ホーム > 産業・働く > 業種別情報 > 林業 > かながわ県産木材について > 木を使ってかながわの森を守り・育てよう
更新日:2025年10月24日
ここから本文です。
かながわ木づかい運動について紹介しています。

緑豊かな森林を保つためには、間伐材をはじめ、かながわの森林から生産される「県産木材」を使うことを通して、間伐を促進し、森林を循環させていくことが必要です。
神奈川県では、活力ある森林づくりを進めるため、平成7年度から、森林や木材業関係の民間事業者の方々との連携により、「かながわ木づかい運動」に取組んでいます。
「かながわ木づかい運動」では、県民の皆様に、木材利用に関する正しい理解をしていただくための県産木材の普及PR活動や、木製小物から家具、建具、建築用製材品、木製品、住宅に至るまでの県産木材の様々な製品開発や利用促進を通じて、県産木材の需要拡大に取り組んでいます。
かながわの木を使って、県民の共通財産である、かながわの森林を守り・育てていきましょう。
かながわ木づかいフェアは、令和5年度からはじまった森林環境譲与税を活用した県産材をはじめとする木材の普及啓発イベントです。県民の方々が木に触れ、森林や木の良さを実感することを目的とし、木工体験や丸太切り体験、水源かん養実験、森林施策の説明など、楽しく、ためになるブースをご用意し、お待ちしています。
最新情報: 第3回かながわ木づかいフェア
かながわ県産木材アピールするポスターや県産木材を使った製品等の展示を行っています。
【場所】神奈川県庁新庁舎1階ロビー
【日時】令和7年10月15日(水曜日)~令和7年10月31日(金曜日)
(株)ラ・ルース、(一社)さがみ湖 森・モノづくり研究所/ MORIMOのご協力のもと、小物類から授乳室まで、大小さまざまな「木づかい製品」を展示しました。



イオンモールと締結している包括連携協定により、県産木材に限らず、様々なかながわの魅力をイオンと協働で発信しています。
【場所】イオンスタイル天王町(横浜市保土ヶ谷区川辺町3-5)
【日時】令和7年10月11日(土曜日)~令和7年10月13日(月曜日)


ナイス(株)が主催する「木と暮らしの博覧会」にブースを出展し、かながわ県産木材のPRを行いました。
【場所】パシフィコ横浜 ホールA・B(横浜市西区みなとみらい1-1-1)
【日時】令和7年9月3日(水曜日)~令和7年9月4日(木曜日)

他の都道府県にて行われているイベント情報はこちらから(別ウィンドウで開きます)(林野庁のホームページを開きます。)
このページの所管所属は環境農政局 緑政部森林再生課です。