ホーム > 電子県庁・県政運営・県勢 > 職員採用・給与等の状況 > 県の職員採用 > 令和7年度実施 県立学校教育職員(実習助手)採用候補者選考試験について
更新日:2025年8月19日
ここから本文です。
実習助手採用候補者選考試験の案内
この選考は、令和8年度採用予定の神奈川県立学校の実習助手を採用するために実施するものです。
【実習助手】
選考区分 | 一般選考 |
採用予定 教科(科目) 人 数 |
工業(機械) 2人程度 工業(電気) 2人程度 工業(建設) 1人程度 農業(園芸) 1人程度 水産(食品) 1人程度 水産(無線技術) 1人程度 理科 4人程度 |
合計 12人程度 (合計のうち、障害のある人を対象とした特別選考として1人程度を採用予定です) |
県立高等学校における実験又は実習について、教諭の職務を助ける。
<具体的な職務内容>
〇工業(機械・電気・建設)
※ その他の業務として、校務分掌、資料作成、印刷業務、会計業務、部活動顧問等があります。
〇農業(園芸)
※ その他の業務として、校務分掌、資料作成、印刷業務、会計業務、部活動顧問等があります。
〇水産(食品・無線技術)
※ その他の業務として、校務分掌、資料作成、印刷業務、会計業務、部活動顧問等があります。
〇理科
※ その他の業務として、校務分掌、資料作成、印刷業務、会計業務、部活動顧問等があります。
(全ての選考)
(1)昭和39年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた人
(2)次のいずれかに該当する人は、受験できません。
(3)平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けていない人(心神耗弱を原因とするものを除く。)
※ 外国籍の人も受験できます。ただし、外国籍の人で就労が制限される在留資格の人は、受験できません。
(一般選考)
〔共通受験資格〕の要件
(障害のある人を対象とした特別選考)
○次のいずれかに該当する人(受験申込期限の令和7年9月18日までに要件を満たし、かつ、第1次選考時及び第2次選考時に下記の障害者手帳等の証明書類が有効であることが必要です。)
※ 手帳等は、第1次選考試験当日に持参してください。また、その後採用までの間に手帳等の提示を求めることがあります。
※ 申込み受付時は、受験資格の詳細な確認は行いません。資格要件を欠いていることが判明した時点で失格となりますので、内容をよく確認して申込みをしてください。
令和8年4月1日
(1)第1次選考
ア 日時
イ 会場(予定)
○神奈川県立神奈川総合高等学校(横浜市神奈川区平川町19-2)
※ 10月上旬に発行される受験票で会場を指定しますが災害等やむを得ない都合により上記の会場を変更する場合があります。その際は当ホームページでお知らせします。
※ 試験当日は受験票を持参し、受付に提示してください。
※ 試験当日は、180円分の切手を持参してください。(第1次選考結果通知送付封筒用)
※ 受付終了時刻までに試験会場の建物に入場していない場合は受験ができません。
(2)第2次選考
※ 第1次選考の合格者について実施します。
※ 詳細は第1次選考の合格者に対して通知します。
応募方法や、選考方法等、詳しい内容については次の【令和7年度実施 神奈川県立学校教育職員(実習助手)採用候補者選考試験受験案内】をご覧ください。
令和7年度実施 神奈川県立学校教育職員(実習助手)採用候補者選考試験受験案内(PDF:365KB)
令和7年度実施 神奈川県立学校教育職員(実習助手)受験申込書(エクセル:19KB)
【神奈川県立学校教育職員(実習助手)受験申込書】をプリントアウトできる環境がない方は、次の一覧に記載している施設で【令和7年度実施 神奈川県立学校教育職員(実習助手)採用候補者選考試験受験案内】と【令和7年度実施 神奈川県立学校教育職員(実習助手)受験申込書】を配布していますのでご利用ください。
※ 8月25日から配布します。
(施設によって8月26日以降の配布となる場合があります。)
受験案内配布場所(県政情報センター等)(PDF:103KB)
障害のある人で、受験に関して特に配慮を希望する場合は、申込みと同時に教職員人事課県立学校人事グループの連絡先(045-210-8141)までお問合せの上、申し込んでください。
<補足書類のダウンロード>(ワード:24KB)
神奈川県内公立学校では、出産休暇中や育児休業中の教員等の代替として、臨時的任用職員・非常勤講師等を登録者の中から必要に応じて任用しており、登録申込みを随時受け付けています。
未経験者や退職後ブランクがある方も、ぜひご登録ください。
臨時的任用職員、任期付職員及び非常勤講師の登録について(https://www.pref.kanagawa.jp/docs/y4g/cnt/f100294/p1146717.html)
このページの所管所属は教育局 行政部教職員人事課です。