ホーム > くらし・安全・環境 > 人権と協働 > 人権・男女平等 > かながわ男女共同参画センター > 講座・イベント > 【報告】令和4年度DV防止啓発講座(茅ヶ崎会場)身近に起きるDVについて考えてみませんか ~自分を大切にするということ~
更新日:2023年10月17日
ここから本文です。
かながわ男女共同参画センター(かなテラス)では、配偶者等からの暴力(DV)防止について普及・啓発する講座を実施しています。
日程 |
令和4年8月16日(火曜日)14時から16時まで |
内容 |
DV(ドメスティック・バイオレンス)の定義・背景、心や体への影響、DVの被害者支援制度、DVが身近に起こった場合の対応方法等について、専門家の講師がわかりやすく説明します。 |
講師 |
池田 ひかり 氏 |
会場 |
茅ヶ崎市男女共同参画推進センターいこりあ 大会議室 (茅ヶ崎市新栄町12-12 茅ヶ崎トラストビル4階) |
対象 |
女性 20名程度 |
参加費 |
無料 |
参加者数 |
5名 |
講座概要 |
(1)DV(ドメスティック・バイオレンス)とは (2)DVによる「からだ」と「こころ」への影響 (3)どのような支援が利用できるのか (4)友人・家族だからできるサポート (5)DV被害を経験している人ができること |
参加者の声 |
・夫婦喧嘩とDVの違いがはっきりと分かった。混乱させるような言動、お互いを尊重するということ、支配があるかないかチェックリストなど、具体的な資料がとてもよかった。こんなことは避けてくださいなど、ついついしてしまいがちなこと、具体的でわかりやすく、肝に銘じます。 ・ゆったりと時間を取って下さったので助かりました。 ・もし、周りでDVかな・・・と思うことがあったとき、今日教えていただいたことを思い出しながら、その人を孤立させない、安心できる人になれたらと思いました。 |
主催 |
かなテラス(かながわ男女共同参画センター) |
共催 |
茅ヶ崎市 |
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は かながわ男女共同参画センターです。