ホーム > くらし・安全・環境 > 身近な生活 > 飲料水・上下水道 > 飲料水・上下水道の随時提供情報 > 神奈川県管工事業協同組合との合同災害対策訓練
更新日:2025年1月24日
ここから本文です。
平成29年度に行った神奈川県企業庁と神奈川県管工事業協同組合との合同災害対策訓練
災害時の体制強化を図るため、神奈川県管工事業協同組合と合同で、平成29年9月10日に厚木市の神奈川県総合防災センターで開催された「かながわ防災フェア2017」の中で、水道管修理、応急給水の災害対策訓練などを行いました。
実施日時 | 会場 | 主な実施概要 |
平成29年9月10日 9時30分から15時00分 |
神奈川県総合防災センター |
1応急復旧訓練 2応急給水訓練 3掘削機械、耐震管などの模型展示 4ドローン、災害対策用パネルの展示 |
当日の様子
当日は快晴。
日頃から、防災に取り組んでいる多数の団体が参加しました。
←神奈川県営水道公式キャラクターの
「カッピー」も参加。
←「かながわ防災フェア2017」のイベントとしてシェイクアウト訓練も行われ、
かわいい着ぐるみ達も訓練に参加しました。
合同訓練の様子
1 応急復旧訓練の様子
神奈川県管工事業協同組合による水道管修理の実演を行いました。
←(1枚目)漏水している水道管の漏水部分にカバーを被せます。
←(2枚目)カバーを工具で止めれば、修理
完了です。
2 応急給水訓練の様子
災害時には、給水車からペットボトルやポリタンクに水を給水します。また、給水された水を運ぶための「応急給水袋」などもあります。
(1枚目)給水車からの水をペットボトル→に給水している様子
(2枚目)奥に停められた車が「給水車」→
手前の机上にある袋が「応急給水袋」です。
3 掘削機械、耐震管などの模型展示
災害時の被害を防ぐため、地中の管を地震に強い「耐震管」に計画的に取り換えています。
←小さいお子さんに人気だった「耐震継手管」の模型
(引っ張ると地面の部分が動くようになっており、耐震継手管の仕組みが分かるようになっています。)
4 ドローン、災害対策用パネルの展示
当日は、ドローンも展示。普段は、ダム施設の点検などで活躍しています。
関連リンク
このページの所管所属は企業局 総務室です。