ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教養・文化施設 > 芸術文化施設 > 県立青少年センター 文化事業のご案内 > 伝統芸能(かながわ伝統芸能祭) > 令和元年度 かながわこども民俗芸能フェスティバル~れとろびーと2019~ ※終了しました
更新日:2019年8月21日
ここから本文です。
神奈川には「2種類」の伝統的な人形芝居が伝わっています。
チームワークで人形にいのちを吹き込む三人遣い、人形と遣い手の動きが一体となった一人遣い。
地域の「たから」の継承に取り組む子どもたちの晴れ舞台、どうぞご覧あれ!
県立青少年センター 紅葉坂ホール
小田原市立下中小学校 下中座クラブ(小田原市)
「二人禿(ににんかむろ)」
〔三人遣い〕
小田原市立橘中学校 相模人形クラブ(小田原市)
「怪童丸物語 足柄山の段」
〔三人遣い〕
県立厚木東高等学校 人形浄瑠璃部(厚木市)
「傾城阿波の鳴門」巡礼歌の段より
〔三人遣い〕
県立茅ケ崎高等学校 文楽部(茅ケ崎市)
「寿式二人三番叟(ことぶきしきににんさんばそう)」
〔一人遣い〕
県立二宮高等学校 相模人形部(二宮町)
「怪童丸物語 下鴨神社の段」
〔三人遣い〕
ひとみ座乙女文楽教室 修了生の会(川崎市)
「傾城阿波の鳴門」順礼歌の段より
〔一人遣い〕
大谷津早苗(昭和女子大学人間文化学部歴史文化学科教授)
船本由佳(キャスター・ワークショップデザイナー)
終了しました
かながわ伝統芸能祭実行委員会(事務局:神奈川県文化課)
神奈川県教育委員会、小田原市教育委員会、川崎市教育委員会
一般財団法人地域創造
電話 045-263-4475(9時から17時まで)
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は国際文化観光局 文化課です。