

(046)873-1111

(046)873-4520

三浦市

福祉課

(046)882-1111

(046)881-0148

秦野市

障害福祉課

(0463)82-5111

(0463)82-8020

厚木市

障がい福祉課

(046)225-2221

(046)224-0229

大和市

障がい福祉課

(046)260-5665

(046)262-0999

伊勢原市

障がい福祉課

(0463)94-4720、4721

(0463)95-7612

海老名市

障がい福祉課

(046)235-4813

(046)233-5731

座間市

障がい福祉課

(046)255-1111

(046)252-7043

南足柄市

福祉課

(0465)73-8047

(0465)74-0545

綾瀬市

障がい福祉課

(0467)70-5623

(0467)70-5702

町村障がい福祉担当課

自治体名

課名

電話番号

FAX

葉山町

福祉課

(046)876-1111

(046)876-1717

寒川町

福祉課

(0467)74-1111

(0467)74-5613

大磯町

福祉課

(0463)73-4530

(0463)73-1285

二宮町

福祉保険課

(0463)75-9289

(0463)73-0134

中井町

福祉課

(0465)81-5548

(0465)81-5657

大井町

福祉課

(0465)83-8024

(0465)83-8016

松田町

福祉課

(0465)83-1226

(0465)44-4685

山北町

福祉課

(0465)75-3644

(0465)79-2171

開成町

福祉介護課

(0465)84-0316

(0465)82-5234

箱根町

福祉課

(0460)85-7790

(0460)85-8124

真鶴町

福祉課

(0465)68-1131

(0465)68-5119

湯河原町

社会福祉課

(0465)63-2111

(0465)63-2940

愛川町

福祉支援課

(046)285-2111

(046)285-6010

清川村

保健福祉課

(046)288-3861

(046)288-2025

県の問合せ先

(身体障害者手帳、療育手帳に関すること)

 総合療育相談センター地域企画課 電話0466-84-5700 FAX0466-80-1901

(精神障害者保健福祉手帳に関すること)

 精神保健福祉センター管理課 電話045-821-8822 FAX045-821-1711

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は福祉子どもみらい局 福祉部障害福祉課です。