ホーム > くらし・安全・環境 > 人権と協働 > 人権・男女平等 > かながわ男女共同参画センター > 【中小企業の皆様へ】~優秀な人材を確保するために~女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画を策定しましょう
更新日:2023年1月22日
ここから本文です。
女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画の策定のポイントを紹介しています。
「一般事業主行動計画」とは、事業所が、自社の女性の活躍に関する状況の把握・課題分析を基に目標を設定し、目標を達成するための具体的な取組み内容をまとめたものです。
常時雇用する労働者が101人以上の中小企業におかれましても、女性活躍推進法に基づき「一般事業主行動計画」の策定、届出、情報公表が義務化されました。
※パートや契約社員であっても、1年以上継続して雇用されているなど、事実上期間の定めなく雇用されている労働者も含まれます。
令和4年4月1日施行の法改正に関する厚生労働省リーフレット(PDF:1,197KB)
常時雇用する労働者が301人以上の事業主におかれましては、女性活躍に関する「情報公表」が変わりました。
令和4年7月8日施行の制度改正に関する厚生労働省リーフレット(PDF:834KB)
一般事業主行動計画の策定・届出を行った事業主のうち、女性活躍推進に関する取組みの実施状況等が優良な事業主は、都道府県労働局への申請により厚生労働大臣の認定を受けることができます。
認定を受けた事業主は、厚生労働大臣が定める認定マーク「えるぼし」、「プラチナえるぼし」を商品や広告などに付すことができます。
➡企業イメージ向上、優秀な人材の確保につながります!
女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画を策定しましょう!(厚生労働省パンフレット)(PDF:6,306KB)
女性活躍推進法に基づくえるぼし認定・プラチナえるぼし認定のご案内(厚生労働省パンフレット)(PDF:5,832KB)
女性活躍推進センター(厚生労働省からの委託)では、女性活躍推進に取り組む中小企業の皆様を対象に個別訪問、定期相談会を実施しております。各企業のご希望に合わせて、課題分析、行動計画策定・届出や認定取得などでお困りのことを女性活躍推進アドバイザーが、個別にサポートいたします。
2022年度 民間企業における女性活躍促進事業(女性活躍推進センター)
詳細情報ページ
厚生労働省 女性活躍推進法特集ページ
(えるぼし認定・プラチナえるぼし認定)
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は かながわ男女共同参画センターです。