平成31(2019)年度実施 神奈川県公立学校教員採用候補者選考試験受験申込みについて
平成31(2019)年度実施 神奈川県公立学校教員採用候補者選考試験の受験申込みの受付をしています。
受験申込みの受付期間は、4月24日(水曜日)から5月20日(月曜日)までです。
申込方法は、原則としてe-kanagawa電子申請によるインターネット申込みとします。
(注意)改元対応によるシステムメンテナンスのため、次の日時に電子申請システムを停止します。
サービス停止日時 2019年4月30日(火曜日)18時00分から2019年5月1日(水曜日)3時00分まで
(注意)受験申込みができるのは、一人につき、一つの選考区分・校種等・教科のみです。重複した受験申込みは、申込みされたものの中で、最初に申し込まれた有効なものを受理します。
(注意)【特別選考4スポーツ・芸術実績者】は、郵送による申込みのみとします。
(1)インターネットによる申込みは、5月20日(月曜日)午後5時までです。
(2)郵送による受験申込みは、5月20日(月曜日)の消印まで有効です。(持参による申込みはできません。)
神奈川県公立学校教員採用候補者選考試験インターネット申込手続について
はじめに
受験申込みができるのは、一人につき、一つの選考区分・校種等・教科のみです。重複した受験申込みは、申込みされたものの中で、最初に申し込まれた有効なものを受理します。
受験者は原則としてインターネットを利用して、e-kanagawa電子申請により、教員採用候補者選考試験への申込みから受験票と受験者確認票の入手までを行います。
(注意)【特別選考4スポーツ・芸術実績者】は、郵送による申込みのみとします。
インターネット申込みの利用にあたっては、事前に「平成31(2019)年度実施 神奈川県公立学校教員採用候補者選考試験実施要項」をよく読んで、受験資格を確認してください。
利用上の注意
申込受付期間は平成31(2019)年4月24日(水曜日)午前10時から平成31(2019)年5月20日(月曜日)午後5時までです。
(1) インターネット申込受付期間内に到達し、内容に不備がなく受理された申込みを有効とします。
(2) 受験申込みができるのは、一人につき、一つの選考区分・校種等・教科のみです。重複した受験申込みは、申込みされたものの中で、最初に申し込まれた有効なものを受理します。
(3) 受験申込みは、必ずパソコン関連機器(以下「パソコン等」という)で行ってください。携帯電話・スマートフォン等による申込みはしないでください。
(4) 申込締切直前は利用が集中することが予想され、通信回線が混雑し、処理に時間がかかるおそれがありますので、余裕をもって申し込んでください。
(5) システム機器の保守点検等により、受付期間中にシステムを停止する場合がありますので、ご注意ください。
(6) e-kanagawa電子申請に関する問合せは、e-kanagawa コールセンターまでお願いします。問合せ先については「システムの操作方法・トラブルに関すること」をご覧ください。
(7) 使用されるパソコン等や通信回線上の障害等によるトラブルについては、一切責任を負いません。
(8) 受付時間はe-kanagawa電子申請の稼動するサーバの時刻を基準として判断します。
(9) 受付期間終了後の内容変更や取り下げはできませんので、慎重に申込手続きを行ってください。
利用条件の確認
個人用電子メールアドレス
申込みの完了、受験票発行等を電子メールでお知らせするため、個人用電子メールアドレス(パソコン用)が必要です。
プリンタ
受験票及び受験者確認票を印刷するため、A4サイズの用紙にPDF形式で表示されたものを印刷できるプリンタが必要です。
AdobeAcrobatReaderDC(PDFファイル表示、印刷用ソフト)
PDF形式で提供する受験票及び受験者確認票の表示、印刷のため、アドビシステムズ社のソフト「AdobeAcrobatReaderDC」が必要です。
利用者登録及び申請状況の照会
e-kanagawa電子申請を利用するには申請者IDが必要です。取得していない方は、次の「e-kanagawa電子申請」から、受験申込み前に申請者IDを取得してください。
受験申込後に申請状況の照会ができます。受験票及び受験者確認票が登録されるまで、申請状況は「審査待ち」の状態になっています。
手続きの流れ(受験申込みについては、手順6までをご覧ください。)
1 受験資格等の確認 |
申込む前に、必ず「平成31(2019)年度実施 神奈川県公立学校教員採用候補者選考試験実施要項」で受験資格等を確認してください。 |
---|---|
2 パソコン環境の確認 |
インターネットブラウザの設定等、インターネット申込みに必要な環境設定を確認してください。環境設定の詳細については「動作環境について」をご覧ください。 |
3 申請者登録 |
インターネット申込みを行うには、「神奈川県市町村電子自治体共同運営協議会」の提供するe-kanagawa電子申請への申請者登録が必要です。 上記システムを初めて利用する方は、次の「これから申請者IDを取得される方」ボタンをクリックして申請者登録を行ってください。必ず、申請者IDとパスワード等を控えておいてください。 |
4 受験申込み |
申請者登録を行ったら、本表の次に掲載されている、「申込みを行う」の「受験申込画面の流れ」を確認のうえ、校種等のボタンをクリックし、申込手続を始めてください。 (注意) 受験申込画面では、ブラウザの「戻る」ボタン及び「×」ボタン、並びに「BackSpace」キーを使用しないでください。また、操作されない時間が30分を超えると、セキュリティ保護のため、タイムアウトになります。入力内容は保持されず、再操作が必要になりますので、ご注意ください。 (1)「電子申請(画面入力)」ボタンをクリックする。 (4)入力が終わったら「次へ」ボタンをクリックして次の画面に進み、「氏名または代表者名」「電話番号」「メールアドレス」の欄を確認する。このとき、「法人名または団体名」「役職・部署名」は空欄のままにしておく。 内容に誤りがなければ、「次へ」ボタンをクリックする。再度、確認をうながすメッセージが表示されるので、確認ができていれば「OK」ボタンをクリックする。
|
5 申込完了 |
「4受験申込み(5)送信」を行うと、到達確認画面が表示されます。必ず「到達番号」と「問合せ番号」を控えてください。また、申請到達を知らせる電子メールが送信されます。(電子メールの到着まで時間がかかる場合があります。) 送信後、すぐに到達確認画面が表示されない場合は、教育委員会教育局行政部教職員人事課教職員採用グループまでお問合せください。 |
6 申込状況の確認 |
申請後、次の手順に従って申込状況を確認してください。 [URL] http://shinsei.e-kanagawa.lg.jp/kanagawa/navi/shokai.html
|
注意 | 上記1から6までは申込みと申込状況の確認までの手続きです。 以降7から10までは、受験票と受験者確認票が発行(6月下旬を予定)されてからの手続きになります。 |
7 受験票と受験者確認票の発行 |
受験票と受験者確認票は、6月下旬にe-kanagawa電子申請に登録され、登録完了は、電子メールでお知らせします。 |
8 受験票と受験者確認票の受領・印刷 |
(1)受験票と受験者確認票が発行されると、「受験票及び受験者確認票が発行されました」という内容の電子メールが送信される。
|
9 受験準備 |
(1)印刷した受験票と受験者確認票は、キリトリ線で切り離す。 (2)切り離した受験票と受験者確認票の両方に同じ写真を貼る。 受験票と受験者確認票に貼る本人確認用の写真は、平成31(2019)年4月1日以降に撮影した、縦4cm、横3cm、上半身、脱帽、正面向きのもので、裏面に氏名、校種等・教科を書いてから貼ってください。 (3)受験票の氏名欄に氏名を自筆で記入する。また受験者確認票には日付、氏名、フリガナを自筆で記入する。 |
10 第1次試験当日 |
受験票と受験者確認票を持参して第1次試験を受験してください。 |
申込みを行う
受験申込み全体の画面の流れについて、次の「受験申込画面の流れ」のボタンをクリックして参照してください。
受験申込画面の流れ
問合せ先
教員採用試験の内容に関すること
神奈川県教育委員会教育局行政部
教職員人事課教職員採用グループ
電話 045-210-8190 (土曜・日曜・祝日を除く平日 午前9時00分から午後5時00分まで)
システムの操作方法・トラブルに関すること
(1)e-kanagawa電子申請の利用にあたっては、必ずe-kanagawa電子申請の「はじめて利用する方へ」のページを確認してください。
[URL]http://shinsei.e-kanagawa.lg.jp/kanagawa/www/guide/howtouse.html
(2)e-kanagawa コールセンター
(ア)電話:0120-22-0642 (土曜・日曜・祝日を除く平日 午前9時00分から午後5時00分まで)
(イ)ファクシミリ:0120-60-5392 (原則24時間)
(ウ)Webフォーム:https://shinsei.e-kanagawa.lg.jp/kanagawa/uketsuke/dform.do?acs=qa (原則24時間)
(注意) (イ)、(ウ)についての営業日外に到着したものは、翌営業日以降の回答になります。