ホーム > くらし・安全・環境 > 人権と協働 > 人権・男女平等 > かながわ男女共同参画センター > 講座・イベント > 【報告】令和4年度DV防止啓発講座(逗子会場)身近に起きるDVについて考えてみませんか ~自分を大切にするということ~

更新日:2023年3月7日

ここから本文です。

【報告】令和4年度DV防止啓発講座(逗子会場)身近に起きるDVについて考えてみませんか ~自分を大切にするということ~

 かながわ男女共同参画センター(かなテラス)では、配偶者等からの暴力(DV)防止について普及・啓発する講座を実施しています。

日程

令和5年2月9日(木曜日)14時から16時まで

内容

DV(ドメスティック・バイオレンス)の定義・背景、心や体への影響、DVの被害者支援制度、DVが身近に起こった場合の対応方法等について、専門家の講師がわかりやすく説明します。

講師

池田 ひかり 氏
<プロフィール>
社会福祉士、精神保健福祉士、公認心理師。
母子生活支援施設、民間シェルター、東京ウィメンズプラザ主任専門員などを経て、現在は明治学院大学ハラスメント専門相談員。そのほか、自治体の男女共同参画センター(配偶者暴力相談支援センター)等のスーパーバイザーなどを務める。

会場

逗子文化プラザ市民文化交流センター 第2会議室

(逗子市逗子4ー2ー11)

対象

女性 20名程度

参加費

無料

参加者数

7名

講座概要

(1)DV(ドメスティック・バイオレンス)とは

(2)DVによる「からだ」と「こころ」への影響

(3)どのような支援が利用できるのか

(4)友人・家族だからできるサポート

(5)DV被害を経験している人ができること

参加者の声
  • 相談員、支援者にとってわかりやすい講座でした。「相談員は、一緒に考えることも力になる。」「どんな選択をしたとしてもそれを支援する。」という言葉に励まされました。
  • 窓口担当になったので、この先が見えやすくなった。
  • PARTⅡを希望します。もう少し踏み込んだ内容が欲しいです。
  • Q&Aの時間がもう少しあればよかったと思います。

主催

かなテラス(かながわ男女共同参画センター)

共催

逗子市
 
 

このページに関するお問い合わせ先

かながわ男女共同参画センター

かながわ男女共同参画センターへのお問い合わせフォーム

相談課

電話:0466-27-2111

内線:330

ファクシミリ:0466-25-6499

このページの所管所属は かながわ男女共同参画センターです。