職業訓練指導員になるには(資格のご案内)
掲載日:2020年10月14日
新着情報
- 2020年10月14日
- 職業訓練指導員試験 合格発表について
職業訓練指導員免許を申請される方へ
認定職業訓練校や公共職業能力開発校などで技術指導をするには「職業訓練指導員免許」が必要となります。
免許の取得方法は、主なものに職業能力開発総合大学校の所定の課程を修了することや、職業訓練指導員試験に合格することなどがあります。
資格要件が細かく決められていますので、申請する場合は必ず事前にお問い合わせください。
職業訓練指導員試験(資格試験)の合格発表について
職業訓練指導員試験(資格試験)の合格者は、下のボタンのリンク先ページで確認できます。
なお、受験申請時にホームページでの公開を希望しなかった方の受験番号は掲載していません。
職業能力開発促進法第30条第1項の規定により実施した令和2年度の職業訓練指導員試験(資格試験)の概要は次のとおりです。
試験日時と試験会場
試験日時 | 令和2年9月13日(日曜日) 試験時間は、指導方法、系基礎学科及び専攻学科ともに各90分 集合時間は受験する試験科目により異なります。 受験案内でご確認ください。 |
試験会場 | 神奈川県立産業技術短期大学校(横浜市旭区中尾2-4-1) |
受験手数料 | 1職種あたり3,100円 (神奈川県収入証紙を購入し、受験申請書に貼付してください。) |
実施職種と受験資格
(1)機械科 | 試験科目 | 学科試験(関連学科(系基礎学科、専攻学科)、指導方法) |
受験資格 | 実技試験の全部が免除になる方。 | |
(2)機械科以外の職種 | 試験科目 | 学科試験(指導方法) |
受験資格 | 実技試験の全部と学科試験のうち関連学科が免除となる方。 |
詳しくは、受験案内でご確認ください。
なお、すべての試験科目が免除となる「受験免除者」も受験申請が必要です。ただし、「受験免除者」は、受験手数料は必要ありません。
職業訓練指導員免許証交付申請書
免許証の交付申請にあたっては、交付要件が所持している資格等により異なりますので、必ず産業人材課までお問い合わせください。
- 交付手数料は、1職種につき神奈川県収入証紙で2,300円となります。
- 職業訓練指導員免許交付申請書[PDFファイル/67KB](PDF:64KB)
職業訓練指導員免許証の再交付について
職業訓練指導員免許証を滅失若しくは損傷又は氏名を変更したときは、免許証の再交付申請ができます。免許証の再交付を希望される方は、再交付に際していくつか確認したい内容がありますので、必ず産業人材課までお問い合わせください。
- 申請手数料は、神奈川県収入証紙で2,000円となります。
- 氏名変更の場合は、戸籍謄本の添付が必要となります。
- 職業訓練指導員免許再交付申請書[PDFファイル/25KB](PDF:53KB)
神奈川県収入証紙の購入場所について
下のリンク先で収入証紙の販売所をご案内しています。