ホーム > 電子県庁・県政運営・県勢 > 県域・県勢情報 > 総合統計・家計調査・物価調査 > 神奈川県統計グラフコンクール
更新日:2025年10月15日
ここから本文です。
神奈川県統計グラフコンクール
県内小学校、中学校、高等学校合わせて、60校の児童・生徒の皆さんから736作品の応募がありました。
部門 | 応募作品 |
第1部(小学1・2年生の作品) |
101 |
第2部(小学3・4年生の作品) | 81 |
第3部(小学5・6年生の作品) | 67 |
第4部(中学生の作品) | 117 |
第5部(小中学生パソコン統計グラフの作品) | 365 |
第6部(高校生以上の作品) | 5 |
令和7年9月に審査会を開催し、736作品の中から、神奈川県知事賞をはじめとする各賞合計43作品を決定しました。また、統計グラフコンクールの普及に功績が認められた学校2校を学校表彰として決定しました。
〇第5部(小中学生パソコン統計グラフの作品)(PDF:1,690KB)
慶應義塾横浜初等部
慶應義塾湘南藤沢中等部
今年度もたくさんのご応募ありがとうございました。
来年度も皆さんからのご応募をお待ちしています。
※募集は終了しています。
当コンクールは、統計グラフを通じて、統計知識の普及と統計の表現技術の向上に役立ててもらうことを目的として、小学生から一般の方を対象に開催します。
また、県入賞作品のうち優秀作品を公益財団法人統計情報研究開発センターが主催する「第73回統計グラフ全国コンクール」に出品します。
神奈川県
神奈川県教育委員会、神奈川県市部統計事務研究会、神奈川県情報・統計教育研究協議会、神奈川県高等学校教科研究会情報部会、tvk(テレビ神奈川)、神奈川新聞社、ラジオ日本、(公社)かながわデザイン機構
神奈川県内に在住・在学・在勤する児童・生徒・学生・一般の方
部門 | 課題 |
第1部 小学1・2年生の作品 |
自分で観察・調査したもの |
第2部 小学3・4年生の作品 |
自分で観察・調査したもの |
第3部 小学5・6年生の作品 |
自分で観察・調査したもの、外部資料を利用したもの |
第4部 中学生の作品 |
自分で観察・調査したもの、外部資料を利用したもの |
第5部 小中学生のパソコン統計グラフの作品 |
グラフ部分をパソコンで作成したもの ※小学4年生以下は自分で観察又は調査した結果をグラフにして応募すること。 |
第6部 高校生以上の作品 |
自分で調査・観察したもの、外部資料を利用したもの |
※第1部~第4部は、グラフ部分をパソコンで作成した作品は含まない。
※第6部は、手描き・パソコンの利用は問わない。
〇第74回(令和7年度)神奈川県統計グラフコンクール募集要領(PDF:1,159KB)(別ウィンドウで開きます)
〇参考資料「統計グラフコンク―ルに応募するときには気を付けよう!」(PDF:1,351KB)(別ウィンドウで開きます)
〇応募作品数集計表(エクセル:136KB)(別ウィンドウで開きます)
〇応募作品名簿(エクセル:30KB)(別ウィンドウで開きます)
〇応募作品裏面貼付用(エクセル:12KB)(別ウィンドウで開きます)
個人で応募される方は、神奈川県統計センター統計管理課あて令和7年9月5日(金)<必着>
団体で応募される方は、学校または各市町村統計主管課の定めるところによります。
※各市町村統計主管課の連絡先はこちら(PDF:934KB)をご確認ください。
〒221-0835
横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2 かながわ県民センター5階
統計センター統計管理課
「第74回(令和7年度)神奈川県統計グラフコンクール」作品募集係
このページの所管所属は 統計センターです。